ライフ

コロナ禍でクルーズはどう変わったのか?感染対策、食事やイベントなどを旅行ジャーナリストが体験レポート

にっぽん丸
本格的にクルーズを再開した「にっぽん丸」(横浜大さん橋にて)
写真34枚

コロナ前には大人気だったクルーズ。昨年からの新型コロナウイルスの感染拡大により、運航中止が相次ぎましたが、クルーズはコロナ禍でどのように変わったのでしょうか。クルーズコンサルタントで旅行ジャーナリストの村田和子さんが、10月に乗船した「にっぽん丸30周年記念クルーズ」をレポートします。来春には多くの外国客船も日本発着クルーズの運航を予定しているとのことで、今後のクルーズの展望などについても解説します。

* * *

クルーズの今。日本船は本格的に運航再開の動き

最近、「いつ頃からクルーズはできそうですか?」という質問を受けることが増えています。リピーターのかたはもちろん、コロナ前から興味を持っていたかたが、再び乗船を検討されているようです。

クルーズ船
「いつかはクルーズ」という声は、コロナ禍でも多い
写真34枚

昨秋には、日本船が、(一社)日本外航客船協会が出している「外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(国土交通省監修)」をもとに感染対策を施し、運航再開を決定。ただ、ほどなくしてコロナの感染拡大等により運航中止に。そのあとも企画しては中止が相次ぎ不安定な状況が続いていました。

ようやく全国的に緊急事態宣言があけた今秋、日本船3隻のうち「飛鳥Ⅱ」、「にっぽん丸」が運航を本格的に再開。「ぱしふぃっくびいなす」も年明け以降の運航再開を予定してます。

なお来春のゴールデンウィークにかけては、多くの外国船クルーズも日本発着クルーズを計画。日本船と比較して海外への立ち寄りがあるなど、クリアすべき問題はありますが、運航再開をすべく業界団体も政府等との調整、交渉を進めています。

「にっぽん丸」の30周年記念クルーズ
コロナ禍になり著者初めてのクルーズは「にっぽん丸」の30周年記念クルーズ(コロナの影響もあり1年遅れで2021年10月に実施)
写真34枚

乗船までの感染対策|水際を徹底しPCRは2回、乗船当日は午前中から集合

水際対策を強化しているクルーズ船。今回乗船した「にっぽん丸」では、PCR検査を事前に1回(自宅へ検査キッドが送られてきて郵送対応)、そして当日も出航は夕方ですが、港近くの宴会場へ午前中に集合し、検査を実施。検査結果が出るまでは、三密回避が徹底された会場で待機し、クリアしたらバスでそのまま港につけて乗船という流れでした。

検査セット
自宅で唾液を採取して送付。結果は船会社にも共有
写真34枚
待ち時間にはクラシックの演奏や体操のプログラムなど工夫をこらしたおもてなしも
待ち時間にはクラシックの演奏や体操のプログラムなど工夫をこらしたおもてなしも
写真34枚

「コロナをもちこまない」という面では、想像以上に厳格で安心感がありました。ただ結果が出るまで4時間近くかかり、乗る前から待ちくたびれるお客さんの姿もちらほらあり気になりました。

この点については、「船内で検査ができるようにすでに体制を整えており、近いうちに結果待ちの時間を大幅に短縮できるようになります」(にっぽん丸を運航する商船三井客船株式会社広報宣伝室)とのこと。

なお、万一乗船時のPCR検査で高リスク判定となった場合には、同室のかたも含めて乗船はできません。クルーズ代金については全額返金されるシステムです。

「にっぽん丸」
無事に乗船(※今回は全員、低リスクの判定)。結果が出たら乗船専用バスで大さん橋(横浜港)へ直行。
写真34枚

船内の感染対策【1】QRコードで管理&日に一度の体温測定を実施

クルーズでは、客室のキーとなりお財布にもなるID「乗船証」が付与されます。これをうまく活用して、感染対策や万一に備えているのが印象的でした。

お財布にもなるID「乗船証」
お財布にもなるID「乗船証」
写真34枚

例えば、船内のレストランやラウンジのテーブルにはQRコードが設置され、乗船証との紐づけをすることで、「いつだれが、どのテーブルを利用したか?」を管理。船内で感染が確認された際には、濃厚接触者が割り出せるようになっています。

