料理・レシピ

医師がすすめる「コクあま幸せダイエット」とは?ダイエット中でもOKのすき焼き&ガッツリ飯レシピ

すき焼き
フラクトオリゴ糖を使ったすき焼き(Ph/『「これだと太るんじゃない?」と思わず口に出してしまいそうな欲望系ごはんでやせる!コクあま幸せダイエット』より)
写真5枚

甘いものを食べながら痩せる、そんな夢のようなダイエット法があったらうれしいですよね。糖尿病内科医の工藤孝文さんは著書『「これだと太るんじゃない?」と思わず口に出してしまいそうな欲望系ごはんでやせる!コクあま幸せダイエット』(アスコム)で、砂糖を置き換えて、甘いものを我慢せずに痩せるダイエット法を紹介しています。甘いものやコクがあるものもOKの「コクあま幸せダイエット」の方法と続ける秘訣、さらにおすすめレシピ2つを紹介します。

* * *

「コクあま幸せダイエット」3つの極意

「コクあま幸せダイエット」の方法は、砂糖をフラクトオリゴ糖に置き換えるだけのいたってシンプルなものです。

フラクトオリゴ糖は、サトウキビなどからとった自然由来の甘味料で、脂肪を溜め込む要因となる食後血糖値の急上昇を防ぐ効果があります。また、腸の環境を整えて痩せやすい体質にしてくれます。つまり、食べても太りにくいうえに、痩せやすい体質になるという、Wのダイエット効果が期待できる糖質なんです。

我慢は必須と思いがちなダイエットですが、「こくあま幸せダイエット」はストレスをためてリバウンドするという負のループから抜け出すためにあります。そのために、3つの心得を知っておきましょう。

オリゴ糖が入ったヨーグルト
フラクトオリゴ糖は砂糖などに置き換えて使えばOK!(Ph/PhotoAC)
写真5枚

【1】まずはいつも使っている甘味料の代わりに

まずは、楽にできる取り入れ方で試してみましょう。フラクトオリゴ糖を、いつも飲むコーヒーや紅茶などに砂糖の代わりに入れたり、ヨーグルトに入れたり、肉じゃがの味付けに使ってみたり…ということです。

普段使っている砂糖にフラクトオリゴ糖を置き換えると、自然にこのダイエットが続けられます。ただ、フラクトオリゴ糖を使っているからといって、食べすぎていいわけではないので気をつけましょう。

【2】何ごともやりすぎは禁物

どんなに体によい食品でも、摂りすぎると体のバランスを崩す原因に。フラクトオリゴ糖を急に大量に摂ると、体質や体調によってはお腹が張ったり、ゆるくなったりすることもあります。

商品によりますが、1日の摂取の目安は、シロップ(含有量が40%の場合)で大さじ1、粉末・顆粒タイプ(含有量が95%の場合)で12gです。痩せたいからと大量に摂ったりせず、適量を心がけましょう。

【3】毎日無理せず続けることが大切

ダイエットで何より大事なのは、継続することです。フラクトオリゴ糖を摂るのをやめると、腸内の善玉菌、悪玉菌の比率もとたんに変化して効果が持続しません。

けれど、毎日やらなくちゃと意気込んでしまうと、ストレスが溜まって逆効果になることも。無理せずに、たとえ1日だけフラクトオリゴ糖を摂るのを忘れても、明日摂ればいいやと気楽に考え、楽しみながら続けてみましょう。続けるうちに、体によい変化が訪れるはずですよ。

医師と栄養士が考えたフラクトオリゴ糖レシピ

フラクトオリゴ糖を料理に取り入れたレシピを、栄養士の落合貴子先生と一緒に考えました。どちらも、がっつりなのにダイエット中もOKのうれしいメニューです。

「オリゴなコクあますき焼き」と「和風だれ」 のレシピ

フラクトオリゴ糖を使えばザラメや白砂糖なしでも、こっくりとした濃厚な味わいを再現でき、ダイエット中でも甘いタレのすき焼きが食べられます。牛肉やしいたけ、しらたき、豆腐、春菊は低糖質で、実はダイエット向きの食材なんです。

ビンに入ったたれ
フラクトオリゴ糖で作った和風だれ(Ph/『「これだと太るんじゃない?」と思わず口に出してしまいそうな欲望系ごはんでやせる!コクあま幸せダイエット』より)
写真5枚

