世間ではさまざまな健康法が取り上げられ、流行を生むこともしばしば。著書『予約の取れない漢方家が教える 病気にならない食う寝る養生』(学研プラス)が話題の漢方コンサルタント・櫻井大典さんは、「巷で支持されている健康法の中には、胃腸を冷やす食べ方・飲み方があるので注意が必要」と指摘します。
毎朝のローフード、ヨーグルトに要注意
そもそも、なぜ胃腸を冷やすことが健康にマイナスなのでしょうか。
「感染症の流行もあり、“免疫力”という言葉が注目されています。免疫力とは、ウイルスなどの病原体や病気から体を守る力、体の抵抗力のことです。中医学では、外敵から体を守る力はすべて“気”という言葉で表現しています。
免疫力の高い体を作るには、中医学的には『胃腸の状態がよいこと』『穀類、いも類、豆類、きのこ類など“気”のもとになる食べ物を摂っていること』『しっかり睡眠時間を確保していること』が条件として必要です」(櫻井さん・以下同)
ところが、流行の健康法のなかには胃腸を冷やすものが少なくないようです。
「モデルや芸能人をはじめ、健康意識の高い人たちの間で支持されているローフードには少し注意が必要です」
ローフードとは、生の状態や高温(48℃以上)で加熱調理していない食べ物を食べること。一見すると体によさそうな印象がありますが、どのような点に注意する必要があるのでしょうか。
「酵素」より「胃腸を冷やさない」が大事
「ローフードが支持されるようになった理由の一つに、野菜や果物などを生で食べることで、その食べ物に含まれる食物酵素や、ビタミン、ミネラルなど加熱に弱い栄養素が損なわれずに摂取できるため、美肌、アンチエイジング、ダイエットに効果的ということがあります。ですが、生の食べ物は胃腸を冷やしてしまうので、おすすめはできません。
中医学的に、胃腸を冷やすことは、どんどん健康を遠ざけることです。胃腸を冷やすと、消化機能が低下すると同時に、再度温めるためにエネルギーを消耗するため、疲労につながります。毎日、毎食のようにローフードばかりを食べていたら、やはり胃腸を冷やします。
いかに酵素が健康に役立つ成分だとしても、元気を失った胃腸では十分に働くことができません。酵素を増やすことよりも、胃腸が健康であることのほうが大切です。もし、野菜の栄養素を丸ごと取りたいなら、味噌汁やスープにして汁ごといただくのが一番です」
ヨーグルトより甘酒がおすすめ
体によいとされる「発酵食品」を摂る際も、胃腸を冷やさないコツがあるそうです。
「発酵食品が優れた食品であることは有名です。代表として挙げられるのがヨーグルトですが、体を冷やしてしまいますので、私は甘酒をおすすめします。
(人間の体と住んでいる土地は切り離せないものだから、その土地のものを食べるのが一番体にいいという)“身土不二(しんどふじ)”の考え方があるように、先祖の代から食べ慣れているもののほうが、体は消化吸収しやすいはずです。だからヨーグルトより甘酒がおすすめなのです」
味噌やしょうゆ、みりん、納豆、漬物、かつお節などの食べ物も全て発酵食品です。和食を食べていれば、発酵食品は自然に摂ることができます。