マネー

長財布だけじゃない?お金持ちが使っている財布の特徴をお金のプロが教える

金色の財布と万札
お金持ちが使っている財布って?(Ph/photoAC)
写真6枚

お金が貯まる人が使っている財布にはある共通点があるようです。もし財布を変えただけでお金が貯まるなら――。節約と投資で2億円の資産を築いたお金のプロ、生活コスト削減コンサルタントの生方正さんに、お金が貯まる人の財布の特徴について聞いてみました。

* * *

「財布の値段×200倍=その人の年収」といわれるワケ

お財布にまつわる説に、「年収はその人が使っている財布の200倍」というものがあります。これは、書籍『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』(サンマーク出版)の著者であり、税理士の亀田潤一郎氏が、数多くのお金持ちといわれる人たちの財布と年収を見てきた経験から導き出した数字です。

財布はお金に対する意識が出やすいアイテム

お金持ちでも財布を持たず透明のジッパー袋に現金を入れる人もいるため、すべての人に当てはまるわけではないでしょう。しかし、年収の高い人ほどきちんと手入れされた革の財布を使っていて、逆にそうではない人は財布にも無頓着なことが多い傾向にあると感じています。

紫の財布から千円札を出している
財布からお金に対する意識がうかがえる(Ph/photoAC)
写真6枚

財布を見ればわかるその人の経済状況

私は買い物をするときにクレジットカードで支払いを済ませているので、財布の中にほとんど現金を入れていません。それでも財布はきちんとしたブランドのものを使っています。

ヨレヨレの財布を使っているのを見られたとき「この人はお金に対して無頓着な人だ」と、思われたくないからです。せっかくの良縁も、ヨレヨレ財布を使うことで一段下がったところからになるのが機会損失だと考えるからです。誰から見られても恥ずかしくない、きちんと手入れされた財布を持つように心がけることが大切です。

お金が貯まりやすい財布は長財布? ミニ財布?

「お財布はお金の休憩所だから、伸び伸びと居心地よく過ごせるようにするのがいい」といわれています。そのため、お札を折らずにしまえる長財布が人気です。それとは別に、近年女性を中心にミニ財布を持つ人も増えてきています。それぞれのお財布の特徴から、お金が貯まりやすいお財布がどんなものなのかを考えてみましょう。

長財布とミニ財布
長財布とミニ財布、それぞれのメリット(Ph/photoAC)
写真6枚

「お金持ちになるためには長財布がいい」は本当?

「お金が貯まる財布」として根強い人気を誇る長財布。お札やレシート類を折らずにきれいな状態でしまえる。カード類を分散して収納できるので、お財布がパンパンに膨らむことなく、すっきり見える。高級感があるなど、いろんな意見があります。実際、私が付き合いのあるお金持ちの人たちは、二つ折りの財布より長財布を使っている人の方が多い印象があります。

ピンクの長財布と現金
お金持ちは長財布を使っている人が多い?(Ph/photoAC)
写真6枚

人気の「ミニ財布」はお金が貯まりやすい?

数年前から、ミニ財布を持つ人が増えてきました。ミニ財布は手のひらサイズのコンパクトさが人気で、キャッシュレス決済が広まり“念のため”に現金を持ち歩く女性たちを中心に愛用する人たちが増えています。

ミニ財布は、お金やポイントカードなど、入れられる枚数が限られます。それがかえって注目を集めている理由の1つです。というのも、ポイントカードを持ち歩くと「今日はポイント還元率が高いから、気になっていたアイテムを買っちゃおう!」となることもありますが、必要最低限のカード類、現金しか持っていなければ、衝動買いを防ぐことになるからです。また、毎日現金を整理する習慣が身につき、自然とお金が貯まる体質になるのです。

大切なのはお財布の中身を整理整頓する習慣

お金を貯めようと思ったら、今使っている財布を変えてみるのもいいと思います。しかし、本当に大切なことは毎日のお金にまつわる習慣を変えることです。下記のようなお財布のメンテナンスを意識してみましょう。

小銭とレシートと小銭いれ
財布の整理をしてお金の使い方を振り返ろう(Ph/photoAC)
写真6枚

・レシートはその日のうちに財布から取りだして整理する
・財布にいくら入っていて、今日いくら使ったのかを確認する
・小銭が貯まったらコイントレーなどに移して財布を軽くする
・財布に入れるポイントカードやクレジットカードは、自分の買い物行動を考えて厳選する

毎日、財布の整理整頓をするだけで、財布の中をスッキリさせることができます。また整理する際にレシートを確認し、買ったものを振り返ることが無駄遣いを自覚することにつながり、お金が貯まりやすくなります。財布を整理する習慣を身に着けて、上手にお金を貯めてください。

構成/間野由利子

◆教えてくれたのは:生活コスト削減コンサルタント・生方正さん

生方正さん
生活コスト削減コンサルタント・生方正さん(Ph/藤中一平、イメージコンサルタント/坂井二朗)
写真6枚

うぶかた・ただし。明治大学サービス創新研究所研究員。高校卒業後に海上自衛隊に入隊。勤務の傍ら節約術を駆使しながら、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資などを行い、40代で2億円の資産を築いた。現在は生活コスト削減コンサルタントと南極講演家として、メディアで活躍中。著書に『高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法』(あさ出版)、『攻めの節約』(WAVE出版)など。

構成/間野由利子

●10月から「マイナ保険証」を使うと医療費が安くなり従来の保険証は負担増 新制度のメリットとデメリットを解説

●資産2億円の節約のプロが財布内のお札を種類別に分け向きをそろえるワケ

関連キーワード