フード

【食通5人がおすすめするお茶漬け】お茶漬けライターが紹介するのは焼き鳥の缶詰で作る「焼き鳥茶漬け」

食通5人がおすすめするお茶漬け
食通5人がおすすめするお茶漬け(撮影/菅井淳子)
写真22枚

心待ちにしていた新米の季節が到来。 米価格高騰も言われるなか、大事なお米を一粒残らず味わうために、食通おすすめのお茶漬けで、新米をよりおいしく味わいたい。お茶碗一杯で幸せになるお茶漬けの世界に注目。お茶漬けライターら食通5人に聞いた絶品茶漬けを紹介する。

※すべて材料は1人分(目安)。お茶漬けの具材やお茶、だしの分量は好みで調整してください。

忙しい朝こそ喉通りのよいお茶漬けを「じゃことあぶり明太子茶漬け」レシピ

米・食味鑑定士として、レシピ提供やお米コンテストの審査員を務める、ごはんソムリエ・秋元薫さんが紹介するのは、「じゃことあぶり明太子茶漬け」。

じゃことあぶり明太子茶漬け
じゃことあぶり明太子茶漬け(撮影/菅井淳子)
写真22枚

「朝はしっかり活力をつけたい!という思いがあり、たんぱく質やビタミン類も加えるように心がけています。ご飯は、盛る前に、さっと水で洗って粘り気を取ると、喉通りがよくなりますよ。お茶碗ひとつで洗い物が少ないのも、お茶漬けの魅力!」(秋元さん)

ごはんソムリエ・秋元薫さん
ごはんソムリエ・秋元薫さん
写真22枚

《作り方》

【1】明太子1本はアルミホイルで包み、フライパンで片面1~2分ずつ強火で焼く。その横でじゃこ小さじ1/2も一緒に炒る。焼いた明太子は2cm幅に切る。

【2】器にご飯1杯分を盛り、【1】と塩昆布ひとつまみ、三つ葉適量をのせる。白いりごま適量を振り、湯3/4カップ、白だし大さじ1を合わせて注ぐ。

秋元さんのお気に入りの新米は「つや姫」とのこと。

◆ごはんソムリエ・秋元 薫さん

米・食味鑑定士として、レシピ提供やお米コンテストの審査員を務める。著書に『帰ったら15分で作れる! 夜ラクごはん』(ナツメ社)。

さっぱり塩気のある混ぜご飯を定番・お茶漬けの素で「浅漬け混ぜご飯茶漬け」レシピ

食べることが趣味。お茶漬けマニアのイラストレーター・すれみさんは、「浅漬け混ぜご飯茶漬け」をおすすめする。

浅漬け混ぜご飯茶漬け
浅漬け混ぜご飯茶漬け(撮影/菅井淳子)
写真22枚

「手軽で罪悪感なく食べられるお茶漬けは、毎日食べても飽きません。もち麦入りご飯をお茶漬けにするとさらっとした食感を楽しめます。祖母お手製の漬けものをのせて食べてみたらおいしくて、自分でも漬けて作るようになったお気に入りの一品です」(すれみさん)

イラストレーター・すれみさん
イラストレーター・すれみさん
写真22枚

《作り方》

【1】 輪切りにしたきゅうり1/2本、薄いいちょう切りにしたなす1/2本、1cmの角切りにしたキャベツ1/2枚にせん切りにしたしょうが1片、塩小さじ1/2をもみ込み、5分おいたら水気を絞る。

【2】ボウルに【1】と温かいもち麦入りご飯1杯分、ごま油小さじ1/3を入れて混ぜる。

【3】器に【2】を盛り、せん切りにしたみょうが1本分をのせ、お茶漬けの素1食分をかけてお湯を注ぐ。

すれみさんのお気に入りの新米は「ななつぼし」とのこと。

◆イラストレーター・すれみさん

食べることが趣味。お茶漬けマニア。著書に『さよならブスメイク 自己流メイク卒業マニュアル 』(サンクチュアリ出版)。

薄味のだしでいただく牛肉茶漬け「牛肉とオクラ茶漬け」

「だしさえあれば、日々のごはんはもっと簡単に、もっとおいしくなる!」がモットーのだし愛好家・梅津有希子さんがイチオシするのは、「牛肉とオクラ茶漬け」。

牛肉とオクラ茶漬け
牛肉とオクラ茶漬け(撮影/菅井淳子)
写真22枚

「お茶漬けは、1人でさっとすませたい昼ご飯や、余っている食材・おかずの処理、夜にヘビーなものを食べたくないときに食べています。味付けはオリジナルだし+薄口しょうゆで。幅広い食材をうまく受け止めるだしで食べるお茶漬けは最高!」(梅津さん)

だし愛好家・梅津有希子さん
だし愛好家・梅津有希子さん
写真22枚

《作り方》

【1】熱したフライパンにサラダ油適量を入れ、牛カルビ肉60gをさっと焼き、みりん・しょうゆ各小さじ1を絡める。

【2】器にご飯1杯分を盛り、【1】と輪切りにしたオクラ1本を添える。お茶漬けだし(※以下参考)を注ぐ。

梅津さんのお気に入りの新米は「ゆめぴりか」とのこと。

絶品だしの作り方

梅津さんには、絶品だしの作り方も聞いた。

【昆布だし】水5カップに昆布20gを入れ、冷蔵庫でひと晩漬ける。

【かつおだし】コーヒードリッパーにフィルターをセットし、かつおぶし5gを入れて熱湯1カップ弱(180ml)を注ぐ。

【お茶漬けだし】鍋に昆布だし・かつおだし各1/2カップを入れ、ひと煮立ちさせ、薄口しょうゆ小さじ1/2を加える。

おすすめのしょうゆは、「淡口丸大豆醤油」(500ml 635円/大徳醤油)とのこと。

「淡口丸大豆醤油」(500ml 635円/大徳醤油)
「淡口丸大豆醤油」(500ml 635円/大徳醤油)(撮影/菅井淳子)
写真22枚

◆だし愛好家・梅津有希子さん

「だしさえあれば、日々のごはんはもっと簡単に、もっとおいしくなる!」がモットー。著書に『だし生活、はじめました。』(祥伝社)など。

関連キーワード