ライフ

《黒豆、栗きんとんも》年末の”駆け込みおせち作り”に大活躍! 家電ライターが注目する最新調理家電とは?

おせちや鏡餅が並んだテーブル
おせち作りの初心者でも、または不器用な人でも、簡単におせちが作れる調理家電に注目(Ph/イメージマート)
写真7枚

今年も残りわずか。みなさん、おせちの準備は済んでいますか? これから駆け込みで作るという人もいるのではないでしょうか。実は今、材料さえあれば、おせち作りの初心者でも、または不器用な人でも、簡単におせちが作れる調理家電があるんです。家電ライターの田中真紀子さんに、おせちを作れる調理家電の活用法を教えてもらいました。

自動調理鍋→お煮しめ、黒豆、有頭エビの煮物が

「今は次のような調理家電を使えば、簡単&手軽におせち料理を作れます」と、田中さん。

エビなどが入ったおせち
フードプロセッサー、ハンドブレンダーなども活躍する(Ph/イメージマート)
写真7枚

「おせちの本格調理を手助けしてくれる家電としては、自動メニューを搭載し、火加減おまかせで作れる自動調理鍋や、食材を簡単につぶせるフードプロセッサー、ハンドブレンダーなどがあります。またオーブンレンジで作れるものも多いですね。

実際、調理家電に付属しているレシピ集などを見て『これなら自分でも作れるかも』と初めてチャレンジしたことがある人は多いと思います。中には、煮豚やミートローフのようにおせちに入れても喜ばれるレシピもありますので、ハードルは低く感じるでしょう」(田中さん・以下同)

次のような品目も作れるそう。

テスコム『コードレスハンドブレンダー TBL70A』で人参を潰している手元
栗きんとんや伊達巻の下ごしらえに役立つのがテスコム『コードレスハンドブレンダー TBL70A』
写真7枚

「例えば、お煮しめなどの煮物料理は、おせちに限らず自動調理鍋の得意分野。多くの機種に自動メニューが搭載されています。また、普段はあまり作らないかもしれませんが、黒豆の自動メニューを搭載している機種も多いですね。おせちを華やかにしてくれる有頭エビの煮物も、電気圧力鍋で圧力をかければ、短時間で味しみよく作れます」

以下は、調理家電でできるおせちの一例です。

黒豆

https://www.siroca.co.jp/recipe/autoclave017/
前の晩から黒豆をたっぷりの水に浸す必要がありますが、黒豆と砂糖、しょうゆ、塩を調理鍋にセットしてからは、約106分で出来上がります。
※使用している調理家電はシロカの『電気圧力鍋 おうちシェフ SP-2DF231』

お煮しめ

https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW24G/R4462
調理時間の目安は、材料を鍋にセットしてから35分。通常の煮物より手早く完成します。
※使用している調理家電はシャープの『ヘルシオ ホットクック KN-HW24G』

えびのうま煮

https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW24G/R4463
有頭えびを8尾使った「えびのうま煮」。材料はえびの他、酒や砂糖、塩などの基本調味料のみ。調理時間の目安は、材料を鍋にセットしてからわずか15分です。
※使用している調理家電はシャープの『ヘルシオ ホットクック KN-HW24G』

フードプロセッサーやハンドブレンダー→伊達巻、栗きんとん

自動調理鍋のほか、次のようなツールでもおせちが作れます。

「フードプロセッサーやハンドブレンダーは、素材をすりつぶして作る伊達巻や栗きんとんづくりに便利です。

また、オーブンでミートローフや煮豚、低温調理器でローストビーフや鶏ハムを作っておせちに加えてもいいですね」

では、田中さんがおすすめする、おせち作りの強力助っ人は? 次の2点をご覧ください。

【1】シャープ 水なし自動調理鍋『ヘルシオ ホットクック』<KN-HW24G>

シャープ 水なし自動調理鍋『ヘルシオ ホットクック』<KN-HW24G>
黒豆や栗きんとんなどの定番おせちから、ローストビーフなどの豪華メニューまで作れる。シャープ 水なし自動調理鍋『ヘルシオ ホットクック』<KN-HW24G>6万6000円(税込) ※2023年12月21日時点の実勢価格、編集部調べ
写真7枚

まずは、黒豆や栗きんとんなどの定番おせちから、ローストビーフなどの豪華メニューまで作れる自動調理鍋を。

定番おせちや豪華な肉料理まで簡単に作れる自動調理鍋

「材料を入れてボタンを押すだけで、自動調理してくれる『ヘルシオ ホットクック』は、多彩な自動メニューを搭載。黒豆や煮しめなど、おせちに活用できる煮物メニューも用意しています。かき混ぜ機能も搭載しているので、栗きんとんはさつまいもをゆでてつぶすところまでお任せできます。低温調理のローストビーフやローストポークづくりもお手の物」

前述のお煮しめやえびのうま煮の他、黒豆、栗きんとんなどのレシピや、作り方の動画(一部)は、公式HPで紹介。もちろん、普段のおかずづくりにも重宝します。

【2】テスコム『コードレスハンドブレンダー TBL70A』

テスコム『コードレスハンドブレンダー TBL70A』
テスコム『コードレスハンドブレンダー TBL70A』1万3200円(税込)※2023年12月21日時点の実勢価格、編集部調べ
写真7枚

リーズナブルな価格で購入でき、おせちの下ごしらえに活躍するのがこちら。

栗きんとんや伊達巻の下ごしらえに役立つハンドブレンダー

テスコム『コードレスハンドブレンダー TBL70A』
コードレスでもパワフルで、つぶす、混ぜる、刻む、おろす、泡立てると“1台5役”をこなす
写真7枚

「栗きんとんや伊達巻の下ごしらえに活躍するハンドブレンダー。コードレスならコンセントの場所を気にせず使えるので、家族と一緒に作るときにも便利です。コードレスでもパワフルで、つぶす、混ぜる、刻む、おろす、泡立てると“1台5役”をこなします。アタッチメントは食器洗い乾燥機で洗えるのでお手入れも簡単です」

こちらももちろん、普段のおかずの下ごしらえやケーキ作りなど、幅広く使えます。

おせちづくりを機に、調理が楽になる家電を購入するのもいいかもしれません。

◆教えてくれたのは:家電ライター・田中真紀子さん

田中真紀子
家電ライターの田中真紀子さん
写真7枚

白物家電や美容家電を中心に家電に詳しいライター。雑誌やウェブなど多数のメディアで、新製品などをレビューしている。https://makiko-beautifullife.com

取材・文/桜田容子

●「面倒くさい…」加湿器のお手入れなぜ必要?今どき機種には「フィルター使い捨て」も加湿器最新事情を家電ライターが語る

●「サッと羽織る」「ネックレス感覚で着ける」で肩コリ改善!? 家電ライターが注目する“肩コリ改善家電”の実力とは

→「スマート家電」の他の記事はコチラ

関連キーワード