料理・レシピ

鶏肉はなぜダイエットにおすすめ?管理栄養士が教える部位別カロリーや効果的な食べ方は?

鶏肉
なぜ鶏肉はダイエットに適しているのか。改めて食のプロに教えてもらった(Ph/photoAC)
写真6枚

鶏肉はダイエッターの強い味方。手軽に食べられるサラダチキンは、今やコンビニやスーパーの主力商品として扱われています。鶏肉がダイエットにおすすめであることはすでによく知られていますが、1万人の栄養指導に携わってきた管理栄養士の菊池真由子さんに、ダイエットにつながる鶏肉の効果と食べ方について改めて教えてもらいました。

豊富なビタミンB群が太りにくい体を作る

「食事をしたあと、体が温かくなることはありませんか? 食べ物には、食べたカロリーを体温として発散させる食事誘発性熱産生という働きがあります。

食事誘発性熱産生で消費するエネルギーは栄養素の種類によって異なりますが、脂質のみを摂った場合は摂取カロリーの約4%、糖質のみの場合は約6%、対して、たんぱく質のみの場合はなんと約30%(食事誘発性熱産生率は『厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト』より・以下同)。このエネルギー代謝の高さが、たんぱく質がやせる栄養素といわれる理由の1つです。

通常の食事はさまざまな栄養素が混在していますので、食事誘発性熱産生は約10%程度ですが、たんぱく質をしっかり摂った方がやせやすくなるのは確実です」(菊池さん・以下同)

鶏肉
エネルギー代謝が高くなるたんぱく質はダイエットには欠かせない(Ph/photoAC)
写真6枚

毎日の食事にビタミンB群を取り入れる

さらに、たんぱく質は適度にインスリンの分泌を促して血糖値の上昇を抑えるとともに、食欲抑制ホルモンの分泌を促してくれます。

細身の女性写真
鶏肉効果で太りにくい&リバウンドしづらい体に!(Ph/photoAC)
写真6枚

「たんぱく質の中でもいちおしなのが、高たんぱく低カロリー、そしてビタミンB群が豊富な鶏肉です。ビタミンB群の主要な働きは、糖質、脂質、たんぱく質の分解や燃焼を促して体を動かすエネルギー源にする。つまり、毎日の食事にビタミンB群を取り入れることで、食べたものをしっかり消費し、太りにくい体になることができます。特に、これからダイエットを始めようという人には取り入れてほしい食材。リバウンドもしづらくなりますよ」

逆に、ビタミンB群が不足すると、糖質、脂質、たんぱく質の代謝が落ち、余分な脂肪が体に蓄積しやすくなります。

脂肪の多い皮をとれば部位にこだわらず食べてOK

では、1日にどれくらい食べればいいのでしょうか?

「鶏肉の100gあたりのカロリーは、ささみ98kcal、もも肉皮なし113kcal、胸肉皮なし105kcal、もも肉皮付き190kcal、胸肉皮付き133kcal(100gあたりのカロリーは『八訂 食品成分表2022』より)といずれも低めです。どの部位もダイエットにおすすめです。1食で1/2~1枚(約200~300g)を食べても問題ありません」

一口に鶏料理と言ってもさまざまな種類がありますが、どんな食べ方がダイエットには効果的なのでしょうか?

焼き鳥
焼き鳥、照り焼きなどシンプルな調理法を選ぼう(Ph/photoAC)
写真6枚

「一番好ましいのは、照り焼きや焼き鳥などのシンプルな料理です。よりダイエット効果を求めるなら、脂肪とコレステロールの高い皮の部分は取りましょう。ただし、皮には旨みも多いので、調理のときは皮を付けたままで調理し、食べるときに皮を取る。そうすると、身に旨みがしみこんで、おいしく食べられます。

一方、から揚げやチキンカツなどの揚げ物は、脂肪を摂りすぎてしまうので要注意」