着席すると、スタッフがまずはQRコードとIDの紐づけを行う
着席すると、スタッフがまずはQRコードとIDの紐づけを行う
写真34枚

さらに、1日に一度、乗船証をタッチして体温を測定することが義務づけられているので、早い段階で発熱なども感知ができます(検査をしていない人には、プッシュの連絡も)。さらに万一のために隔離部屋や陰圧テントなども準備があるといいます。

毎日発行される船内新聞の一面にも、体温測定の案内がある
毎日発行される船内新聞の一面にも、体温測定の案内がある
写真34枚

水際対策に加え、感染が万一確認された際にもスムーズに対応ができるようになっているのが乗客にも理解でき安心してクルーズライフを楽しめます。もちろんパブリックスペースでは、マスクの着用も義務づけられています。

船内の感染対策【2】船内は外気と約10分で入れ替わる!空気清浄機も設置

全客室および公室の一部は100%外部からの新鮮な空気を提供、一時間に6回、計算上は約10分に一度は外気と入れ替わるといいます。また、客室内には空気清浄機も設置されており、換気は十分に行われています。

スーペリアステート
気軽に利用できる客室「スーペリアステート」。コンパクトだが機能的
写真34枚
にっぽん丸・ラウンジ「海」
景色や生演奏を楽しみながら自由に過ごせるラウンジでも、対面に着席しないように工夫が。(にっぽん丸・ラウンジ「海」)
写真34枚
スイート客室
スイート客室。ベッドには伝統の花毛布があり、シャンパンサービスで出迎えられる。バトラーサービスなどもあり最上級のおもてなしで船旅を満喫できる
写真34枚

なお、クルーズ料金の差は、客室のランクによるもので、サービスはほぼ同一(※スイート、デラックスタイプのみ追加サービスあり)。予算や好みに応じて選ぶといいでしょう。「にっぽん丸」の場合、デラックス以上の客室にはバルコニーがあるので(※一部除く)、客室でも開放感を味わいたいかた、あるいは密を避けたいかたは客室グレードを上げるのも一案です。

バルコニーがあれば部屋にいながら絶景も楽しめる
バルコニーがあれば部屋にいながら絶景も楽しめる
写真34枚

船内の感染対策【3】レストランはパーテーション設置、テイクアウトにも対応

レストランでは検温・消毒をして入店するほか、座席の間隔も十分。テーブルには透明のパーテーションも設置されています。スタッフはマスクに加えてフェイスシールドをつけており、感染対策もばっちり。

レストランでは感染対策を徹底
レストランでは感染対策を徹底
写真34枚
30周年記念のフルコースディナー)
“食のにっぽん丸”といわれるほど、食事はおいしいと好評。(写真は2日目の夜。30周年記念のフルコースディナー)
写真34枚

なおビュッフェは感染対策の観点から中止されており、朝食も和洋の定食のセレクト、あるいは洋のコースの提供となります。また、コロナ前は食べ物を客室に持ち帰ることはできませんでしたが、現在はラウンジ「リドテラス」で提供される軽食や飲み物などは、客室へのテイクアウトにも対応。乗客の希望にあわせて選べるようになっています。

「にっぽん丸」の最上階にある「リドテラス」
「にっぽん丸」の最上階にある「リドテラス」。中央にはプールも。天気のよい日は屋根もオープン
写真34枚
ゴディバのショコリキサー
「リドテラス」では、ハンバーガーなどの軽食のほか、ゴディバのショコリキサーも(無料)。客室へ持ち帰り、バルコニーでいただくのもいい
写真34枚

ラウンジでは距離が保てるような座席配置にし、午後のアフタヌーンティーの際には、同室以外の人とは同じテーブルにならないように感染を広めない対策もとられていました。

大海原を見ながらのアフタヌーンティーは格別
大海原を見ながらのアフタヌーンティーは格別
写真34枚

船内の感染対策【4】屋外のアクティビティを増やし、密を作らない工夫

コロナ禍になり、スポーツデッキでのシャッフルボード(カーリングに似た玉突きゲーム)やエクササイズ、船からの景色を説明してくれるイベントなど、密になりにくいアクティビティを増やしているといいます。

