料理・レシピ

《フレーバー塩でおいしさプラス》秋食材1つで作る簡単「春巻き」レシピ9つ かぼちゃや里いも、ブロッコリーの茎から柿まで

春巻きを揚げている
春巻きのコツや具材アイディアをプロが伝授
写真9枚

具材を炒めて、冷まして包む…と、工程の多い春巻きは面倒に感じてしまうが、春巻きの達人は、もっと手軽に、もっと自由に、春巻き作りを楽しんでいた。根菜類やきのこなど、秋が旬の食材は、実は春巻きの具材にぴったり。皮に包まれて、じっくり蒸された野菜や果物は、甘みと旨みがグンと増して、濃厚なおいしさに驚くはず!「春巻きの可能性は無限大です!」と語る、『ワインセラー ローゼンタール』店主・島田由美子さんが食材1つで作る春巻きレシピを教えてくれました。

春巻きの皮は自由なキャンバス

ひとりでお店を切り盛りしながら、コックピットのような小さなキッチンで、何か作れる料理はないか…。そんな試行錯誤の末、生まれたのが島田由美子さんの春巻きだ。

「油はたったの大さじ4杯。弱めの火加減でじわじわ揚げ焼きにすると、皮の中で野菜が蒸されて甘く濃厚に。春巻きの皮で包めば、何でも大体おいしくなります。まずは自由な発想で、1食材だけ巻いてみましょう」

大さじ4の油でOK!揚げ焼きのポイント

春巻きを巻いている
皮と具が密着するようにしっかりきつく巻く
写真9枚

【1】とにかくキュッときっちり巻くべし

皮と具が密着するようにしっかりきつく巻くと、バラバラになりにくい。

フライパンに油を入れている
油は大さじ4でOK
写真9枚

【2】大さじ4の油でじっくり揚げ焼きに

弱火〜弱めの中火で揚げ焼きに。フライパンは直径26cmくらいがおすすめ。

フライパンで春巻を焼いている
巻き終わりは留めなくてよい
写真9枚

【3】皮の巻き終わりを留める必要ナシ!

少ない油なので、巻き終わりを下にして置けば、自然と皮を留められる。

春巻に焼き色をつけている
端に立てて焼くのが焼き色をつけるポイント
写真9枚

【4】端に立てて焼くと全体がきつね色に

春巻きの側面は焼き色がつきにくいので、トングなどで立てて焼いて。

クミン塩で!

塩小さじ1にクミンシードをひとつまみ加える。クミンの香りが秋野菜と相性抜群。

「かぼちゃの春巻き」「里いもの春巻き」「春菊の春巻き」
クミン塩がおすすめ!「かぼちゃの春巻き」「里いもの春巻き」「春菊の春巻き」
写真9枚

「かぼちゃの春巻き」のレシピ

クミン塩とベストマッチ!皮の食感もアクセントに。

《作り方》(4本分)

【1】かぼちゃ中1/2個は大きめに切り、耐熱ボウルに入れる。ラップをして電子レンジ(600W)で5分加熱する。粗熱が取れたら、皮ごと粗く潰す。

【2】春巻きの皮1枚に【1】を1/4量のせ、きつく巻く。同様にもう3本作る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ4を入れ、弱めの中火で7〜8分揚げ焼きにする。

【4】食べやすく切り、クミン塩適量を添える。

「里いもの春巻き」のレシピ

皮の中でじっくり蒸されたねっとり濃密な甘みに感動。

《作り方》(4本分)

【1】里いも4個は縦半分に切り、2mm厚さの薄切りにする。

【2】春巻きの皮1枚に【1】を1/4量のせ、きつく巻く。同様にもう3本作る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ4を入れ、弱火で10〜12分揚げ焼きにする。

【4】食べやすく切り、クミン塩適量を添える。

「春菊の春巻き」のレシピ

葉野菜の新しい食べ方発見!たっぷり包んでごちそうに。

《作り方》(4本分)

【1】春菊120gは、茎はみじん切りに、葉はざく切りにする。

【2】春巻きの皮1枚に【1】を1/4量のせ、きつく巻く。同様にもう3本作る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ4を入れ、弱めの中火で4分ほど揚げ焼きにする。

【4】食べやすく切り、クミン塩適量を添える。

山椒塩で!

