ライフ

秋のマストアイテム「長袖シャツ」でこなれ感を出すには アラフィフ向けの着こなし術をスタイリストが伝授

白いシャツを着た女性の胸元と手元
アラフィフは抜き襟はほどほどに、腕まくりなどでこなれ感を出したい(Ph/イメージマート)
写真3枚

襟付きシャツといえば、定番のファッションアイテム。誰でも1枚は持っていると思いますが、着こなし方によってはカチッとしすぎてしまうということも。そこで、大人女性におすすめの、品もキープした旬の着こなし方をパーソナルスタイリストの杉山律子さんに教えてもらいました。

抜き襟はほどほどに。襟を立てる場合は小さめの襟をセレクト

襟付きシャツはきちんと着るとかっちりし過ぎるし、肩を落としたり襟を抜いたりしてもなぜかしっくりこないなど、意外と着こなしが難しいもの。

「最近は襟を後ろに抜く着こなしが多いですが、アラフィフが襟を抜き過ぎると“いかにも頑張っています”という感じになるので、抜き襟はほどほどに。襟を立てて着る場合、大きめの襟を立てると古くさい感じになるので、襟が小さめのシャツを選ぶのがおしゃれに見せるコツです。

また、襟をがっつり立てるのはNG。後ろ部分は襟を半分にひと折りして、前の方は自然になじませるとこなれ感が出ますよ」(杉山さん・以下同)

人気のバンドカラーは、抜け感のある着こなしで大人キレイに

近年、人気のあるバンドカラーシャツは、杉山さんもおすすめするアイテムのひとつ。

「シャツカラーは似合わないという人でも、バンドカラーは襟が小さく万人に似合いやすいのでおすすめです。バンドカラーはどちらかというとナチュラルテイストの服。ボタンを全部しめてしまうとナチュラル感が前面に。

大人女性は見せインナーを仕込んでおいて、ボタンを2~3個開けて着ると一気に抜け感が出ておしゃれになります。顔まわりがスッキリするので小顔効果もありますよ」

バンドカラーシャツは真っ白か黒を。柔らか素材で都会っぽさを演出

バンドカラーシャツは、ナチュラルな雰囲気のアイテムなので色や素材選びも大切です。

「選びがちな生成り色だとナチュラル過ぎるので、色は真っ白か黒を選ぶとキレイめのコーディネートに使いやすいですよ。

素材感もテイストを大きく左右します。地厚のコットンだとナチュラル感が強くなります。大人女性はキレイめの要素を強くした方が素敵に見えるので、柔らかさのある薄地のコットンか、落ち感のあるポリエステルのものを選びましょう」

ワイドパンツで遊び心をプラス。腕まくりでこなれ感を

襟付きシャツやバンドカラーシャツは、どんなボトムスと合わせるのがおすすめなのでしょうか。大人女性がキレイめに着こなすコツは?

グレーのワイドパンツに白のshirtを着て、黄色い靴を履いて、立っている女性や自転車、本屋などのイラスト
かしこまりすぎず、でも崩しすぎないのがアラフィフのシャツtの着こなしのコツ(イラスト/飛鳥幸子)
写真3枚

「襟付きシャツは、どうしてもコンサバになりがち。黒やネイビーのボトムスと合わせると、合唱団のようなきちんとしすぎる雰囲気になるので要注意。

襟付きシャツもバンドカラーも、ワイドパンツなど少し遊びのあるアイテムと合わせると素敵です。色は、ベーシックカラーの中ならグレーやカーキ。もちろんカラフルな色でもいいですよ。

また、シャツの袖は腕まくりがマスト。ハリ感のあるシャツなら手首と肘の中間くらいまで腕まくりをし、袖部分を遊ばせると服に表情が出ます。柔らかい素材のシャツは、ヘアゴムを仕込んで腕まくりを作りましょう。腕まくりするだけで、簡単にこなれ感を出すことができますよ」

ひとつ間違うと堅苦しい雰囲気になってしまうシャツ。杉山さん直伝のちょっとしたコツを取り入れて、大人っぽく素敵に着こなしましょう!

◆教えてくれたのは:パーソナルスタイリスト・杉山律子さん

パーソナルスタイリストの杉山律子さん
パーソナルスタイリストの杉山律子さん(Ph/黒石あみ)
写真3枚

一般社団法人スタイリストマスター認定協会代表。映画や広告、音楽業界など幅広い分野でスタイリストとして活躍後、結婚・出産を経て、2016年よりパーソナルスタイリストとして活動開始。顔立ちや体型、内面からのぞく雰囲気に合わせた「一番、素敵に見えるスタイル」の提案に定評がある。著書に『手持ちの服でなんとかなります』(サンマーク出版)などがある。https://ameblo.jp/stylejiyugaoka719

取材・文/青山貴子

●トレンチコートを着たときの「なんか野暮ったい」の解決策をスタイリストが伝授

●トレンドの「ゆるシルエット」のつもりが「ぽっちゃり」に…50代がスタイルよく見せるコツは「ゆる×細」