
雨露にきらめき、より美しさと優雅さを増すあじさい。池やお寺などテーマ別に、あじさいのさまざまな表情が楽しめるスポットを紹介。この時期だけの、あでやかなブルーや紫色を満喫して。


静寂さと華やかさが調和した景色と出合える《寺×あじさい》5選
お寺とあじさいのスポットを紹介。「あじさい寺」として知られる名刹では、静寂さと華やかさが調和した景色と出合える。シーズン中は混雑を避けて早い時間に訪れるのがおすすめ。
【島根県・月照寺】明治時代の作家・小泉八雲も愛した情緒あふれる古刹

「月照寺」は、松江松平家の歴代藩主が眠る墓所としても知られる、山陰一のあじさい寺。秋からのNHK連続テレビ小説のモデルで話題の小泉八雲も絶賛したという境内には、セイヨウアジサイやガクアジサイなどのあじさいが咲きこぼれている。
「月照寺」
住所:島根県松江市外中原町179
一般拝観料:700円
●ご近所グルメは境内でいただけるお抹茶セット

書院「高真殿」では、抹茶を一服する茶席の体験もできる(600円)。ふすまの穴越しに、まるで絵画のような日本庭園を眺めながら味わう時間は格別。
【千葉県・本土寺】10種類、約5万株を誇る圧巻のボリューム!

「本土寺」は古くから安産や子育てにご利益があるといわれ、四季折々、目と心を癒す美しい花々であふれている。この時期はあじさいだけでなく、5000株の花菖蒲も併せて楽しめる。
「本土寺」
住所:千葉県松戸市平賀63
一般拝観料:500円。
●ご近所グルメは「黒門家」の関東風しば漬け

「黒門家」は参道沿いの老舗漬物店で、甘味なども提供。(左)青唐、(右)昆布各350円。
「黒門家」
住所:千葉県松戸市平賀10
【愛知県・本光寺】和あじさいが中心のしっとりしたたたずまい

参道入り口から山門へと続く石畳の両側には、約15種類、1万株ものあじさいが花を咲かせている。タマアジサイやガクアジサイなど日本古来から栽培される和あじさいが中心で、落ち着きのある景観に癒される。
「本光寺」
住所:愛知県額田郡幸田町深溝内山17
境内拝観料:無料
●ご近所グルメは「カフェRob」のクリームブリュレパンケーキ

とろふわパンケーキにカスタードとオリジナルシュガーをかけてキャラメリゼした人気商品。コクのある甘みが絶品!1150円。
「カフェRob」
住所:愛知県額田郡幸田町芦谷幸田36
【北海道・有珠善光寺】北海道遺産の“花の寺”で歴史とあじさいを愛でる

「有珠善光寺」は建立1804年と北海道で最も古い寺院。歴史ある茅葺き屋根の本堂に、ホンアジサイ、ガクアジサイ、アナベル、ヤマアジサイなどのあじさい約1000株が色を添えている。境内にはかわいらしい姿のお地蔵さんが数多く祀られており、拭くとご利益があるのだそう。
「有珠善光寺」
住所:北海道伊達市有珠町124
●ご近所グルメは「洋麺茶屋牧歌」の乳製品メニュー


全国にファンがいる乳製品ブランド「Bocca」の唯一の直営店。新鮮なミルクやチーズを使った洋食を中心に自慢のスイーツも揃う。
「洋麺茶屋牧歌」
住所:北海道伊達市梅本町57-1
【神奈川県・長谷寺】雨の日も表情豊かな鎌倉の西方極楽浄土

「長谷寺」では、「あじさい路」と呼ばれる展望散策路の先には、相模湾の眺望とともに約40種類、2500株のあじさいが目の前に広がり、古都風情を感じる景色を堪能できる。
「長谷寺」
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
拝観料:シーズン時は拝観料(一般400円)に加え、観賞券の購入(一般500円)が必要
●ご近所グルメは「海光庵」のお寺のカレー

敷地内にある食事処のいちばん人気メニュー。精進料理の教えをもとに、スパイシーでやさしい味に仕上げている。1300円。
「海光庵」
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2長谷寺内
見る人を幻想的な世界へと誘う《池×あじさい》4選
ここからは池とあじさいを楽しめるスポットをピックアップ。水面を埋め尽くすように浮かんだあじさいの切り花が光を受けて輝く姿は、まるで宝石箱のよう。見る人を幻想的な世界へと誘う。
【岩手県・みちのくあじさい園】ここはおとぎの国?絵本の世界さながらの風景

「みちのくあじさい園」では、東京ドーム4個分の広大な杉林に400種、万株のあじさいが植えられ、森林浴を楽しみながら観賞できる。名物の「あじさい池」には色とりどりのあじさいがまるでモザイク画のように浮かび、忘れられない景色が目の前に。
「みちのくあじさい園」
住所:岩手県一関市舞川字原沢111
入園料:大人1000円
※開園日は毎年異なり、2025年は6月25日を予定
●ご近所グルメは「郭公屋」の空飛ぶかっこう団子

