エンタメ・韓流

《大塚寧々×ヤマザキマリ対談》「読めば読むほど磁石のように吸い寄せられ…」「子供の頃、浮いていませんでしたか?」「もちろん(笑い)」(前編)

ヤマザキマリさんと大塚寧々さんの対談が実現
写真5枚

期待の冬ドラマ1位にも選ばれている『おっさんずラブ-リターンズ-』(テレビ朝日系)での好演が話題の大塚寧々さん。撮影で多忙な毎日を送るなかでも「いまいちばん会いたい人!」と熱望していたのがこの人、『テルマエ・ロマエ』などの作品で知られる漫画家・文筆家のヤマザキマリさん。「8760 by postseven」での寧々さんの人気連載「ネネノクラシ」のスペシャル企画として、ふたりの対談が実現しました!

大塚:今日はお時間を作ってくださりありがとうございます! 『テルマエ・ロマエ』はもちろん読んでいたんですけど、『ヴィオラ母さん』が本当に好きで…読めば読むほど、ひゅーっと磁石に吸い寄せられるような感覚があって、お会いしたい!とわがままを言いました(笑い)。

おこがましいんですけど、ヤマザキさんの考え方とか大切になさっていることが、普段私が感じていることと勝手に近いような気がして嬉しくなってしまったんです。いつも物事を俯瞰で見ていらっしゃるじゃないですか。

ヤマザキ:ありがとうございます(笑い)。そうですね、自分や自分の周りだけではなく、人間の社会も常に俯瞰で、観察眼を持って物事は見なければダメだと思っているし、自分も“その中の一部”として距離を離さないと本質が見えてこないと思ってますね。

大塚:私もそうしないとまずいぞという“危機感”を子供の頃から強く感じていて。

ヤマザキ:ってことは大塚さん、子供の頃、浮いてませんでしたか? まわりと馴染めていたタイプですか?

大塚:もちろん馴染めてないです(笑い)! 人混みもすごく苦手で、普通の人がイメージするそれより“もうちょっと”苦手(笑い)。

「自分でも人間社会でやりくりできているのが奇跡」と語るヤマザキさん
写真5枚

ヤマザキ わかります、わかります(笑い)。私も渋谷とか新宿とか人混みは息を止めて歩いてます(苦笑)。なかなか信じてもらえないですけど、私も結構な人見知りで、自分でも人間社会でやりくりできているのが奇跡だと思いますもん。

大塚:人間社会に疲れちゃうんですよね。逆に自然は大好きなんですけど。

ヤマザキ:私も自然と生き物、とくに昆虫が大好きなんですけど、とくにミツバチなんかは素晴らしい社会を築き上げていて、周囲と支え合い、群をしっかり統括して生きている生き物なんですよ。翻って人間は集団に対する拒絶感もあれば、個人主義に対する拒絶感もある。昆虫や野生動物シンパの視点で見ると人間というのは本当に難しい、面倒な生き物だと思うんです。

大塚:そうですね。人間だけがすごいって思ってしまうのは何か違うような気がします。

ヤマザキ:私もそう思います。人間を至上の生物だと思い込んでしまうのは、単に知恵の発達した精神域の生き物だからなんでしょうけど、だからといってなぜ人間が地球上で最も尊ばれるべきだという考えが生まれるのかよくわかりません。

たとえば地球には「クマムシ」という、50マイクロメートルほどの微小生物が生息していますが、彼らは120〜150℃という高温状態から絶対零度の-273℃という状態でも生きられるんです。それどころか人間の致死量の1000倍の放射線に晒されても、空気のない宇宙で7万5000気圧を受けても耐え抜ける、信じられない生体メカニズムを持っている。生命力という意味では真空状態でも生き延びるクマムシの方が圧倒的に優れているでしょう。比べても仕方がないことですけど、ただ、こういう話をすると途端にみんな「へえ、すごいね。ところでさ」というように話題を断ち切られてしまう(笑い)。

大塚:あはははは!

「老い」に抗うのではなく「成熟」した大人になりたい

ヤマザキ:子供の頃ならまだしも、女性でこの年齢になってもそんなことを考え続けているっていうのが不思議なことと捉えられてしまう。日本では何歳になったらこういう人付き合いをして、こういう服装をして、こういう本を読むものだ、80歳の女性はティーンの読むような雑誌は読まない、みたいな年齢による行動規制が社会の中に敷かれている。私が半分暮らしているイタリアでは、私が読み終わった雑誌を98歳のお婆さんが夢中で読んでいましたし、私の服を見て「それ素敵ね、どこの?」なんて聞かれることはしょっちゅうでした。年齢とシンクロしない普遍の感性というのは誰にでもあると思うんですよ。

それが日本では年齢という意識に拘束されてしまう。50代というのはこういうもの、という定型を裏切らない生き方をすることが、社会調和を保つ秘訣になっているのかもしれませんが、そのくせみんな年を取ることに対して「どうやったら老いに抗えるか、どうやったら100歳超えできるか」という模索に奔走している。それも全て「人とはこういうもの」というフォーミュラを押し付けてくる社会への反動なんだと思います。年齢などにとらわれず、自然の法則に従いつつ、堂々と年を取っていきたいですね。

大塚:私は自分の寿命が尽きたときが終わるときだと思うんです。

「思考が成熟していくことが大人になること」と語る寧々さん
写真5枚

ヤマザキ:命というのは何歳まで生きたから偉い!というもんじゃないですからね。個人差は大きいです。私が飼育していたカブトムシなんかも皆同時に生まれても、寿命はそれぞれです。犬でも猫でも「自分は長生きしたい!」などと思ってなんていないでしょう。授かった命を寿命の限り生きていこうとしているだけで。

大塚:命あるものは必ず老いるものですからね。

ヤマザキ:もちろんヨーロッパでも年齢に抗って懸命に若作りしている人たちはいますよ。でも人間は見た目ではない、知性と精神の成熟こそ最大の魅力と捉えている人もたくさんいます。世界のニュース番組のキャスターの年齢、物腰や服装なんて見ていると、各国の女性の在り方や意識の違いが浮き出て見えるので面白いですね。

大塚:自分も50年くらい年齢を重ねているけれど、ときどき「ちゃんと大人になれているかな」って危機感を覚えるんです。思考が成熟していくことが大人になることだと思うので、本を読むとか考え方を鍛えて、そうできればいいな、ちゃんとしたいなって思います。

関連キーワード