塩小さじ1に粉山椒をふたつまみ加える。ピリッと引き締まり、痺れる大人の味に。

「まいたけの春巻き」「れんこんの春巻き」「柿の春巻き」
山椒塩がおすすめ!「まいたけの春巻き」「れんこんの春巻き」「柿の春巻き」
写真9枚

「まいたけの春巻き」のレシピ

皮の中にきのこの旨みをギュッと凝縮。

《作り方》(4本分)

【1】まいたけ170gは、食べやすい大きさにほぐす。

【2】春巻きの皮1枚に【1】を1/4量のせ、きつく巻く。同様にもう3本作る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ4を入れ、弱めの中火で6〜7分揚げ焼きにする。

【4】食べやすく切り、山椒塩適量を添える。

「れんこんの春巻き」のレシピ

薄切りにしてポクポクした歯応えに。

《作り方》(4本分)

【1】れんこん約10cm(280g)は、縦半分に切り、2mm厚さの薄切りにする。

【2】春巻きの皮1枚に【1】を1/4量のせ、きつく巻く。同様にもう3本作る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ4を入れ、弱火で10分ほど揚げ焼きにする。

【4】食べやすく切り、山椒塩適量を添える。

「柿の春巻き」のレシピ

かぶりつくとジュワッと新感覚!

《作り方》(4本分)

【1】柿2個は、2cm角に切る。

【2】春巻きの皮1枚に【1】を1/4量のせ、きつく巻く。同様にもう3本作る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ4を入れ、弱めの中火で7〜8分揚げ焼きにする。

【4】食べやすく切り、山椒塩適量を添える。

カレー塩で!

塩小さじ1にカレー粉をふたつまみ加えて、スパイシーに!

「ブロッコリーの茎の春巻き」「ブロッコリーの花蕾の春巻き」「白菜の春巻き」
カレー塩がおすすめ!「ブロッコリーの茎の春巻き」「ブロッコリーの花蕾の春巻き」「白菜の春巻き」
写真9枚

「ブロッコリーの茎の春巻き」のレシピ

コリコリ楽しい♪おつまみ感覚でどうぞ。

《作り方》(2本分)

【1】ブロッコリーの茎1本分は、外側の厚い皮を除き、棒状に切る。

【2】春巻きの皮1枚に【1】を半量のせ、きつく巻く。同様にもう1本作る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ4を入れ、弱めの中火で10分ほど揚げ焼きにする。

【4】食べやすく切り、カレー塩適量を添える。

「ブロッコリーの花蕾の春巻き」のレシピ

味が濃くなる冬のブロッコリーでぜひ!

《作り方》(4本分)

【1】ブロッコリー1本は、小房に分けてざく切りにする。ボウルに入れ、片栗粉大さじ1を混ぜる。

【2】春巻きの皮1枚に【1】を1/4量のせ、きつく巻く。同様にもう3本作る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ4を入れ、弱めの中火で7〜8分揚げ焼きにする。

【4】食べやすく切り、カレー塩適量を添える。

「白菜の春巻き」のレシピ

意外にもシャキシャキ食感No.1!

《作り方》(4本分)

【1】白菜3枚(200g)は、葉はざく切りに、芯は1cm幅に切る。

【2】春巻きの皮1枚に【1】を1/4量のせ、きつく巻く。同様にもう3本作る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ4を入れ、弱めの中火で7〜8分揚げ焼きにする。

【4】食べやすく切り、カレー塩適量を添える。

◆教えてくれたのは:『ワインセラー ローゼンタール』店主・島田由美子さん

黒い服を着た女性
『ワインセラー ローゼンタール』店主の島田由美子さん
写真9枚

東京・銀座にあるドイツワインと自家菜園の野菜料理を楽しめる『ワインセラー ローゼンタール』の店主。著者に『ハルマキ100本ノック』(光文社)。

撮影/豊田朋子 スタイリング/鈴石真紀子 取材・文/岸綾香

※女性セブン2025年11月27日号

関連キーワード