
紀貫之が歌に詠んだことでも知られる桜の名所・茨城県桜川市は、実は平安時代の風流な花見体験ができる貴重なスポット。そんな桜川市の“桜の名所”を女性セブン編集部が厳選して紹介する。
約3000本の桜が咲き乱れる「雨引観音」
587年に開山した、坂東三十三観音霊場の札所としても知られる歴史ある古寺。

1年を通じて四季折々の花が咲く“花の寺”として親しまれており、春はヤマザクラに加えソメイヨシノや河津桜など約3000本が境内を彩る。また境内からは筑波山や富士山、スカイツリーなど、絶景を楽しむことができる。

◆雨引観音
住所:茨城県桜川市本木1
【お立ち寄りスポット】産直ショップでお土産を「加波山市場」
桜川市の農産物や手作り加工品、工芸品が手に入る。ここでしか見つからないお土産をゲットしてみては。




◆加波山市場
住所:茨城県桜川市鍬田527-1
定休日:毎月第一月曜
営業時間:9:00〜18:00
国の名勝に指定された市内屈指の桜の名所「磯部桜川公園」
室町時代、世阿弥の謡曲「桜川」の舞台となったのが、ここ磯部桜川公園の桜。大正13年には国の名勝指定を、昭和49年には国の天然記念物の指定を受けている。

園内の約550本ある桜はシロヤマザクラを中心とした約30種類で、珍しい種類の桜が楽しめるのが特徴だ。
◆磯部桜川公園
住所:茨城県桜川市磯部740-2
【お立ち寄りスポット】秋篠宮家にも献上された「和洋菓子工房 一真堂」
昭和初期から地元に愛される老舗和菓子店。もなかやさくら餅のほか、シュークリームやケーキなど洋菓子も充実。


◆和洋菓子工房 一真堂
住所:茨城県桜川市明日香1-22-1
定休日:火曜
営業時間:9:00〜18:00
湖面を囲む桜のトンネル「つくし湖」
筑波山の麓にある霞ヶ浦用水の人造湖。湖を取り囲むようにソメイヨシノが植えられており、毎年3月下旬から4月上旬は花見客で賑わう桜の名所として知られている。

風のない穏やかな日は湖面に逆さ筑波と桜が映り、絶好のフォトスポットに。遊歩道は1周1時間ほどで、桜を眺めながらの散歩にも最適。
◆つくし湖
住所:茨城県桜川市真壁町椎尾3196
【お立ち寄りスポット】手打ちそばと鴨料理に舌鼓「鴨亭」
真壁の御影石で挽いた手打ちそばは風味豊かで、滋味あふれる鴨肉と相性抜群。全席個室、筑波山麓の眺望も絶景。

◆鴨亭
住所:茨城県桜川市真壁町椎尾2527
定休日:水曜
営業時間:11〜21時
撮影/浅野剛 取材・文/辻本幸路
※女性セブン2025年4月10日号