エンタメ・韓流

『パピヨン』『亜麻色の髪の乙女』だけじゃない デビュー25周年の歌姫・島谷ひとみ「声のいい人が王道を守る心地よさ」はクセになる

パリ五輪は終わったが、ライター田中稲さんの「島谷ひとみ祭り」は終わらない
写真9枚

観る人にスポーツの価値再発見や感動をもたらしてくれる、4年に一度のオリンピック。ライターの田中稲氏は、パリ五輪を機に「歴代の五輪テーマソング」について調べるなかで、ある女性アーティストの魅力を「再発見」したという。スポーツの祭典がもたらしてくれた歌姫・島谷ひとみの楽曲との出会いについて、田中氏が綴る。

* * *
パリオリンピックが終わった——。芸術が爆発し過ぎた開会式にはビックリしたが、連日、頑張れ頑張れ、と熱くなった。

祭りのあとは寂しいもの。しかし今年は大丈夫。というのも実は、オリンピックがきっかけで私の中ではじまった、別の祭りがまだ終わっていない。いや、盛り上がるばかりなのである。

それはズバリ「島谷ひとみ祭り」——。

「歌声のよどみなさ、清流の如しである」(写真は2007年、Ph/SHOGAKUKAN)
写真9枚

きっかけは、7月某日に書いた、オリンピックソング記事(【パリ五輪開幕直前】ゆず『栄光の架橋』大黒摩季『熱くなれ』…オリンピックの歴代テーマ曲の“隠れた名曲”は「島谷ひとみ」、2024年はどんな注目曲が?)。過去のオリンピックソングも聴いてみようと検索したところ、島谷さんが2004年、テレ東のアテネ五輪公式テーマソングとして歌った『Z!Z!Z!−Zip!Zap!Zipangu!−』と出会い、これが、あまりにも素晴らしかったのだ。

島谷ひとみ『Z! Z! Z! -Zip! Zap! Zipangu!-』は2004年アテネ五輪のテレビ東京テーマ曲だった
写真9枚

私はオリンピックに出ていないが、まるで出たかのような興奮を覚えた。情熱的でエネルギーの螺旋が見えるような歌声! そこから、島谷ひとみさんの歌を後追いする日々である。今さら遅いぜというツッコミを覚悟で、敢えて呟かせてほしい。

島谷さん、歌、バリバリうまくない(汗)?

何を聴いても、どれを聴いても美しい。歌声のよどみなさ、清流の如しである。こんなに、聴いていてストレスを感じない高音があるだろうかと思うほど素直に伸びる。調べてみると、日曜日の人気バラエティー番組『千鳥の鬼レンチャン』のカラオケチャレンジにより、その歌唱力はすでに、現代の若者にも広く知られているそうではないか。私ったら、その時間帯は大河ドラマもしくはイッテQを見ており、彼女の雄姿と歌声を確認できていなかった。

もう遅いのか。いや、まだ遅くはない。デビュー25周年、改めて島谷ひとみを知りたい。いざ、パピヨン!

2002年、自ら出演した花王のCMタイアップ曲『亜麻色の髪の乙女』で大ブレイクした
写真9枚

演歌からJ-POPへの転向曲『解放区』の仰天秘話

島谷さんがデビューしたのは1999年。1998年、1999年は、まさに歌姫ラッシュで、1998年は、宇多田ヒカルさん、浜崎あゆみさん、aiko、椎名林檎さん、1999年は、島谷ひとみさん、小柳ゆきさん、bird、夏川りみさん、太陽とシスコムーン、倉木麻衣さんがデビューしている。すすすすごい2年間だな!

神様が「さあ、歌いなさい、歌って世紀末を元気にするのです、歌ウマ女性たちよ……」と仕掛けたかのようではないか。

島谷さんのデビュー曲は演歌『大阪の女』。「大阪の女〜負けたら〜あかん♪」というサビがキャッチーな、とてもいい曲だった。しかしある日気づけば彼女は長い髪を揺らしてガンガンに踊るポップスの人になっていた。

ポップスに転向したのは早く、2ndシングル『解放区』(2000年)からだそうだが、私はこの曲を知らなかった。ということで、さっそく聴いてみた。うむむ、なにかこう、心の底が疼くような、複雑な感情がこみ上げる曲である。

作曲の織田哲郎さんがご自身のYouTubeチャンネル(2021年9月18日付)でこの歌について「(この曲を作っていた当時は)鬱が高じて酒浸りの時期で、脳みそが酒びたしだった」とヘビーな告白を交えて語っている。脳みそが酒びたし。凄まじい表現である。

「でも、(そんな時でも)いい曲作ってるなあと。とても好きな曲です。メジャーなのかマイナーなのかよくわからない。景気がいいんだか悪いんだか、寂しいんだか切ないんだかよくわからない」と、しみじみ語っておられた。あの複雑な感情、私はまんまと織田マジックにハマったというわけか……。

3rdシングル『パピヨン〜papillon〜』、4th『市場に行こう』(いずれも2001年)
写真9枚

話を戻そう。島谷さんは3rdシングル『パピヨン〜papillon〜』(2001年)でブレイク。私が猛烈に覚えているのが4th『市場に行こう』(同)である。カセットに入れて繰り返し聴いたわ(遠い目)。イタリアが舞台のようなのだが、私のイメージは、パラレルワールドというか、迷い込んだ夢の中の市場の歌。魔法の香辛料の香りまで感じるような、独特のムードが大好きだった。本当に不思議な聴き心地!

関連キーワード