ライフ

そのサーキュレーター、ホコリをまき散らしてない? 夏を迎える前に知っておきたいサーキュレーターのお手入れ方法

窓際においてあるサーキュレーター
最近人気のサーキュレーター、お手入れ方法を正しく知っておくことで送風効率の維持などにつながる(Ph/イメージマート)
写真6枚

気温が上がり、夏のような暑さになる日も増えています。窓を開け、サーキュレーターで風の循環を促している人もいるでしょう。ただ、サーキュレーターを稼働し続けていると、あっという間にホコリが溜まってきます。どう除去したらいいのでしょうか? 知っているようで知らないサーキュレーターのお手入れ方法を、家電ライターの田中真紀子さんに教えてもらいました。

まず手持ちのサーキュレーターが分解できるものなのかをチェック

「ホコリが残ったままでサーキュレーターを稼働させると、当然ながらホコリを撒き散らしたり、送風効率が落ちたりする原因となり、不衛生であることは否めません」と、田中さん。

とはいえ、サーキュレーターのお手入れはなんだか難しそう…。そもそも、サーキュレーターは、分解できるのでしょうか?

山善『サーキュレーター YAR-BH15(ワイヤレスフルリモコン)』の分解イメージ
山善『サーキュレーター YAR-BH15(ワイヤレスフルリモコン)』は分解して洗えるサーキュレーターを作ってきた山善の最新製品
写真6枚

分解できるものとできないもの

「サーキュレーターは分解できるものとできないものがあり、分解の可否によってお手入れできる範囲が変わってきます。今回は、『ファンガード』と呼ばれる、ファン(羽の部分)の周りをガードしているカバーを外せるタイプと、外せないタイプに分けてお手入れ方法を紹介します」(田中さん・以下同)

まず、ファンガードを外せないタイプのお手入れ方法から。

【ファンガードを外せないタイプ】カバーに溜まったホコリを吸い取り汚れを拭きとる

「従来から発売されているサーキュレーターは、ファンガードを外せないものが多いため、基本的なお手入れは手が届く範囲になります。

最初に、電源プラグを抜きます。その上で、ファンガードに溜まったホコリを、掃除機で吸い取ります。次に拭き取りです。やわらかい布を中性洗剤に浸し、本体全体の汚れを拭き取りましょう。100円均一ショップなどに売っているお掃除シートを使えばより手軽で便利です」(田中さん・以下同)

【前面のファンガードを外せるタイプ】爪楊枝とキッチンペーパーを活用して汚れを除去

前面のファンガードが取れる場合は、ファンのお手入れもぜひ行いましょう。

「ファンの汚れを拭き取り、隙間に入ったホコリや汚れも、爪楊枝とキッチンペーパーを利用しながら可能な範囲で取り除きます。無理に突っ込むと故障の原因になりますので、可能な範囲で行います」

さらに、ファンガードだけでなくファン自体も外せてじゃぶじゃぶ水洗いできるものもあるそう。

「実は従来から、ファンまで外せて洗える製品はありました。基本的には扇風機と同じ分解方法で、前面のファンガードを外した後、中央のカバーを回転させてファンを外すことができます。ただ、サーキュレーターはファンを高速回転させて強い風を起こすという性質上、高い強度が求められます。

ところがファンを外すと、軸とファンの安定性が低減して送風効率が下がったり、確実にはめ込まないと安全性の懸念が出てきたりすることから、より高い強度が必要に。そのため分解して洗えるサーキュレーターは主に高価格製品に多く、手頃なタイプには搭載されていませんでした。

しかし2020年にドウシシャが、2021年には山善が工具なしで分解できるサーキュレーターシリーズを手頃な価格で発売したらたちまち話題となり、ヒット商品に。このヒットを受け、現在では市場全体でも広がりを見せています」

山善、ドウシシャの洗えるサーキュレーターの最新製品は、以下の通り。いずれも前面のファンガードだけでなく、羽根、さらには空気の吸いこみ口で最もホコリがたまりやすい背面のガード部分まで洗うことが特徴です。

【1】山善『サーキュレーター YAR-BH15(ワイヤレスフルリモコン)』

山善『サーキュレーター YAR-BH15(ワイヤレスフルリモコン)』
最新モデルは工具不要で、上から順に取り外していくだけ。山善『サーキュレーター YAR-BH15(ワイヤレスフルリモコン)』7980円(税込)
写真6枚

分解して洗えるサーキュレーターを以前から発売している山善。

前面・背面のファンガードのほか羽根も外せて丸洗い可

「扇風機製造を約30年手がけ、累計販売台数約4700万台(2022年10月末現在)を突破している山善の洗えるサーキュレーター。当初は分解にコツが必要でしたが、最新モデルは工具不要で、上から順に取り外していくだけなので、誰でも簡単に分解できます。前面のファンガード、羽根、さらに背面のファンガードまで外して丸洗いできるので、隙間のホコリもしっかり落とせ、ベタベタ汚れもすっきりオフ。本製品はACモーター搭載ですが、DCモーター搭載モデルや部屋の広さに応じて多数のラインナップが揃っています」

山善『サーキュレーター YAR-BH15(ワイヤレスフルリモコン)』がおいてあるリビング
風の循環をよりよくする上下(自動60度、手動30度)・左右(自動75度)の首振り機能も搭載
写真6枚

便利なリモコン付で、風の循環をよりよくする上下(自動60度、手動30度)・左右(自動75度)の首振り機能も搭載されています。

【2】ドウシシャ『CIRKILATOR(サーキレイター) FCX-234D PWH』

ドウシシャ『CIRKILATOR(サーキレイター) FCX-234D PWH』
すべてのパーツが工具なしで分解でき、水洗い可能。ドウシシャ『CIRKILATOR(サーキレイター) FCX-234D PWH』1万5180円(税込)
写真6枚

自然界の風に近い扇風機「Kamomefan(カモメファン)」が人気のドウシシャが手がけるサーキュレーター。

消費電力が少ないDCモーターで分解・丸洗いも可能

「こちらも前面・背面のファンガードのほか、羽根まですべてのパーツが工具なしで分解でき、水洗いができます。消費電力が少ないDCモーター搭載できめ細かい運転ができ、風量は14段階から選べるほか、上下・左右に75度、自動首振運転も可能。アロマケースもついており、部屋中にアロマの香りを広げられるのもうれしいですね。8畳用から36畳用まで4サイズがラインナップされているので、部屋の広さに応じて選ぶことができます」

夏に向けて、サーキュレーターを使う機会は増えていきます。これから買うなら、よりきれいな空気を循環させるべく、お手入れがしやすいタイプを選びたいですね。

◆教えてくれたのは:家電ライター・田中真紀子さん

田中真紀子
家電ライターの田中真紀子さん
写真6枚

白物家電や美容家電を中心に家電に詳しいライター。雑誌やウェブなど多数のメディアで、新製品などをレビューしている。https://makiko-beautifullife.com

取材・文/桜田容子

●ドラム式で、洗濯乾燥が終わった服をそのまま放置してない? ドラム式洗濯乾燥機の「やってはいけない」NG行為

●遠隔で自動計量&炊飯ができる炊飯器も!最先端の「白物スマート家電」事情を、家電ライターが解説

→「スマート家電」の他の記事はコチラ

関連キーワード