大海原を一望する甲板でのアクティビティ
大海原を一望する甲板でのアクティビティは爽快。消毒なども徹底されていた
写真34枚
朝はラジオ体操のプログラムも。船の上だと気持ちいい
朝はラジオ体操のプログラムも。船の上だと気持ちいい
写真34枚

また、シアターでは座席の距離を十分にとり、演者の前には透明のパーテーションが置かれるなどの配慮もありました。

古今亭菊之丞氏による落語独演会
シアターでは落語、ピアノ&ヴァイオリンのコンサート、ジャズなどの演奏を実施。(写真は古今亭菊之丞氏による落語独演会)
写真34枚
30周年記念クルーズとあって、「にっぽん丸四方山話」など歴史をひもとくイベントも開催。客席との間には、感染対策の透明のパーテーションが置かれている
30周年記念クルーズとあって、「にっぽん丸四方山話」など歴史をひもとくイベントも開催。客席との間には、感染対策の透明のパーテーションが置かれている
写真34枚

対して、ヨガなどフィットネススタジオで開催のプログラムは、定員制で予約が必要となっています。カジノならびにソーシャルダンスやディスコのプログラムは、コロナ禍ということで現在は中止に。ダンスは距離を保てるように座ったまま行うソーシャルディスタンス・ディスコなど新しいメニューも登場し好評だといいます。

コロナ禍で生まれたアクティビティ「ソーシャルディスタンス・ディスコ」
コロナ禍で生まれたアクティビティ「ソーシャルディスタンス・ディスコ」
写真34枚

プライスレスな船旅の魅力【1】三密とは無縁。大海原から絶景を楽しむ

今回は、寄港地はなく、船上生活を楽しむ2泊3日のクルーズでした。伊豆諸島に行く予定でしたが「高波が予想されるため、横浜港から東京湾を経て翌朝には駿河湾へというルートに変更」とのアナウンス。翌朝、目覚めて外を見れば、雄大な富士山の美しいこと!

目覚めて外を見ると、富士山の絶景が!
目覚めて外を見ると、富士山の絶景が!
写真34枚

船では日の出、日の入り、そして海からみるさまざまな景色を堪能できます。コロナ禍を経たからこそ、この開放感や自然の美しさがたまらなく愛おしく思えます。

サンセットはシャッターチャンス
サンセットはシャッターチャンス
写真34枚
甲板で写真を撮り始めるとシャッターを切る手がとまらない
甲板で写真を撮り始めるとシャッターを切る手がとまらない
写真34枚

プライスレスな船旅の魅力【2】優雅な空間で食の楽しみも満載

クルーズは、朝食、昼食、ティータイム、夕食、夜食…と1日5食以上ともいわれるほど、食が充実。しかもクルーズ代金に食事代や飲み物(※アルコールや特別なドリンクは除く)は込みとなっているのもうれしいポイント。朝食や昼食は、複数のメニューから、好みや気分にあわせてチョイスができます。

朝食例。この日はフレンチトーストで軽めのメニュー(※本来はこちらに卵料理やフルーツが添えられる)
朝食例。この日はフレンチトーストで軽めのメニュー(※本来はこちらに卵料理やフルーツが添えられる)
写真34枚
1日目の夕食は和食会席料理。バラエティに富んだ食事が楽しめる
1日目の夕食は和食会席料理。バラエティに富んだ食事が楽しめる
写真34枚

プライスレスな船旅の魅力【3】スタッフや乗客とのコミュニケーション

船上ではプログラムを通じて知らない人と触れ合う機会があったり、毎日夕食会場であうスタッフと仲良くなったり。人との交流、コミュニケーションが醍醐味です。

記念撮影に応じてくれたレストランスタッフ。日本人のほか、「にっぽん丸」ではフィリピンのクルーが勤務。この日は民族衣装でサービス
記念撮影に応じてくれたレストランスタッフ。日本人のほか、「にっぽん丸」ではフィリピンのクルーが勤務。この日は民族衣装でサービス
写真34枚

コロナ以前のような密なコミュニケ―ションはまだ難しいですが、それでも乗船前に乗客もクルーもPCR検査をクリアしているので安心感があります。

久しぶりにお客さんを迎えてうれしそうなスタッフの姿や、「何度も中止になってやっと今回乗れた」と笑顔のご夫婦との会話などを通じて、「やはり船旅っていいなあ」と思わずにはいられません。

船上では心身ともに癒されパワーチャージ(撮影時のみマスクを外しています)
船上では心身ともに癒されパワーチャージ(撮影時のみマスクを外しています)
写真34枚

今後のクルーズ旅は?気になる外国船の動きはどうなる?

