マネー

4000万円貯めた節約主婦が「スーパー&コンビニで絶対買わないもの」は野菜、その理由

野菜を見比べる女性
4000万円貯めた節約主婦はスーパーで野菜を買わない(写真/Photo AC)
写真2枚

最近、スーパーのレジで合計金額が“思っていたより高い”と感じることが多くありませんか? 帝国データバンクの発表によると、4月までに値上げが予定されている食品は6121品目。これは昨年の同時期に発表された値上げ予定品目数より約6割も多い品目数。そこで、値上げに負けない家計のお助け術を節約の達人に緊急取材! 物価高時代を生き抜く買い物テクを紹介する。

値上げの時代を生き抜く買い物術

「割高なコンビニはPB(プライベートブランド)でも論外」という“節約賢者”のひとり、節約主婦のぴーちさんに、リアルな買い物術を教えてもらった。

買い出しはひとりで!これだけでも節約に

「毎月の食費は4万5000円。10日で1万5000円を目標に買い物するよう心がけています」

と、節約主婦のぴーちさん。近所の激安スーパーで週1回まとめて購入することが多いという。

「夫や子供と一緒に行くと、お菓子やおつまみなど余計な出費が増えるので、買い物は節約のためにひとりで行きます。事前に家族のリクエストを聞いて予算内で買えるものを私が選びます」(ぴーちさん・以下同)

スーパーの歩き方にもコツがあるという。

「どこのスーパーもだいたい、壁に沿って野菜→肉→魚→乳製品が配置されています。『○○の素』などの簡便調味料やお菓子などの嗜好品は、中央の棚に配置されていることが多いので、余計なものを買わないように、スーパーではなるべく中央の棚には近寄らないようにしています」

スーパーのはしごは、時間も車のガソリン代ももったいないのでしない。ただし、近所の別のスーパーは、夕方に割引シールが貼られるので、そのタイミングを狙って行くこともある。

「パンを1袋80円で購入し、冷凍保存しています。割引シールが貼られる時間帯を把握しておくとかなり節約になります」

『ドン・キホーテ』も店舗によっては夜に、当日賞味期限品が投げ売り価格になるのでおすすめだという。

【達人ワザ】食品や日用品がお得にゲットできる!掘り出し物に出合える!?『サンプル百貨店』

ぴーちさんが、日用品のまとめ買いに利用しているのが『サンプル百貨店』(https://www.3ple.jp/)というショッピングサイトだ。

「『サンプル百貨店』は、賞味期限間近やパッケージ変更のあった型落ち商品など、訳あり品を格安で大量に購入できるサイトです。私の場合、KOSEのシャンプー&コンディショナーを1本約130円で28本まとめ買いしたことも。掘り出し物も多いのですが、置き場所の確保が必要。家族や友人とシェア買いするのもおすすめ」

登録料は無料。表示される金額はすべて送料込みなのもメリットだ。

『サンプル百貨店』のページイメージ
食品、飲料、日用品、ペット用品など種類も多い『サンプル百貨店』
写真2枚

スーパー&コンビニで絶対買わないものリスト

スーパー&コンビニで買わないものが一目瞭然!

粉もの、調味料、ジャムなど

大容量で買って冷凍ストックが◎

「ジャムは冷凍すればカビも生えず、長期保存が可能です。最近お米が高いのでご飯に押し麦を混ぜているのですが、その押し麦も“業スー”で買っています」(ぴーちさん・以下同)

簡便調味料(「〇〇の素」など)

1個200円ほどするので買うのはもったいない!

「“業スー”の格安調味料があれば大抵の料理は作れます。レシピを見ながらオリジナルで作った方が家族の好みに合わせて辛さや味の濃さも調節できるので、簡便調味料は買いません」

ドレッシング

家にある調味料を混ぜるだけ。意外と簡単に作れる。

「油、酢、しょうゆ、ごま油、すりごまなどを混ぜるだけで作れるので買いません。市販のドレッシングは余りがちなので、その都度作る方が節約に。ステーキソースなども手作りします」

炭酸ジュース

炭酸水メーカーでジュースは手作り。

「市販品は底値でも1L69円ですが、炭酸水メーカーを使えば約半分のコストで作れます。はちみつ+レモン汁+炭酸水でレモンスカッシュに」

お菓子、おつまみ

『ドン・キホーテ』のレジ前&ワゴン商品が激安!

「『ドン・キホーテ』でまとめ買いします。特にレジ前やワゴンに入っている商品は激安なことが多いので必ずチェックします」

ツナ缶、かつお缶

ふるさと納税の返礼品で。防災用としても常備。

「ふるさと納税は贅沢品に使うよりも、普段使いの食品にあてて、日々の食費を削減。缶詰類は、防災用としても使えるのでおすすめです」

野菜

青果店なら玉ねぎ5玉100円など破格の値段。

「安くて新鮮な野菜が多い青果店で買うことが多いです。近所に店がない場合、グーグルマップで『青果店』と検索すると探しやすいですよ」

◆教えてくれた人:節約主婦・ぴーちさん

保育園児、小学生、夫の4人家族。結婚13年で4000万円の貯金に成功。YouTube「4人家族ぴーちの節約術」で節約術などを紹介。主な著書に『ストレスフリーで楽しく実現!1年で300万円貯まる超節約術』(KADOKAWA)。

取材・文/鳥居優美

※女性セブン2025年2月6日号

関連キーワード