エンタメ

《元気に生きるため》杉良太郎がEXILE MAKIDAIらと異例の健康✕ダンスイベント開催「100才のダンスを観ていただく」驚きの展望告白

人生をかけて福祉活動を続ける杉
写真8枚

みんなが元気で暮らせる世界を“寝ても覚めても”案ずる人――そんなナレーションをバックに映し出されたVTRに登場したのは、厚生労働省の特別健康対策監を務める歌手で俳優の杉良太郎。

8月4日に東京・浅草花劇場で行われた「知って、健康デー2025 in 浅草」で開催趣旨を伝えるべく、初めに杉の取り組みがスクリーンに流された。映像は昨年の『FIDA GOLD CUP』のドキュメント。杉がプロデュースを務める65才以上を出場資格とした“GOLD=Good OLD”世代によるダンス大会で、舞台裏のシーンでは、杉が拳を振り上げて「“自分たちも頑張ろう”と生きていくための目標を、皆さんのダンスを通じて観客へ与えるんです!」と出演者を奮い立たせる光景がクローズアップされた。

この日は厚生労働省「知って、肝炎プロジェクト」「健康一番プロジェクト」が主催し、7月28日の『世界・日本肝炎デー』に合わせて肝炎の知識、予防、治療への理解を促す啓発、「健康」について考えるきっかけを発信する目的で行われた。高校生から80代まで様々な世代のダンサーが浅草へ集い、パフォーマンスを通じて“ダンスによる健康づくり”をアピール。冒頭の映像で観客の関心を引きつけたところで、肝炎対策特別大使の伍代夏子が登壇し、開会宣言を行った。

ダンスをすることで、認知機能や身体機能が向上されるというデータがあります

「われわれのプロジェクトでは、年齢を重ねても病気にならず心身ともに元気に生きるためにダンスを通した健康づくりを推進しております。年齢があがるにつれて若い頃には感じなかった体の痛みや物忘れ、つい最近までできていたことが急にできなくなる……。そういう事例が多くなり、1年の重みが年々大きくなります。

ダンスをすることで、認知機能や身体機能が向上されるというデータがあります。何歳になっても、生き生きと若々しく、心身ともに健康でいるための秘訣がダンスにはたくさん詰まっています。今日は出演者が体現しますので、年齢に注目してご鑑賞ください」(伍代)

トップバッターを白鵬女子高等学校(神奈川県)ダンス部『OBSIDIAN』がフレッシュに務め、大人の部は静岡県から参戦の『エレガンテ』からスタート。彼女たちは、『ミス・ユニバース2007』に輝いた森理世を育てた母・森育子さんが代表を務めるダンススタジオからやってきた平均年齢56才、“GOLD世代予備軍”のトリオだ。クリスティーナ・アギレラ主演の映画『バーレスク』のラストで流れるナンバー『ショウ・ミー・ハウ・ユー・バーレスク』に乗せ、流れるようにしなやかな身のこなしで、チーム名のごとくエレガントなダンスを魅せた。

お次は、全員70代の“GOLD世代”、『ストレッチ♡ダンス神田』(長崎県)の6名がステージへ。20年ぶりのステージや初めてのステージと、メンバーの経験値もそれぞれというチームで、最初こそ緊張感を漂わせたが、踊るにつれて表情もほぐれ、最後はグルーヴ感たっぷりに体を揺らしながら退場する余裕も。チーム全体から“ダンスが楽しい”という高揚感が伝わってきた。メンバーは口々に「練習中は頑張りすぎてあちこち痛んだけど、いざ本番を迎えたら“あれっ、痛くないな”って。ステージに臨むエネルギーが、痛みを消してくれたのかな」「若い頃のようには振りを覚えられないけれど、ステージは楽しかった! ずっとダンスを続けていきたい」と、笑顔で感想を述べた。