料理・レシピ

《包丁も火もいらない》腸活食材「納豆」にのせるだけ!栄養価アップにつながる簡単食材 梅干し、さば缶、ヨーグルトも

さまざまなトッピングの納豆
納豆にのせるだけ!手間なしで栄養価アップのおすすめ食材を医師が紹介
写真11枚

食物繊維やたんぱく質が豊富で、血液をサラサラにするナットウキナーゼのほかビタミンKやイソフラボンなど女性の体を元気にする栄養素が詰まった納豆は毎日食べたい「腸活食材の王様」でもある。ただし、いつも同じ食べ方では飽きてしまうもの。そこでイシハラクリニック副院長の石原新菜さんが、包丁も火もいらない、のせるだけのちょい足し食材を教えてくれた。この猛暑を納豆パワーで元気に乗り切って!

キムチ:唐辛子のカプサイシンには脂肪燃焼効果も

「発酵食品なので腸を整える乳酸菌が多く含まれ、納豆菌と一緒に摂ると免疫活性が2倍になることがわかっています。 “ただの唐辛子漬け”の商品もあるので、乳酸発酵しているものを選んでください」

納豆×キムチ
納豆×キムチ
写真11枚

しらす:小さくても栄養たっぷり。骨を強くする効果も期待大

「骨ごと食べられるのでカルシウムや、EPA、DHAなど良質な脂質もたっぷり摂れます。天日干しにしたちりめんじゃこはビタミンDの濃度が高くなるので、納豆のビタミンKと併せて骨を強くします」

納豆×しらす
納豆×しらす
写真11枚

クリームチーズ:さわやかな酸味とねっとりした食感が好相性

「カルシウムやたんぱく質、ビタミンが豊富に含まれます」

納豆×クリームチーズ
納豆×クリームチーズ
写真11枚

納豆のくさみを消して、さわやかな味わいに。塩気もあってタレも不要。ちぎってまぜるだけで、ねっとりとしたチーズとやわらかな豆の食感が合う。

関連キーワード