マネー

「ポイント運用」と「ポイント投資」、どう違う?どんな人に向いてる?基本をFPが解説

ポイントが増えていくイメージ
似ているけれど違う「ポイント運用」と「ポイント投資」(Ph/photoAC)
写真5枚

ポイントを使って運用ができる「ポイント運用」と「ポイント投資」。似た名称ですが、両者の違いをご存じでしょうか? 節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに、ポイント運用とポイント投資の違いを教えてもらいました。

* * *

ポイント運用とポイント投資とは

ポイントを使って投資や運用ができる「ポイント運用」と「ポイント投資」。混同して使われることも多いですが、一般的な解釈としてはそれぞれに違いがあります。

証券口座を開かずに運用可能な「ポイント運用」

ポイント運用は、証券口座を開くことなく、特定のアプリのなかでポイントの運用が可能なサービスを指します。

楽天ポイントは「楽天PointClub内のポイント運用」、Pontaポイントは「au Payポイント運用」、dポイントは「dポイントクラブ」、PayPayポイントは「PayPayアプリ内のポイント運用」などから運用することができます。

最初に運用コースを選択し、その運用の成果に応じてポイントが増減しますが、実際に投資商品を購入するわけではありません。ポイントはポイントの運営会社が増減させている形のため、投資というよりも、投資の疑似体験に近いです。ただし、増えたポイントは払い出し後に増えたポイントも含めてきちんと買い物などに使うことができます。

ブロックを重ねている
投資の擬似体験ができるポイント運用(Ph/photoAC)
写真5枚

ポイントを使って投資商品が購入できる「ポイント投資」

ポイント投資の場合は証券口座の開設が必要です。通常の投資では、現金を証券口座に入金したり、カードで引き落としたりして投資商品を購入しますが、ポイント投資では投資商品の購入時にポイントを使うことができます。

ポイントと現金を混ぜて投資を行うこともできますが、ポイントだけで投資を行う場合は、実質タダで投資商品が購入できることになります。ポイントで購入した投資商品を売却すれば、ポイントの現金化も可能です。

証券会社によっては100円から投資信託が購入できるので、実質ポイントだけで投資信託を購入することもできます。もちろん、増えたお金は現金で引き出すことができますよ。

手軽にやるならポイント運用、投資の入り口とするならポイント投資

手軽に運用を経験してみたい、という場合はポイント運用から始めてみるのがおすすめです。ある程度慣れている人や、ちゃんと投資をしてみたいと考えている人はポイント投資を選ぶといいでしょう。

グラフと虫眼鏡
手軽に運用を経験してみたい人はポイント運用から始めてみて(Ph/photoAC)
写真5枚

元はポイントなので、仮に減ったとしても現金が減るわけではないので、ダメージは少なめですし、下がったらポイントを追加して投資をして積み立て方式にしてもいいでしょう。

ポイント投資の注意点

ポイント運用の場合は基本的に手数料が取られませんが、ポイント投資の場合は、投資商品や証券会社ごとに定められている手数料がかかります。また、ポイント投資ができる証券会社も限られており、どの証券会社でもポイント投資ができるわけではありません。

例えば楽天ポイントは楽天証券、SBI証券では、Tポイント、Pontaポイント、Vポイントで投資をすることができるので、ポイント投資をしたいポイントと対応している証券会社の口座を開設しましょう。

投資商品に関しては、特定の指数を上回る運用成績を目指す「アクティブファンド」が比較的価格が高く、特定の指数に連動するよう設計された「インデックスファンド」は比較的安いという特徴がありますし、証券会社の手数料は会社ごとに異なります。ポイント投資を始める際は、こうした手数料まわりも調べてから始めるようにしましょう。

パソコンの画面とノートとスマホ
証券会社選びやどのポイントを投資するかなどを考えて(Ph/photoAC)
写真5枚

通常の投資より気軽に始めやすいポイント投資

ポイント運用よりは手数料がかかるといったデメリットはあるものの、現金なしでも投資を始められるのがポイント投資の大きなメリットです。また、利用するポイントとサービスの組み合わせによっては、ポイント投資を行うことで、特定の場所での買い物におけるポイント還元率が上がる場合もあります。

還元率の上昇やマネーリテラシーの向上など、ポイントをただ買い物に使うだけでは得られないメリットもありますので、少しでも投資や運用に興味があれば、まずはご自身がどの経済圏(ポイントを主に貯めているのか)などを考えながら、それらに対応するサービスから始めるといいでしょう。

◆教えてくれたのは:節約アドバイザー・丸山晴美さん

丸山晴美さん
節約アドバイザー・丸山晴美さん
写真5枚

節約アドバイザー。ファイナンシャルプランナー。22歳で節約に目覚め、1年間で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニの店長などを経て、2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物主任士(登録)、認定心理士などの様々な資格を持ち、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演などで行っている。https://www.maruyama-harumi.com/

構成/新藤まつり

●「おつり投資」って何? サービスの仕組みと始める際の注意点をお金のプロが解説

●初心者におすすめスマホ証券3選|Tポイントや数百円で始める将来のための資金作り

関連キーワード