
日増しに皇族としてのご活動が熱を帯びている秋篠宮家の佳子さま。次代の“天皇家”の一員としての視線は、皇室全体の将来を見据えられている。そのご自覚は、かつて溝があったとされる母・紀子さまとの関係すら変化させた。
庭に出て秋の草花に目を細める父と、昆虫の観察に余念のない長男。次女は部屋で静かに過ごし、母は今日も外出をする。“三者三様”の休日を過ごされる様子は、そこが赤坂御用地であることを除けば、ごく“普通”の家庭の光景そのものだ。
秋篠宮ご一家は、それぞれ休日の過ごし方が異なるという。
「公務では国内外を飛び回る秋篠宮さまですが、休みの日は御用地内でゆっくりする時間を大切にされています。それは佳子さま、悠仁さまも同じだといいます。
対する紀子さまは私生活もアクティブで、スケジュールが少しでもあけば外出の予定を入れられています。
対照的な“生活リズム”だった紀子さまと佳子さまですが、このところおふたりの関係性に変化が見られています」(皇室記者)
立て続けの母娘のお出ましに驚き
紀子さまと佳子さまは、10月2、3日の日程で香川県をご訪問。「瀬戸内国際芸術祭2025」の視察やハンセン病療養所での入所者との懇談、美術館へ足を運ばれるなど過密なスケジュールとなっていた。
「香川県側から訪問の願い出があり、今回の公務が実現したようです。母娘おふたりでの地方訪問は8月の広島以来2度目。ただ、このときは公務ではなく『私的な旅行』に位置づけられていたので、おふたりだけでの地方公務は、この香川ご訪問が初めてということになります」(前出・皇室記者)
広島では雨の中、互いに傘を差し合って平和記念公園で供花をされたり、髪形までお揃いの格好でミュージカルを鑑賞されたりと、息の合った姿を見せられた。

それからわずか1か月ほどでの香川ご訪問。立て続けの母娘のお出ましに驚きを隠せないのは、ある宮内庁関係者だ。
「なにせおふたりは、10年以上前、佳子さまがまだ学生だった頃から長らく“冬の時代”を過ごされてきましたから……」
おふたりの関係性の悪化は、紀子さまが子供たちを厳しく律していたことに端を発するという。
「紀子さまは、皇族らしくない振る舞いにとても敏感だったんです。たとえば佳子さまが高校時代から熱心に取り組まれていたヒップホップダンスについても、ボディーラインがあらわになる衣装で激しく踊るのはいかがなものかと否定的な態度を取られていました。
制服のスカート丈や門限など、度重なる指摘がストレスになったのか次第に距離が開き、ついには『行ってきます』といった挨拶すら交わさなくなってしまいました」(前出・宮内庁関係者)
そして佳子さまの姉・眞子さんの結婚が溝をさらに深めた。
「小室圭さんとの結婚に難色を示す秋篠宮ご夫妻と、なんとしても結婚したい眞子さんは次第に対立していきました。
佳子さまは眞子さんの味方で、ご自身の大学卒業にあたっての文書で《姉の一個人としての希望がかなう形になってほしい》と綴られたほどでした。秋篠宮家はご両親と姉妹とで分断され、修復は難しい状況でした」(前出・宮内庁関係者)