料理・レシピ

​​名店秘伝の味をおうちで再現!関東の「伊勢重」、関西の「豚捨」東西こだわりの味つけ、焼き方を公開

すき焼き
年末年始の定番メニューすき焼きの東西の違いを解説!(写真/PIXTA)
写真17枚

日本人の半数以上が、年末年始にすき焼きを食べるという結果が(キッコーマン+会員・オンラインアンケートより)。毎年おなじみのわが家の味もいいけれど、今年はさらにおいしさを格上げしてみませんか? 肉の選び方から焼き方、味つけまで、東西の名店がおいしさの秘訣を伝授。家族みんなが笑顔になる最強料理で、年末年始の食卓を彩りましょう。

【関東】「伊勢重」割りしたで”煮る”牛鍋風で味の変化を楽しむ

創業以来変わらぬ配合の割りしたで“煮る”すき焼きを提供する「伊勢重」。

すき焼き
関東風すき焼きのイメージ
写真17枚

「甘さ控えめのあっさりした割りしたが特徴です。関東風すき焼きの醍醐味は、煮ているうちに具材の旨みが溶け出して味わいが変化することなので、最初から強い味にならないような割りしたにしています。食べきれなかったら冷蔵庫で保存して、翌日は牛丼やおじやにしてもおいしいですよ」(「伊勢重」6代目宮本重樹さん・以下同)

◆教えてくれたのは:「伊勢重」6代目宮本重樹さん

メガネをかけた男性
「伊勢重」6代目宮本重樹さん
写真17枚

明治2年創業。現存するすき焼き店としては東京最古といわれる。手切りの肉、炭火、割りしたの配合など、創業当時の伝統をいまも守る。

肉の選び方:いくつかの部位をミックスするのが伊勢重流

肉
家庭ではリブロースなどがおすすめ
写真17枚

この日はリブロース、サーロイン、ヒレを合わせて提供。

「違った肉の味わいが楽しめます。家庭ではほどよく脂がのった、リブロースなどがおすすめです」

味つけ:しょうゆが利いた甘さ控えめの割りした

家庭で作るときは、「大まかな配分ですが、みりん、砂糖、しょうゆ、水が1:1:3:6です」。まず肉を人数分焼いたら、すぐに溶き卵で食べる。

鍋に割りしたを入れている
割りしたはみりん、砂糖、しょうゆ、水が1:1:3:6の割合
写真17枚

牛脂を溶かし、割りしたが煮立ったら、脂の多い肉から加え、サッと火を通す。

鍋に肉が入っている
牛脂を溶かし、割りしたを入れたら、肉から加える
写真17枚

焼き方:肉や野菜を加え、煮詰まったらだしを足す

店では煮詰まってきたら昆布だしを加える。

すき焼きにだしを入れている
水ではなくだしで薄めるとより上品な味わいに
写真17枚

「水でもいいのですが、だしで薄めるとより上品な味わいに。具材は『食べ切ってから加える』を、何回か繰り返すのがおすすめです」

皿に盛ったすき焼き
具材は食べ切ってから加えるのが◎
写真17枚

◆伊勢重

伊勢重の外観
伊勢重の外観
写真17枚

肉は産地にこだわらず、A5ランクのものを使用。板前が手切りで切り分け、水火鉢に入った炭火で焼く。夜は6050〜1万4080円(サービス料別)のコースから選べる。

東京都中央区日本橋小伝馬町14-9

【関西】「豚捨」肉に砂糖としょうゆをかけ手早く焼いていく

牛脂を溶かして肉を入れたら、上から調味料を直接加えるのが関西流。

「砂糖としょうゆを振ったら、強火で手早く焼くのがコツです」と、白幡欣也さん。とはいえ焦がさないように焼くのは難しく、店でも一人前になるためには1か月の特訓が必要だという。

すき焼き
関西風すき焼きのイメージ
写真17枚

「焼くときは肉の音を聞きながら、素早く手を動かします。パチンパチンという高い音がしたら焦げる前兆。家庭では、昆布だしを加えてください」(「豚捨」統括マネージャー・白幡欣也さん・以下同)

◆教えてくれたのは:「豚捨」統括マネージャー・白幡欣也さん

スーツを着た男性
「豚捨」統括マネージャーの白幡欣也さん
写真17枚

明治42年、三重県の伊勢で西洋料理店として開業。『捨吉』という名の初代が養豚業を営んでいたことが、店名の由来といわれる。

肉の選び方:家庭ではサシが入った肩ロースが焼きやすい

「強火でサッと焼くため、ある程度脂のある肩ロース肉がおすすめ」

店ではA4~A5ランク相当の、1枚100g近くある大判の肩ロース肉を使用。

肩ロース肉
「豚捨」では大判の肩ロース肉を使用
写真17枚

味つけ:肉の上に直接砂糖としょうゆを振る

まずは鉄鍋にしっかり牛脂をなじませる。

「なければ、薄くサラダ油をひいてもOKです」

鉄鍋に油をしいている
牛脂がなければサラダ油でもOK
写真17枚

店ではたまりじょうゆに近い濃口しょうゆと上白糖を使用。焼けたらまず、肉を食べる。

鉄鍋で肉を焼いている
焼けたらまず肉を食べる
写真17枚

焼き方:野菜、残りの肉も焼きながら味つけ

「野菜を入れたら同様に砂糖としょうゆを振り、手早く焼きます。ねぎは断面がプクプクしてきたら裏返す。豆腐から焦げていくので注意を」

すき焼き鍋で野菜を焼いている
野菜を入れ、しょうゆと砂糖をかける
写真17枚

残りの肉を加えたら、再度上から砂糖としょうゆをかけてサッと焼く。

すき焼き鍋に肉を追加している
残りの肉も入れてさっと焼く
写真17枚

牛肉は『豚捨』専用に30か月育てられた伊勢肉の未経産雌牛のみを使用。熟成肉のような味が特徴。伊勢コース(1人前・9350円〜)。

◆豚捨 KITTE丸の内

豚捨 KITTE丸の内の入り口
豚捨 KITTE丸の内の入り口
写真17枚

東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE5階

撮影/玉井幹郎、菅井淳子 スタイリング/三谷亜利咲 料理/新田亜素美 取材・文/勅使河原桜

※女性セブン2025年1月2・9日号

関連キーワード