
「(年間に劇場で)70本映画を見ているとしたら、65本は一緒に見ていますね」。8月30日、ニッポン放送の『徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー』にゲスト出演した三浦友和(73才)が、妻の百恵さん(66才)との心温まる日々を明かした。
「番組内の『好きな昭和歌謡TOP3』を発表するコーナーでは、1位に百恵さんの『曼珠沙華』を挙げ、『ファンです』と少し恥ずかしそうに話す一幕もありました。この曲は、百恵さんから交際中に、デモテープを聴かせてもらった、友和さんにとって思い出の曲なんだとか。
単純計算で、1年を通して週に1回以上、一緒に劇場に通うという仲のよさ。そして、結婚45周年のサファイア婚を迎えても変わらない夫婦愛に、メインパーソナリティーの徳光さんも感服していました」(芸能関係者)
いまから45年前、「幸せになります」という言葉と白いマイクをステージに残し、電撃引退した百恵さん。しかし現実は、昭和の歌姫が望んだ結婚生活とはほど遠かったという。
「14才でデビューし、瞬く間にスター街道を駆け上がった百恵さんですが、引退後はメディアには一切出ないという徹底した姿勢を貫きました。しかし、その徹底ぶりが逆に“百恵さん神話”を加速させ、息子たちと外で遊ぶこともままならなかった。一般人になったとはいえ、あまりに別格の存在のため、気軽にお茶を飲んだり、一緒に旅行に出かけたりするような友人はいまでも少ないといいます」(前出・芸能関係者)
その百恵さんの苦労を誰よりも理解し、常にそばにいたのが友和だ。
「芸能活動をやめて、子育てと介護に邁進してくれた百恵さんには、感謝を忘れたことはないそうです。結婚以来の『生涯をかけて百恵さんを守る』という誓いをいまも胸に刻んでいます。その言葉の通り、結婚してから浮気はもちろん、けんかすら一度もないそうです」(前出・芸能関係者)

そんなふたりの夫婦生活は、子育てを終えたいまがいちばん充実しているという。
「今年の春、友和さんがカンヌ国際映画祭に出席することになったのですが、百恵さんが同行していました。実は南仏はふたりにとって思い出の地。1977年に百恵さんがカンヌを訪れた際には、友和さんが駆けつけ、つかの間のバカンスを過ごしたのです。
ふたりの思い出を確認するようなフランスへの旅を、百恵さんも万感の思いで楽しんだそう。今回カンヌに出品された映画『遠い山なみの光』も、友和さんは百恵さんを映画館に誘って一緒に見ると話していました」(前出・芸能関係者)
長男の祐太朗(41才)は歌手として活動し、昨年は初の海外公演を成功させた。次男の貴大(39才)も、来春のNHK連続テレビ小説『風、薫る』の出演が決まるなど、順調そのものだ。
「友和さんは自身のインスタグラムで、貴大さんが出演している映画『国宝』を紹介していました。百恵さんは、以前から貴大さんの出演作は欠かさず見ているそうなので、『国宝』もふたりで鑑賞したのでしょう。映画史に残るヒット作で大役をつかんだわが子のことをおふたりも誇らしく思っているはずです」(前出・芸能関係者)
最近のインタビューでは、老後にひっそり過ごす「終の棲家」を探していることも明かした友和。貴重な夫婦の時間となっている“週1映画デート”を続けながら、ふたりは時を重ねていく。
※女性セブン2025年9月18日号