近くにある厳美渓の名物で、かごに代金を入れて木槌をたたくと、対岸から団子とお茶のセットがロープを伝って届けられる。1人前(3本入り)500円。

「郭公屋」
住所:岩手県一関市厳美町字滝ノ上211
【茨城県・雨引観音】あじさいとアヒルが共演 自然の賜物に感謝

「雨引観音」では、例年開催される「あじさい祭」の期間中のみ(7月20日まで)、池にあじさいを浮かべた「水中華」が出現。境内で飼育中のアヒルがあじさいの中で水浴びを楽しむ姿に思わずほっこり♡
「雨引観音」
住所:茨城県桜川市本木1
期間中の入山料:一般500円
●ご近所グルメは「つくばぷりん ふじ屋」のプリン

茨城県産奥久慈卵を使用。低温で長時間蒸し焼きにすることで卵黄の濃厚な風味を引き出し、とろける食感に。店頭ではソフトクリーム乗せ(577円)が人気。

「つくばぷりん ふじ屋」
住所:茨城県桜川市真壁町飯塚113-1
【大阪府・久安寺】まるであじさいのじゅうたん!期間限定の「あじさいうかべ」

「久安寺」は、7日2日までの期間に具足池の一面に約1000株分のあじさいが浮かべられ、フォトジェニックなスポットに。盛りを過ぎたあじさいに潤いを与え、美しさを最後まで感じてほしいと16年ほど前から始まり、いまでは人気イベントに。
「久安寺」
住所:大阪府池田市伏尾町697
一般拝観料:300円
●ご近所グルメは「カフェソラナ」のレッドエスプレッソソニック

エスプレッソマシンで抽出したルイボスティーに、トニックウォーターなどを加えて爽やかな甘さに仕上げたドリンク。700円。
「カフェソラナ」
住所:大阪府池田市栄本町2-15-101
(毎週火~木のみ営業)
【福岡県・南蔵院】日常の喧騒から離れ、あじさいと過ごす静かなひととき

「南蔵院」は日本三大新四国霊場のひとつ、篠栗四国霊場の総本寺で巨大釈迦像でも知られる。6月20日に弁財天池にあじさいを浮かべ、同月28日までは夜間拝観も実施。色とりどりのあじさいで満たされた景色は、心をすっと落ち着かせてくれる。
「南蔵院」
住所:福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035
拝観料:一般300円(夜間500円)
●ご近所グルメは「南蔵院荒神茶屋」の涅槃像回転焼き

涅槃像の刻印が施され、味は黒あん、白あん、カスタードクリームの3種。水・土日祝のみの販売。162円。
「南蔵院荒神茶屋」
住所:福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035
車窓から望む景色を楽しむ《乗り物×あじさい》3選
骨太な乗り物と、一面に咲き誇るあじさいのコントラストが絶妙。乗り物とあじさいがコラボした美しい景観を紹介。今年はぜひ、実際に乗って車窓から望む景色をこの目におさめて。
【神奈川県・箱根登山電車のあじさい電車】車窓に触れるほど近い!あじさいを大迫力で楽しむ

6月中旬から見どころを迎えるあじさいにちなんで、この時期の箱根登山電車は「あじさい電車」の愛称で親しまれている。6月30日までは全席指定の特別列車「夜のあじさい号」を運行、ライトアップした姿が楽しめる。
箱根登山電車のあじさい電車
運行区間:箱根湯本から強羅までの約8.9km
所定運賃に加え、片道500円の座席料金が必要
●ご近所グルメは箱根強羅公園「一色堂茶廊」のあじさいアフタヌーンティー

6月30日までの期間限定メニュー。予約不要で、おひとりさまもOK。1人前2970円〜。
箱根強羅公園「一色堂茶廊」
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
【愛媛県・新宮あじさいの里のモノレール】最大傾斜40度越えの雄大な景色が魅力

「新宮あじさいの里」の園地は4ヘクタールと壮大で、野山の斜面を利用して2万株のあじさいが植えられている。6月29日まで開催の「新宮あじさい祭り」期間中は、急勾配の中をゆっくり進むモノレールが運行し、大盛り上がりに。
新宮あじさいの里のモノレール
住所:愛媛県四国中央市新宮上山
●ご近所グルメは「大西茶園」のお茶屋が作るかりんとう2種


祭り期間中は園内でも販売。自家製の茶葉をふんだんに使用。シンプルな材料と工程ゆえにお茶の風味が引き立つ大人の味。50g各356円。
通常購入はネットショップ(https://oonishichaen.official.ec/)にて
【東京都・北山公園と西武鉄道】まるで雪山を思わせる純白のアナベルが圧巻

花菖蒲も有名だが、一面を白く染める北米原産のあじさい「アナベル」も多く自生。鉄道、あじさいを愛する人それぞれの絶好のフォトスポットとして、隠れた人気を誇っている。
北山公園と西武鉄道
住所:東京都東村山市野口町
入園料:無料
●ご近所グルメは「清水屋」の塩どら焼き

