昨年は、入院と手術を経て境界悪性腫瘍であることがわかった、ライター歴30年を超えるベテランのオバ記者こと野原広子(65歳)。退院後4か月目の検診を受けに病院へ。待ち時間に思い出したのは昨年夏にすい臓がんで亡くなった親友のことだった――。
* * *
血液検査とエコー検査を受けてきた
「子もち」「家庭もち」、「家もち」というのもある。その人の背景をいうときの言葉だけど都会の独居用マンションでひとり暮らしの私は、そのどれもない。それでも年を重ねると何かをもつんだね。私の場合、「病気もち」。
去年の夏の盛り、異様にお腹がふくらんできたのが気になって、いやいや区の婦人科検診に行ったところ、大学病院で精密検査をすることになり、あれやこれや1か月かけて検査をした結果、「卵巣がんの疑い」で入院、手術。卵巣と子宮を全摘出して顕微鏡レベルの検査をして「境界悪性腫瘍」という、良性と悪性の中間というなんともとりとめのない診断をいただいたの。
手術直後、「がんでなくてよかったです」と言ったE女医の、掛け値なしの笑顔を思い出すと、いまでも涙腺がゆるむわよ。けどね、だからといってがんの心配がないわけではない。先日、退院後4か月目で血液検診とエコー検査を受けてきたの。
苦手な注射も「逃げる心持ち」を習得?
大学病院といえば、待ち時間の長さは覚悟の上。スマホはもちろん読みかけの単行本も仕込んできたわよ。で、受け付けをしたら、とりあえずは血液検査を受けてほしいとのこと。これが子供のころから苦手で、注射針が体に刺さり、そこから血を抜くなんて、あ、いま、書いただけで後頭部がうっすらしびれてきた!
だけど人間、なんでも慣れだね。血液検査が慣れることはないけれど、何回もやっているうに、いやなことから逃げる心の持ちようは身につけたのよ。要は考えない。順番待ちの間はこれから何をするか、考えない。順番がきたらスコンと腕を出して、クルリとあさってのほうを向いて、これから何が起きるか、考えない。
うふふ。今回はこれでうまくいったの。チクンと針が差した瞬間、「ううう~」と微かに唸ったけれど、看護師さんは私が血液検査恐怖症だと気づかなかったんじゃないかしら。
待ち時間には悪い想像ばかり…
しかし、慣れないこともあるんだよね。それは検査の結果待ちの時間。予約票には13時となっているけど、20分過ぎ、40分過ぎても呼び出し機はまったく反応しない。ウンでもスンでもない。女性科だから乳児もいて、ときどきその泣き声が聞こえたりするけれど、ほとんど無音なの。30代から70代ぐらいまでのあらゆる世代の女性は、スマホでゲームをしたり本を読んだりはしているけれど、みんな女に生まれた宿命を粛々と受け入れているのか、静か。
だから私もならって、鉄仮面をつくっているけれど、時計の針がすすむにつれて悪いことしか考えないわよ。
「そういえば前回、良性腫瘍でも腫瘍マーカーが上がるってE先生が言っていたけど、ここまで待たされるということは、何か悪いことが起きたのかな」とか。