
ついに“宴”もフィナーレ。〆の冷麺を待つ間、2人は大恩人への感謝の想いを覗かせた。そして、今大会で話題になっているのが松本人志が不在の審査員についても包み隠すことなく気持ちを明かした。
山田ナビスコさんのお陰で今があるって本当に思っています
──M-1では出場コンビにキャッチコピーがつけられますが、自分たちのキャッチコピーの予想は?
大:「山田ナビスコの最高傑作」が一番良いなと思いましたね。世間は誰も知らないですけど、東京吉本の人間はかなり笑うと思います(笑)
──決勝進出が決まった後、構成作家の山田ナビスコさんから何かお言葉はありましたか?
大:よかったな~おめでとう!って、照れくさそうに僕らに言ってくれましたね。山田さんがいなかったら間違いなく僕らは居ないんで。
拓:これだけは間違いないですね。
大:いまの形のダイタクがあるのは100%山田さんがいてこそなんです。
拓:山田さんは東京NSCができる前の銀座七丁目劇場という、極楽とんぼさんとかロンブーさんココリコさんが出ていた劇場の頃から芸人さんを見ている作家さんです。
大:東京吉本の黎明期ですよ。もう30年くらい作家さんをされていて、一度もテレビとか華やかな舞台にはいかないで、「俺はもう吉本の若手を見る」と決めてから、いまでも吉本の1年目の若手を見ています。芸人のネタを見た回数は100%世界で一番だと思いますよ。
拓:半端じゃないです。山田さんのお陰で今があるって本当に思っています。
大:僕らだけ唯一1年目からずーっと今でも単独の作家をやってもらっています。もしかしたら山田さんといなかったらM-1いくのに15年もかからなかったんじゃないですかね(笑)
拓:もっと早めに行ったんじゃないか!?
大:山田さんが育ててきた先輩にも、僕らは育ててもらったんです。それこそ、ロシアンモンキーです。
拓:東京6期生。
大:ロシアンモンキーがいなかったら、今の東京吉本の流れは無いぐらいの圧倒的存在でした。僕らはそんな先輩方を見ながら育ててもらったんです。

