17年間の専業主婦を経た薄井シンシアさん(64歳)が、再就職してから今年で17年。専業主婦歴と再開したキャリアの期間が同じになりました。家庭でも職場でも徹底した無駄を省くシンシアさんが、効率的に働くために心がけていることとは? 全3回にわたってご紹介する「シンシア流仕事術」の2回目は、わずかな無駄も省く理由を聞きました。
* * *
1秒でも時間を節約するためにやり方を工夫
私は、どの職場に入っても、まずは働く人たちをよく観察して仕事の流れを覚えます。ずっと働いてきた人たちが築き上げた方法には、それなりの理由があるでしょう? その人たちがやってきた方法で仕事に慣れた頃、もっと効率的なやり方が無いかと考えて、上司に提案します。そうすれば、とんちんかんな提案にならないし、もともと働いている人たちの反発もありません。
ホテルで宿泊の営業を担当していた頃は、お客さまの住所や氏名を入力する作業がありました。そのときに私はまず、お客さまがリピーターかどうかを調べました。リピーターなら過去のデータを使えるので入力の手間を省けるでしょう?
私は予約システムやエクセル表の入力1つとっても、時間の短縮法を探します。真っ先に使うのは、検索機能。「スミス」や「マーク」などの氏名で検索したり、住所で検索したりします。研修で異なる入力手順を教わっていても、私の見つけた手順のほうが、早く次のページへ飛べるなら、自分のやり方を通します。1秒でも時間を節約したいから、PCのマウスを動かす距離や、手の動きまで無駄のない方法を考えるんですよ。
効率化は「頭のトレーニング」
「1秒の差なんて、どうでもいい」と思われるかもしれません。確かに、時間的に見れば大した節約にはならないかもしれません。でも、「いかに効率的に働くか」を考える癖をつけることが頭のトレーニングになるんです。
専業主婦としてバンコクに住んでいたときも、時間を効率的に使うことを意識していました。あの街はひどく渋滞します。だからタクシーで出かけるときは、常に最短ルートや動線を考えました。
私は運転をしませんが、地図を暗記して「あの道で右折できる」「車は〇〇でUターンする」と運転手さんに指示していました。常に効率的に動く癖をつけることが大事だと思います。