料理・レシピ

オリーブオイル高騰でごま油に注目!「新じゃが」「スナップえんどう」のごま油漬け&アレンジレシピ5つ

「新じゃがいものごま油スパイス漬け」
ごま油漬けで冷蔵4〜5日もつ「新じゃがいものごま油スパイス漬け」
写真6枚

オリーブオイルの価格高騰が続くいま、注目されているのが「ごま油」。中華の炒め油としてだけでなく、調味料としても優秀! コクのあるごま油で漬けると野菜の旨味が際立ち、春野菜がますますおいしくなる。料理研究家の沼津りえさんが、「新じゃが」と「スナップえんどう」の“ごま油漬け”とアレンジレシピを教えてくれた。

柑橘やスパイスをきかせて新感覚の“ごま油漬け”に

オリーブオイルよりも料理を選ばず、和洋中どんな料理にも使える“ごま油”。かねてよりごま油を溺愛している沼津さんが考案したのが、旬の野菜を手軽に漬ける“ごま油漬け”だ。

「ごま油は豊かなコクと濃厚な旨味、芳潤な香りがあって、“調味料”にもなる油。その特性を活かしていろいろな野菜を漬けたところ、しっとりジューシーに仕上がり、素材の旨味が際立ちました。塩分を減らしても満足感があるので、自然と減塩できるのもうれしいですね。

春野菜にもごま油は好相性。ほろ苦さやえぐみがマイルドになり、柑橘の酸味やスパイスの風味でメリハリをつければ、お酒にも合うおしゃれな副菜になりますよ」(沼津さん)

【新じゃがいもで】「新じゃがいものごま油スパイス漬け」のレシピ

クミン&ごま油のスパイシーな風味が食欲を刺激。保存期間は冷蔵で4〜5日。

《作り方》(作りやすい分量)

【1】新じゃがいも中6個(500g)は皮ごとよく洗い、十字に切って4等分する。耐熱容器に平らに並べてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で7〜8分加熱する。竹串を刺して中まで火が通ったら、ざるにあげて水気を切り、粗熱が取れたら水気を拭く。

【2】フライパンにごま油大さじ3、クミンシード小さじ1/2を入れて中火で熱し、香りが立つまで1〜2分加熱する。火を止めて、カレー粉・塩各小さじ1、ターメリック小さじ1/2を入れて混ぜ合わせ、粗熱を取る。

【3】ポリ袋に【1】、【2】を入れて全体をなじませる。空気を抜き、ポリ袋の口を結ぶ。

【4】冷蔵庫で1時間以上置く。

【アレンジ】「新じゃがいものドライカレー」のレシピ

スパイスが香る、新じゃがと炒めるだけで本格カレーが完成。

「新じゃがいものドライカレー」
「新じゃがいものドライカレー」
写真6枚

《作り方》(2人分)

【1】玉ねぎ1/2個、にんにく・しょうが各1/2片はみじん切りにする。

【2】フライパンにごま油小さじ1を熱し、にんにく、しょうがを弱火で炒め、香りが立ったら玉ねぎを入れ、しんなりするまで中火で炒める。

【3】合いびき肉200gを入れ、塩小さじ1/4、こしょう少量を振り、強火で焼きつけるようにして2〜3分しっかり炒める。

【4】カレー粉大さじ2、トマトケチャップ大さじ1を加え、中火で1〜2分炒める。

【5】水大さじ3、新じゃがいものごま油スパイス漬け1/3量(160g)を加えて全体を炒め合わせ、しょうゆ・ウスターソース各小さじ1で味を調える。

【6】器にご飯1膳分と【5】の半量を盛り、刻んだパクチー適量を散らす。同様にもう1皿盛り付ける。

【アレンジ】「速攻ポテトサラダ」のレシピ

シンプルにマヨネーズと和えるだけ。パンに挟んだりお弁当のおかずにも。

「速攻ポテトサラダ」
「速攻ポテトサラダ」
写真6枚

《作り方》(2人分)

ボウルに新じゃがいものごま油スパイス漬け1/3量(160g)を入れ、マヨネーズ大さじ2を加えて、軽く潰しながら混ぜる。

【スナップえんどうで】「スナップえんどうとグレープフルーツのごま油漬け」のレシピ

目にも麗しい春のオードブル。果実の甘味&酸味でさっぱりと。保存期間は冷蔵で2〜3日。

「スナップえんどうとグレープフルーツのごま油漬け」
「スナップえんどうとグレープフルーツのごま油漬け」
写真6枚

《作り方》(作りやすい分量)

【1】スナップえんどう20本は熱湯で1分ほどさっとゆでる。ざるにあげて粗熱を取り、水気を拭いて筋を取る。

【2】グレープフルーツ(ホワイト)1個は薄皮をむいて、果肉を取り出す。

【3】保存容器に【1】、ごま油大さじ2を入れてなじませる。【2】、塩小さじ1/2を加え、全体を和える。

【4】冷蔵庫で30分以上置く。

【アレンジ】「ゆでいかの和え物」のレシピ

さわやかな“ごま油漬け”には魚介類がぴったり。

「ゆでいかの和え物」
「ゆでいかの和え物」
写真6枚

《作り方》(2人分)

【1】やりいか小1杯(70g)は内臓などを取り除き、胴は輪切り、足は半分に切る。

【2】水21/2カップに酒大さじ1を入れて沸騰させ、【1】を入れて1分ゆでる。ざるにあげて水気を切り、粗熱が取れたら水気を拭く。

【3】ボウルに【2】、スナップえんどうとグレープフルーツのごま油漬け1/2量(150g)を入れて和え、粗挽き黒こしょう適量を振る。

◆教えてくれたのは:料理研究家・沼津りえさん

白い服を着た女性
料理研究家の沼津りえさん
写真6枚

管理栄養士の資格を持ち、シンプルで作りやすいレシピに定評がある。東京・阿佐ヶ谷を中心に料理教室『cook会』を主宰。ごま油で家庭料理がグンとおいしく、ラクになるレシピを集めた『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』が発売中。

撮影/宮濱祐美子 スタイリング/久保田朋子、三谷亜利咲 取材・文/岸綾香

※女性セブン2025年3月6日号

関連キーワード