現在「にっぽん丸」では、最大定員の65%をめどにお客さんの受け入れをしており、船内で密を感じることはありません。私も感心したのですが、多くのお客さんから「船の上の方が安全」という声も多く寄せられているとのこと。

「にっぽん丸」では、2022年1月までのクルーズを発表し、現在予約受付中。すでに年末年始のクルーズはキャンセル待ちが出るほどの人気になっています。

30周年ということで、横浜へ帰港時にはお国際信号旗が掲揚される満船飾(まんせんしょく)を実施。
30周年ということで、横浜へ帰港時にはお国際信号旗が掲揚される満船飾(まんせんしょく)を実施
写真34枚

マスク着用や感染対策で守るべきこともありますが、それでもクルーズは、ほかの旅には代えがたい魅力があると今回乗船し改めて感じます。

また、コロナ前には多くの外国客船も日本発着クルーズを実施、リーズナブルな料金でサプライズな体験ができると、シニアだけではなくファミリーやハネムーナーにも人気でした。実は来春ゴールデンウィークにむけて、「ダイヤモンドプリンセス」、「MSCベリッシマ」、「コスタセレーナ」などの外国客船が日本発着クルーズを予定しています。

ただ、外国船は一度海外に立ち寄る必要があることから、特に寄港地となる韓国・台湾などの海外旅行者の受け入れ体制がどうなるかが影響します。また海外旅行となるため、帰国時の日本での隔離期間(10月からは10日間)をクリアすることが必要となります。現在、こういった問題について、政府や港湾当局などを含め、検討・交渉が進められているといいます。

2021年も日本発着の外国船クルーズは設定があったが運航環境が整わず、すべて運航中止となった
2021年も日本発着の外国船クルーズは設定があったが運航環境が整わず、すべて運航中止となった
写真34枚
憧れの客船クイーンエリザベスは、来年(2022年)の日本発着クルーズの中止を発表。次回は2023年春の予定(写真は2014年に横浜へ入港したクィーンエリザベスと見学者)
憧れの客船クイーンエリザベスは、来年(2022年)の日本発着クルーズの中止を発表。次回は2023年春の予定(写真は2014年に横浜へ入港したクィーンエリザベスと見学者)
写真34枚

「にっぽん丸」に乗船をしてみて、クルーズ船の感染対策や万一の対応は思っている以上のレベルであること。旅行者の行動把握もクルーズはしやすいと感じます。

ヨーロッパなどでは再開・通常運航へ徐々に戻す動きもあり、(もちろん世界的な感染状況や船会社の方針にもよりますが)、外国船による日本発着クルーズも現実味を帯びてきたと私見ですが思います。

予約が始まっているクルーズもあります。状況は流動的ですが、先々の予定が決まると、それにむけて日々も楽しくなるもの。情報収集から始めてみるのもいいのでは?

■にっぽん丸クルーズ https://www.nipponmaru.jp/

◆教えてくれたのは:旅行ジャーナリスト・村田和子さん

村田和子さん
旅行ジャーナリスト・村田和子さん
写真34枚

旅行ジャーナリスト。「旅を通じて人・地域・社会が元気になる」をモットーに、旅の魅力を媒体で発信。宿のアドバイザー・講演なども行う。子どもと47都道府県を踏破した経験から「旅育メソッド(R)」を提唱、著書に「旅育BOOK~家族旅行で子どもの心と脳がぐんぐん育つ(日本実業出版社・2018)」。現在は50歳を迎え、子どもも大学生となり、人生100年時代を楽しむ旅を研究中。資格に総合旅行業務取扱管理者、1級販売士、クルーズアドバイザーなど。2016年よりNHKラジオ『Nらじ』月一レギュラー。トラベルナレッジ代表(https://www.travel-k.com/)。旅ブログも行っている(http://www.murata-kazuko.com/)

●近場の旅が最大7000円お得に!今利用したい「県民割」の活用法と注意点を解説

●コロナ禍で「旅の常識」は様変わり!宿、観光施設、交通機関…予約や利用の際の注意点は?

→村田さんの旅行に関する記事はコチラ

関連キーワード