今、加湿機能がついたエアコンが出ているのをご存じでしょうか。暖房運転と同時に加湿もできるエアコンで、一般的な加湿器のように定期的にタンクに水を入れたり、そのタンクを洗ったりする必要がありません。ボタンひとつで暖房と加湿運転ができ、さらに換気までしてくれる手軽さが、最大のメリットです。家電ライターの田中真紀子さんに、加湿機能つきエアコンの構造や、メリット・デメリットを教えてもらいました。
エアコンに加湿機能があれば、加湿器は買わなくていいの?
そもそも、加湿機能つきのエアコンは、どういう構造になっているのでしょうか?
「仕組みとしては、室外機に搭載されたシロッコファンが水分を含んだ空気を集め、その水分をゼオライト(デシカント)と呼ばれる乾燥剤に吸着させます。そこにヒーターの熱を当てると、水分がゼオライトから離れ、エアコンの風とともに室内に送られるのです。エアコンの気流に乗せて水分が運ばれるのは効率的ですよね。
ちなみにエアコンの加湿機能は暖房時のほか、単独でも稼働しますが、冷房と同時には稼働しません」(田中さん・以下同)
加湿器と違って給水の手間がない
メリットは主に2点。
「一般的に、加湿器はタンクに入れた水を利用して加湿しますが、エアコン加湿は空気中の水分を利用するため、給水の必要がありません。この手軽さが最大のメリットでしょう。また、基本的には加湿器を別に用意しなくてもいいため、加湿器一台分の設置スペースが空くのも魅力です」
さて、これからの乾燥が強まる季節に気になるのが、エアコンの加湿機能の実力。加湿機能つきエアコンが一台あれば、その部屋に加湿器は要らないのでしょうか。それとも併用ありきで考えたほうがいいのでしょうか。
「現在発売されているメーカーに関しては、基本的な加湿能力は十分あると考えられます。ただし、空気中の水分を集めるという仕組み上、空気が乾燥していると湿度が上がりにくくなることがあります。また湿度を設定しても、部屋の温度が上がると相対湿度が下がるため、設定湿度に達しないことがあるなど、条件によって左右されてしまいます。
したがって、基本的にはエアコン加湿だけでも問題ありませんが、確実に加湿をしたいという人は加湿器を使ったほうが安心でしょう」
室外機の大きさ、電気代などに注意
注意点は、他にもあります。
「室外機に加湿ユニットを搭載しているため、室外機が通常より大きくなります。またヒーターを使用するため、暖房とは別に電気代がかかります。さらに、通常、室内機と室外機は空気のやり取りをしていませんが、加湿機能付きは換気機能付きでもあるため、空気のやり取りができる構造になっています。そのため送風音が気になる場合や、外の騒音、ニオイが室内にはいってきてしまう場合があります」
どちらかといえば、幹線道路に面した住宅より、静かでクリーンな環境に位置する住宅で使う方が、メリットを享受しやすいかもしれません。
なお、現在、加湿機能付きエアコンを発売しているのは、パナソニックとダイキンのみ。それぞれの加湿能力や特徴を、田中さんに教えてもらいました。