
オレオが乗った見た目もかわいい「オレオブラウニー」(Ph/『毎日食べてもやせられる!魔法のやせスイーツ』(主婦の友社)より)
いくら低糖質・低カロリーでも、作るのが面倒なスイーツはちょっと…いう人もいるでしょう。そこで、97kgから50kgの減量に成功したダイエット料理研究家の鈴木沙織さんが著書『毎日食べてもやせられる!魔法のやせスイーツ』(主婦の友社)に掲載のスイーツを紹介。ズボラを自称する鈴木さん考案のレシピなので、オーブンを使わず電子レンジやトースターで作ることができて簡単な上に、小麦粉不使用で罪悪感なし。日持ちもするので、まとめて作っておくのにぴったりです。
* * *
保存のコツは乾燥させないこと
作ったスイーツを保存するときは、粗熱が取れてから、ぴったりとラップに包みます。そして、密閉容器やフリーザーバッグに入れて保存することで乾燥しづらくなり、おいしさを保つことができます。
「レシピの倍量を作りたいとき、材料の分量はそのまま倍で作ってOKです。トースターで何度も焼く場合は、1回目に焼いたときより2回目のほうがトースター内の温度が高くなっているので、焼き加減をチェックして時間を調整してください」(鈴木さん・以下同)

鈴木沙織さんのダイエット前の写真(左)とダイエット後の写真(右)
市販のお菓子を使った「オレオブラウニー」
タッパーの中で材料を混ぜ、電子レンジで加熱するだけという、作るのも簡単、片付けも楽、というズボラにぴったりの「オレオブラウニー」レシピは、料理教室の生徒のリクエストから生まれたのだそうです。

発想のきっかけになったのは、オレオをトッピングしたマフィン(Ph/Photo AC)
「電子レンジで作れる簡単なレシピを知りたいと言われて、究極に簡単な焼き菓子を作ってみようという発想から生まれました。DEAN&DELUCAで売っている『オレオ』がのったマフィンが大好きなので、それを真似してブラウニーに仕立ててみました」と鈴木さん。
カロリーが高いイメージのある『オレオ』も、トッピングで数枚使うだけなら、そこまで気にしなくてもOKとのこと。
「市販品が食べられることで、気持ちの面での満足感もありますよね。インスタグラムで公開したときも反応がすごくよくて、一番喜ばれたスイーツだと思います」
この投稿をInstagramで見る
「オレオブラウニー」のレシピ
作るときのコツは、混ぜ残しができやすい容器の隅までしっかり混ぜること。また、ほどよく水分を飛ばすために、ラップはせずに加熱します。
「レシピでは『オレオ』を使用していますが、素焼きのミックスナッツやロータスクッキーをトッピングしてもおいしいです。アレンジは無限大なので、糖質量やカロリーをチェックしつつ、お好みで試してみてください」
1/6切れあたりの栄養価は、糖質4.1g、カロリー60kcal、糖質3.8g、たんぱく質2.2g。常温で2日、冷蔵で3日、冷凍で2週間保存できます。
《材料》(400ml長方形のふたつき耐熱容器・スクエア6切れ分)
【A】卵…1個、アーモンドパウダー…大さじ3、甘味料(サラヤ「ラカントS」を使用)・低脂肪乳・ココアパウダー(無糖)…各大さじ1
オレオクッキー…3枚
《作り方》
【1】耐熱容器に【A】の材料を入れてよく混ぜ、数回トントンと落として空気を抜く。
【2】オレオクッキーを割って差し込むように乗せ、ラップをせずに電子レンジ600Wで2分加熱する。
【3】粗熱を取ってから切る。
パティシエのレシピがベースの本格派「マドレーヌ」
「パティシエの叔母がよく作ってくれていた思い出のスイーツなのですが、もともと小麦粉をほとんど使わないレシピだったので、これはダイエットスイーツにできそう、とアレンジしました。オーブンだと予熱などの手間がかかるので、トースターで簡単に焼くことができるのもポイントです」

アーモンドパウダーは低糖質スイーツの強い味方(Ph/photoAC)
やせスイーツを作り始めた頃に考案したという、この「マドレーヌ」が鈴木さんのレシピのベースにもなっているといいます。
「アーモンドパウダーで作った焼き菓子はこうなるんだ、と分かったので、これを応用してパウンドケーキを作ったり、丸パンに展開させてみたり、いろいろなレシピに広がっています」
「マドレーヌ」のレシピ
生地が膨らむため、アルミカップへ入れる際には少なめに、薄手のアルミカップを使用する際は2枚1組で使用しましょう。また、ベーキングパウダーを使っているので、生地を使ったら早めに焼いてください。

もともと低糖質なレシピを改良して作ったマドレーヌ(Ph/『毎日食べてもやせられる!魔法のやせスイーツ』(主婦の友社)より)
1個あたりの栄養価は糖質0.5g、カロリー39kcal、脂質3.5g、たんぱく質1.5g。常温で2日、冷蔵で3日、冷凍で2週間保存できます。
《材料》厚手のアルミカップ[6号]8個分
【生地】卵…1個、アーモンドパウダー…大さじ4、低脂肪乳・甘味料(サラヤ[ラカントS]を使用)・溶かしバター…各大さじ1、ベーキングパウダー…小さじ1/2
【トッピング用】アーモンドスライス(あれば)…適量
《作り方》
【1】ボウルに【生地】の材料を入れてよく混ぜる。
【2】アルミカップに分けて入れ、表面を平らにしてアーモンドスライスをのせる。
【3】トースターで3分ほど焼き、焼き色がついたらアルミホイルをかぶせてさらに10分焼く。
◆教えてくれた人:ダイエット料理研究家・鈴木沙織さん

ダイエット料理研究家の鈴木沙織さん
すずき・さおり。ダイエット料理研究家。 製薬会社に勤務していた際の知識を元に、 独自の糖質制限でマックス97kgからトータル50kgの減量に成功。 その経験を活かし、 “美と健康は食事が8割”をモットーに、しっかり食べて、 楽やせできるレシピを発信している。 料理教室や企業向けに各種レシピ・商品開発や飲食店のコンサルティングなども行っている。https://www.instagram.com/saori.suzuki1119/