美容

皮膚科医・慶田朋子さんが実践するヘアケア シャンプーは皮脂を取り過ぎないように、ドライヤーは「乾かす」「セットする」の2種使い

慶田朋子
ドライヤーを2個使いしてるという皮膚科医の慶田朋子さん
写真10枚

髪がパサついていると、せっかくおしゃれをしても台無しに……。見た目年齢にも影響する髪。女性の体を知り尽くす皮膚科医の慶田朋子さん(50才)に、美しい髪のつくり方を教えてもらいました。

皮脂は取り過ぎると、トラブルの原因に。ドライヤー2種使いで、完璧な仕上がり

ふんわりとした美しいロングヘアを維持する、慶田さんの日々のヘアケアとは?

「洗髪前に、ブラシで髪を丁寧にほぐしてから予洗い。そのあとシャンプーをしますが、更年期以降は頭皮フローラが乱れるので皮脂を取り過ぎないことが大切。泡でやさしく地肌を洗います。ドライヤーは、乾かす、セットする、の2種類を使いわけ。旅先でもキレイな髪をキープしたいので、ヘアケアグッズは必ず持っていきます」

慶田さんの洗髪~セット術

洗髪からセットまで、慶田さんが実践している3つのポイントを紹介。

【1】洗髪前後にブラッシング

「洗髪前に髪をとかし、洗ったあとにもとかします。細かいたっぷりのピンが髪のからまりを防いでくれます。裏が渦巻き型になっていることで、クッション性がよく、ブラシ面が広く頭皮にフィットして気持ちいい! とても気に入っているので、スタッフや友人にプレゼントできるように何本か常備しているほど」。

・マペペ「デタングリングブラシ3Dスーパーフィット」(1320円)

「デタングリングブラシ3Dスーパーフィット」
マペペ「デタングリングブラシ3Dスーパーフィット」(1320円)
写真10枚

【2】トリートメントは白髪ケアと2種使い

「キュレルは日常使いのトリートメント。シャンプー後、塗布したら髪をまとめてシャワーキャップやタオルで包み、浸透させてから洗い流します。スキンケア発想で地肌や髪が潤います。白髪染めは髪の負担になるので、2週間に一度カラートリートメントを使用。シャンプー後、気になってきた白髪部分が徐々に染まるよう塗り込みます。5色展開しているので、自分の髪色に合わせて調合して使っています」

・花王「キュレル モイスチャーヘアパック」(200g/1480円)

「キュレル モイスチャーヘアパック」
花王「キュレル モイスチャーヘアパック」(200g/1480円)
写真10枚

・スタージュ「ルプルプ エッセンス カラートリートメント」(170g/3630円)

「ルプルプ エッセンス カラートリートメント」
スタージュ「ルプルプ エッセンス カラートリートメント」(170g/3630円)
写真10枚

【3】1つ目のドライヤーで全体をしっかり乾かす

「プラズマクラスターイオンの力で髪が潤います。ビューティモードや地肌ドライモードがあり、低めの温度設定で使用できるのがお気に入り。髪の成長を促進させる機能や頭皮や毛根の炎症を改善してくれる機能も搭載されています」

・アデランス「ヘアドライヤー ヘアリプロ KAMIGA N-LED Sonic AD-HR03」(4万7300円)

「ヘアドライヤー ヘアリプロ KAMIGA N-LED Sonic AD-HR03」
アデランス「ヘアドライヤー ヘアリプロ KAMIGA N-LED Sonic AD-HR03」(4万7300円)
写真10枚

・P&G「パンテーン エフォートレス クイック リペアー カプセル ヴィタミルク(90ml /1608円)

「パンテーン エフォートレス クイック リペアー カプセル ヴィタミルク」
P&G「パンテーン エフォートレス クイック リペアー カプセル ヴィタミルク」(90ml /1608円)
写真10枚

「使う直前にカプセルが弾けて新鮮な濃縮トリートメント成分がミルクと一体化して出てくるんです。つけてからドライヤーをかけるとパサつかずしっとり。大のお気に入りです」

【4】2つ目のドライヤーでクセ毛を整えてセット

「クセのある私の髪には欠かせないのが2つ目のドライヤー! 風量、温度、ヘッドの長さが絶妙で、クセ毛を整えてセットするときに手放せません」

・パナソニック「ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0G」(3万6680円)

「ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0G」
パナソニック「ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0G」(3万6680円)
写真10枚

・サンビー「ロールブラシ LC-25」(3850円)「ナイロンと純豚毛のペア植毛で髪へのかかりがよく、使い心地バツグン」

「ロールブラシ LC-25」
サンビー「ロールブラシ LC-25」(3850円)
写真10枚