家事・ライフ

【これ買ってよかった!】柄の位置に注目!科学する料理研究家が推す“四角いフライパン“とは?

suttoの四角いフラパン
この四角いフライパン、一般的な四角いフライパンとの違いが使いやすさ向上のポイントに!
写真6枚

暮らしのプロが実際に使ってみて「これ買ってよかった!」と実感した便利グッズと、暮らしに役立つテクニックを教えてもらうこの企画。今回は、“科学する料理研究家“、キッチンまわり評論家としても活躍する、さわけんさんが、今まであるようでなかった特徴を持つ「四角いフライパン」について教えてくれました。

「立つ」から収納に便利!

コロナ禍で在宅時間が増えたことで自炊する人が増え、料理動画などがSNSに投稿されていますが、それに比例するように便利な調理グッズについてのニーズも高まっています。

gsuttoの四角いフラパンが蓋と一緒に床の上に置いてある
さわけんさんが愛用するのは、3サイズの中の真ん中、18cmのもの
写真6枚

今回さわけさんが紹介してくれたのは“四角いフライパン”。これだけ聞くと、「卵焼き器ってこと?」と思った人も多いかと思いますが、少し違います。こちらのフライパンは、キッチン周りのものを多く取り扱うドウシシャのブランド「sutto(スット)」の『四角いフライパン』です。

サイズは16、18、20cmの3サイズ展開で、「16」はフライパン本体のサイズが17cm×17cm×8cm、容量は1.8L、「20」だと本体は21cm×21cm×6cmで容量は2.2L。さわけんさんが使っているのは「18」で、19cm×19cm×6cm、容量は1.8Lです。

suttoの四角いフラパンがコンロ脇においてある
しっかり自立するから、コンロ脇にも立てておける
写真6枚

「“四角いフライパン”というのは以前からあったのですが、このフライパンのいいところは『立つ』ことと『角に柄がついている』ところです。

まず、『立つ』というのは収納にとても便利。丸いフライパンも立てて収納している人もいると思いますが、その場合はフライパンを納めるホルダーなど、何かしら必要で、その“何か“に場所を取られてしまいます。しかしこのフライパンは四角くいためしっかり自立します。自立するので引き出しの中だけではなく、ガスコンロの横などにでも立てておけます」(さわけんさん・以下同)

柄が角にあることで使いやすさが飛躍的にアップ

こちらのフライパンは、柄のついている位置が他とは違っています。

suttoの四角いフラパンでお湯を器に注いでいる
柄が角についていることで、お玉なしでもこぼすことなく上手に汁物や液体を注げる
写真6枚

「一般的なフライパンは辺の中央に柄がありますが、このフライパンはわざわざ角に柄がついています。これが画期的で、四角い形のフライパンの柄が角にくることで、使い勝手は飛躍的に伸びます。

もともと四角いフライパンは角が注ぎ口になるので丸いフライパンより液体を注ぎやすいのですが、角に柄があることでさらに手の動きに無理がなく、注ぎやすい作りになっています。これによりラーメンなどを作ったときにお玉を使わずに上手に流し入れることができます。洗い物を減らしたい人にぴったりですね。

コンパクトでほどよく深さがあるので、レトルトパックなどの湯煎もお湯が少なくて済みます」