
気づけば目元にはちりめんジワが何十本もある、睡眠不足でクマができているなど、目元の悩みは尽きません。乾燥も気になるこの季節、思い切って目元をケアする家電を導入するのもいいでしょう。でも、どうやって選んだらよいのでしょうか? 美容家電に精通した家電ライター・田中真紀子さんにアドバイスをもらいました。
目元のケアには「目元専用の美顔器」か「アイケアモード搭載の美顔器」を
まず、目元をケアできる家電にはどのようなものがあるのか教えてもらいました。
「目元のケアができる家電は、大別して『目元専用の美顔器』と『目元もケアできる美顔器』があります」と、田中さん。この2種は、どう使い分けるとよいのでしょうか?
「目元も顔の一部ですから、機能的には目元専用の美顔器と一般的な美顔器は、ほぼ同じといえます。ただし、目のまわりは皮膚が薄く刺激に弱いため、美顔器によっては使用を禁止しているものもあります。
その点、目元専用の美顔器は、目の周りでも安心して使える出力に最適化されており、先端が細く目元に当てやすくなっているのが特徴です。一方美顔器の中には、目元に使える『アイケアモード』を搭載しているものもあるため、そうした製品を選ぶのもいいでしょう」(田中さん・以下同)
目元のケアって、どんなことをするの?
目元専用の美顔器、または美顔器の「アイケアモード」は、何ができるのか。機能は多岐にわたると田中さんは言います。
「まず、たるみ対策としては筋肉を刺激して引き締めるEMSやマイクロカレント、くすみやむくみの改善には血行やリンパの流れをよくして老廃物の排出を促す超音波振動、ハリや弾力のケアには肌を温める温感やRF(ラジオ波)、化粧水の浸透を高めるためにはイオン導入などが挙げられます。
そのほか美容家電とは異なりますが、目の周りをマッサージするアイマッサージャーも、筋肉をほぐしてコンディションを整えてくれるのでおすすめです」
目元ケアの美顔器・購入前後の注意点
このように、目元ケアとひと口に言ってもできることが異なります。自分がどんな目元ケアをしたいのか、目的やその優先順位を決めることが先決です。求める機能が定まったら、次の点に注意して製品を選びましょう。
ランニングコストはどれくらいかかるか?
まず製品を選ぶ際には、ランニングコストの有無やその金額を確認すること。

「アイテムの中には、美顔器同様、専用の目元ケアクリームやシートを使用するものもあります。もちろん専用品を使わなくても問題ないことも多いですが、ものによっては効果が実感できない場合も……。専用品の使用が必須な場合は、ランニングコストが高くならないか、買い足しやすいかどうかも確認しておくと、購入後の後悔を防げます」
使える範囲や注意事項を取扱説明書などで確認
また、できれば製品ページなどで使い方や使用範囲の確認も。
「前述の通り、美顔器は製品や機能によって使える範囲が異なる場合もあります。買った後に『実は目元には使えなかった』と気づいても、後の祭り。メーカーの公式サイトで、製品の使い方や注意事項、取扱説明書が載っていれば、それも購入前や使用前に熟読することが大切です」
ケアの最中、力を入れ過ぎないで
そして使用の際には、目元に負担をかけないように意識を払うことが大切だと言います。
「繰り返しになりますが、目元はデリケートな場所。目元ケアとはいえ、多くの場合、まぶたや眼球に当たる部分、その周辺には使えないことを忘れずに。またケアの最中は、つい力をかけすぎてしまわないよう、細心の注意を払いながら使いましょう」
それでは、田中さんが今注目している目元専用の美顔器を2点、挙げてもらいました。
【1】ヤーマン『Bloom EYE(ブルーム アイ)』

まずは、目元の乾燥やクマなどをケアする目元専用のRF美顔器から。
RFで目のまわりの小じわやクマなどを集中ケア
「エステサロンでも採用されるRF技術を家庭用に開発し、温めながらEMSで表情筋をケアします。ヘッドは肌あたりが滑らかになるように、丸みをもったドーム形状。併用におすすめの化粧品(「フローレスセラム」3300円など)も用意していますが、手持ちの化粧品を使ってもOK。本体重量は約103gと、持ちやすいのもうれしい」
【2】MTG『リファビューテック ポイント』

こちらは、温感と振動で手軽に目元と口元をケアするポイントケア家電です。
温感ヘッドで目元の血行を促し、明るさとハリを
「温感ヘッドが肌温度を温め、化粧水だけ使ったときより、明るさやハリのアップが期待できます。同時にマイクロカレントと呼ばれる微弱電流も発生。USB充電式で本体重量35gと軽量なので、ポーチに忍ばせてすき間時間に使うこともできます。手持ちの化粧品とあわせての使用、化粧品なしでの使用、どちらも可能でランニングコストはほとんどかかりません」
美顔器は自宅で手軽に使えるのが最大の魅力。どんな美顔器があるのか、ぜひチェックしたいところです。
◆教えてくれたのは:家電ライター・田中真紀子さん

白物家電や美容家電を中心に家電に詳しいライター。雑誌やウェブなど多数のメディアで、新製品などをレビューしている。https://makiko-beautifullife.com
取材・文/桜田容子
●《ホットプレートが進化》まるで”おうち居酒屋”! 夕飯やホムパを彩る卓上調理家電の最新事情を家電ライターが解説
●《飛散開始目前!》今年こそ徹底したい「花粉対策」、外出先や車内、玄関先、室内…場所・シーン別対策を家電ライターがまとめて解説