マネー

投資初心者でもできる「ロボ投資」とは? ファイナンシャルプランナーは「利回り11%」に

銀行にお金を預けていても金利がよくなる兆しが見えない今の時代。この機会に投資の勉強をしてみませんか?

パソコンとノート、コーヒー
ロボ投資のメリットとは?(Ph/Photo AC)
写真6枚

お金のプロフェッショナルである節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんによると、新型コロナウイルスが流行し、その対策のために政府が国債の発行額を増やしているため、物価に対してのお金の価値が少しずつ下がっているそうです。そこで、そんな今こそ、資産運用や投資を行ったほうがいいと言います。

とは言え、何から始めたらいいかわからないという人も多いですよね。そんな人のため初心者向けの資産運用の知識について、丸山さんに教えてもらいました。

* * *

投資初心者でもできるサービスが続々登場

2021年度の国の予算は、新型コロナウイルス対策などもあり、過去最大の約106兆円です。国債などを発行するなどして、資金繰りをしていますが、これだけ市中にお金が出回れば、当然お金の価値が下がる。つまり、インフレ傾向になると考えることができます。

通帳を開いて電卓を叩いている
老後資金の対策として投資を視野に入れてみては?(Ph/Photo AC)
写真6枚

預貯金しても“損”をしてしまう?

インフレが進むということは、預貯金を含めた資産が増えていかないどころか、目減りしてしまうということ。ですから、働いてお金を稼ぐのももちろん大事ですが、“お金にも働いてもらう”ことが大事になってくるんです。

老後に生活費を稼ぐのはそう簡単ではありません。老後資金は現役世代のときに準備しておくもの。そのための選択肢の1つとして資産運用を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめは“ロボ投資”

資産運用といっても、何をしたらいいのかわからないというかたも多いと思います。そこでおすすめしたいのは、いわゆるロボ投資。

ロボ投資のイメージ写真
投資初心者には、ロボ投資がおすすめ!?(Ph/Photo AC)
写真6枚

ロボ投資とは、金融アルゴリズムに基づいたプログラミングを利用して投資や資産運用におけるアドバイスを得られたり、運用そのものを任せたりすることができるサービスです。そこで有名なのが「WealthNavi(ウェルスナビ)」や「THEO(テオ)」、「楽天証券の楽ラップ」など。

資産運用の知識や経験がないかたでも手軽に始められるのはもちろん、投資の判断もプログラミングによって自動的にロボアドバイザーがしてくれるのがメリットです。

ロボアドバイザーが売る・売らないの判断をしてくれる

初めて投資する人にとっては、どのタイミングで売買したらいいかというのは判断しづらいもの。投資した商品に利益が出ていると、もっと利益が出ると思って売らないでいると、急に値下がりして売るに売れなくなることもあります。だからこそ初めて投資をする場合は、自動で売る・売らないの判断をしてくれるロボアドバイザーがおすすめなのです。

ただし、ロボアドバイザーは確実に利益を保証するものではないということは忘れてはいけません。大切なのは、「長期」に「積み立て」て、運用する商品を「分散」することです。これらをすることで、元本が減るリスクを減らすことができます。

NISAやiDeCo対応型のロボアドバイザーも存在

私はロボアドで毎月2万円の積み立てをしているのですが、そこでの利回りは11%もあるんです。開始したタイミングがよかったというのもありますが、これだけ利回りがいいとうれしくなりますよね。

「WealthNavi」では、NISA(ニーサ)に対応したロボアドバイザーのサービス「おまかせNISA」も始まっています。私はまだ使ってはいないのですが、次はそこで運用してみたいなと思っています。

同じように、iDeCo(個人型確定拠出年金)に対応しているロボアドバイザーもありますので、ご自身の使いやすいものを選んで利用してみてください。

→NISAについて詳しく知る
→iDeCoについて詳しく知る

給与天引きで確実にお金を貯める財形貯蓄

さらに貯蓄としてオススメするのは財形貯蓄です。

給与明細と現金
確実に貯蓄を増やすなら財経貯蓄を(Ph/Photo AC)
写真6枚

財形貯蓄制度を導入している組織の従業員や公務員と、対象は限られてしまいますが、給与やボーナスから一定額を天引きして預貯金に回すため、確実に貯蓄することができます。金利はそこまでよくはないですが、自然とお金が貯まっていくのはうれしいところ。

預貯金する上で、貯める分を先取りしておくというのは大切なことです。お金を貯めることができないという人は、まずはその仕組みを作ることがなによりも大切です。

資産運用のリスクは忘れずに

もちろんいずれの制度も、解約や相続などはできますのでご安心ください。ただペーパーレス化に伴い、以前のように通帳や保険証券が家の中にはあるけれど、どこにあるかわからないという人も増えています。

外国為替の値動き
有効な資産運用とはいえ、投資にはリスクがつきものです(Ph/Photo AC)
写真6枚

だからこそ相続の際は、自分が何に投資をしているのか、きちんとご家族に知らせておく、もしくは、リストを残しておくことが大切です。

また、すべての投資や資産運用は自分自身がお金を出して行う、リスクがあるものであるということは常に頭に入れて、上手にお金に働いてもらえるような仕組みを作っておきましょう。

◆教えてくれたのは:節約アドバイザー・丸山晴美さん

丸山晴美さん
節約アドバイザー・丸山晴美さん
写真6枚

節約アドバイザー。ファイナンシャルプランナー。22歳で節約に目覚め、1年間で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニの店長などを経て、2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物主任士(登録)、認定心理士などの様々な資格を持ち、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演などで行っている。https://www.maruyama-harumi.com/

構成/吉田可奈

●初心者でも早わかり「iDeCo」そのメリットや注意点、手数料などを解説

●初心者におすすめスマホ証券3選|Tポイントや数百円で始める将来のための資金作り