フラクトオリゴ糖を使って糖質量をカバーした、和風だれを使っていますが、和風だれは1晩おくとおいしくなるので、作り置きしておくのがおすすめ。密封容器に入れて、冷蔵庫で2~3日保存可能です。

《材料》(2人分)
牛肉(すき焼き用)…250g 春菊…1/2束 長ねぎ…1本 焼き豆腐…1/2丁(150g) しいたけ…2枚 ごぼう…1/2本 アク抜き済みのしらたき…1/2袋(90g) 卵…2個【割り下】和風だれ…100ml だし汁…100ml
【A】(和風だれ)
しょうゆ…100ml フラクトオリゴ糖(シロップ)…大さじ4 みりん…大さじ2 酒…大さじ2 だし昆布…2g

《作り方》
【1】【A】をあわせて和風だれをつくる。
【2】春菊、長ねぎ、焼き豆腐を食べやすい大きさにカットする。しいたけは石づきをとってかさの部分に十字に飾りを入れる。ごぼうはピーラーでリボン状にそぎ、しらたきはざく切りにして水気を切る。
【3】鍋に和風だれとだし汁をあわせた割り下を入れて中火にかけ、煮立ったら牛肉と【2】を並べ入れてぐつぐつと煮る。
【4】好みの煮え加減になったら、溶いた卵につけて食べる。

ボリューム満点の「ガッツリルーロー飯」

ルーロー飯
フラクトオリゴ糖で作った和風だれでアレンジしたヘルシーなルーロー飯のレシピ(Ph/『「これだと太るんじゃない?」と思わず口に出してしまいそうな欲望系ごはんでやせる!コクあま幸せダイエット』より)
写真5枚

ルーロー飯は高野豆腐と干ししいたけで、ヘルシーなのに満足なボリュームに仕上げています。高野豆腐は内臓脂肪を燃焼させる成分を含むほか、悪玉コレステロールの濃度を下げたり、中性脂肪を抑えたりと、血糖値を改善するうれしい作用もありますよ。

《材料》(2人分)
豚こま切れ肉…150g 高野豆腐…1枚 干ししいたけ…2枚 玉ねぎ…1/4個 酒…大さじ1 しょうが(みじん切り)…小さじ2 あたたかいもち麦ごはん(もち麦1:白米2)…茶碗2杯分 チンゲン菜(ゆで)…適量 ゆで卵…1個 サラダ油…大さじ2
【A】フラクトオリゴ糖(シロップ)…大さじ1 しょうゆ…大さじ1 オイスターソース…大さじ1/2

《作り方》
【1】豚肉は食べやすい大きさに切る。高野豆腐はお湯で戻し、水気を絞って手で一口大にちぎる。玉ねぎは薄切りに、干ししいたけは水で戻して薄切りにし、戻し汁に水(分量外)をあわせて1カップにする。
【2】フライパンにサラダ油を弱めの中火で熱し、【1】の玉ねぎを揚げ焼きにして取り出し、油を切る。
【3】同じフライパンを使い、豚肉を中火で炒める。火が通ったら【A】を加えて炒め、酒・【1】の干ししいたけの戻し汁、高野豆腐、切ったしいたけ、【2】の玉ねぎを戻し入れて煮る。最後にしょうがとゆで卵を加えて、ペーパータオルで落しぶたをして10分煮る。
【4】ごはんと【3】を盛り付け、チンゲン菜と半分に切ったゆで卵を添えて完成。

◆教えてくれたのは:糖尿病内科医・工藤孝文さん

工藤孝文さん
糖尿病内科医の工藤孝文さん
写真5枚

内科医・糖尿病内科医・漢方医。福岡県みやま市出身。福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。帰国後、大学病院、地域の基幹病院を経て、現在は、福岡県みやま市の工藤内科で地域医療に力を注ぐ。専門は、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病、漢方治療・ダイエット治療など多岐にわたる。より多くの人の病気を予防することをモットーに、医療、健康に関する情報発信を積極的に行っており、NHK『あさイチ』、日本テレビ『世界一受けたい授業』、フジテレビ『ホンマでっか!?TV』をはじめ、さまざまなメディアに出演している。http://www.kudonaika.com/

●注目のダイエット甘味料「フラクトオリゴ糖」4つのメリット!おすすめの食べ方はヨーグルトにプラス

●コロナでの巣ごもり太りを解消する間食術|夜の間食は混ぜヨーグルトが効果的