地元撮影の映画『あん』をイメージして誕生。東村山産小麦粉を使ったふっくらとした生地が特徴。250円。
「清水屋」
住所:東京都東村山市野口町2-4-1
見て、食べて、歩いて、全方向からあじさいを満喫《イベント×あじさい》3選
ここからはあじさい関連のイベントを紹介。梅雨のじめじめ気分を吹き飛ばす催しが各地で開催! 見て、食べて、歩いて、全方向からあじさいを満喫できる。
【京都府・柳谷観音「あじさいウィーク」】6月30日まで開催!「映える」一枚が撮れるスポット揃い

あじさい柄の傘を手に撮影ができる「アンブレラスカイ」(写真)や、境内散策路の「あじさいのみち」、手水鉢にあじさいを生けた「花手水」など、見どころが満載!
●あじさいの切り絵御朱印も

期間中限定で授与される御朱印の美しい細工にうっとり。1500円。

あじさい色のマシュマロも販売!
柳谷観音「あじさいウィーク」
住所:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷
一般拝観料:1000円
【静岡県・三島スカイウォーク「あじさい祭」】7月8日まで開催!7000㎡の散策路で自分だけの「あじさいタイム」を満喫

いまの気分に合ったあじさいが見つけられる「あじさいマッチング」ほか、写真投稿キャンペーン、大人気アイドルおすすめの限定スイーツ販売など、お楽しみがいっぱい!
●あじさいスイーツが大集合!
「紫陽花Bubble Waffle」800円、「あじさい白桃ようかん」500円、「ブルーティーラテ・ルージュティーラテ」各550円など。




三島スカイウォーク「あじさい祭」
住所:静岡県三島市笹原新田313
【神奈川県・横浜・八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」】6月29日まで開催!あじさいと動物たちの愉快なコラボも見もの

第25回を迎える今年も、「あじさい八景めぐりスタンプラリー」をはじめ、プログラムが盛りだくさん。八景島は入島無料なので、散歩がてらにあじさいを観賞したり、レストランやカフェで一息つくことも可能。

期間中は、ケープペンギンがあじさいに彩られた道をパレードする。あじさいモチーフのフード、ドリンクも多数登場。

横浜・八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」
住所:神奈川県横浜市金沢区八景島
可憐で繊細な姿や涼し気で爽やかな彩りを再現《スイーツなあじさい》4選
あじさいをモチーフにしたスイーツを紹介。可憐で繊細な姿や、涼し気で爽やかな彩りを再現したスイーツは、ぜひ賞味すべし!
【東京都/新宿プリンスホテル「きらめく紫陽花アフタヌーンティー」】幻想的な色味で統一されたさまざまな表情のスイーツたち

「きらめく紫陽花アフタヌーンティー」は、新宿プリンスホテルの和風ダイニング&バー FUGA(風雅)にて6月30日まで開催中。「きらめく紫陽花パフェ」や、雲をイメージしたウェルカムドリンク「雲の下のオルタンシア」などを用意。2時間制1名6000円(サービス料別途・要予約)。
「新宿プリンスホテル」和風ダイニング&バー FUGA(風雅)
住所:東京都新宿区歌舞伎町1丁目30-1
【大阪府/焼菓子・ブルーケトル「あじさいクッキー」】大人っぽい色合いでプレゼントにも最適

焼菓子・ブルーケトル。口コミで人気が広がっていったというあじさいシリーズのスイーツは、焼き菓子からパフェまで種類豊富。美しい色合いの「あじさいクッキー」は、贈り物としても人気が高い。70g入り600円。
「焼菓子・ブルーケトル」
住所: 大阪府堺市堺区東湊町1-88
【東京都/サンデーブランチ下北沢店「あじさいモチーフのスイーツ」】水色とピンクの涼しげなメニューを展開

サンデーブランチ下北沢店のあじさいモチーフのスイーツ。注目は、白桃のコンポートをサンドした「紫陽花ショートタルト」(写真中央・1320円)や、レモンとピーチ、ヨーグルトを合わせた「紫陽花クリームソーダ」(写真右上・1540円)。提供は7月上旬までを予定。
「サンデーブランチ下北沢店」
住所:東京都世田谷区北沢2-29-2 フェニキアビル2F
【山口県/湯や晴ル音カフェ「あじさいかき氷」】色鮮やかなかき氷に夏の到来を感じて

湯や晴ル音カフェの「あじさいかき氷」。美しい青色のシロップには、バタフライピーを使用。周南市大津島産の酢橙果汁をかけることでさっぱりした味わいになるだけでなく、色合いも青から紫に変化するさまを楽しめる。1300円(数量限定)。
「湯や晴ル音カフェ」
住所:山口県周南市大字湯野4346-2
【神奈川県/こまち茶屋「あじさいあんみつ」】鎌倉らしさ満載の甘味処でほっと一息

こまち茶屋の2020年から始まった「あじさいシリーズ」に新作「あじさいあんみつ」が仲間入り。カラフルなおだんごが囲むのは、あじさいモチーフのゼリー。雨をイメージしたシロップをかけて召し上がれ。1280円。
「こまち茶屋」
住所:神奈川県鎌倉市小町1-6-15i-ZA鎌倉2F
※グルメスポットの営業時間や定休日などは各自ご確認ください。
取材・文/川口ユウ
※女性セブン2025年7月3・10日号