ライフ

67歳オバ記者、年を重ねてつらくなってきた「歩くこと」 背中を押したかかりつけ医のひと言「息が切れたら休んでまた上ればいい」

小学生と歩いていると元気になる

この日は茨城の小学6年生を国会案内
この日は茨城の小学6年生を国会案内
写真7枚

話は変わるけれど先日は久しぶりに茨城の小学6年生を国会案内した。国会議事堂は横幅206メートル。敷地も半端なく広いし、昭和初期の建物だから天井が高くて階段で3階まで上がると、マジやばい。それでもおかしなことに小学生の一団と歩いているとなんか元気になるんだよね。生物の育つ勢いとか、小学生独特の日向くささがアラコキ女にはこれ以上ない活性剤なのかもね。

別れ際に「ありがとうございました〜」といっせいにお礼を言われたけど、正直、得しているのは67歳の私のほうだと思う。

バイトの後のお楽しみは職員専用のそば屋
バイトの後のお楽しみは職員専用のそば屋さんで食事すること
写真7枚

国会見学の後のお楽しみは、職員専用のそば屋さんに行くこと。作業着を着たメンテナンス工事の人とピンヒールの議員秘書と、どこかの省庁の官僚と金パッチの国会議員が狭くて簡素な食堂で黙ってそばをたぐっている光景なんて、日本中探してもないんじゃない?

打ちたてのそばに小さな餅ととろろ、半熟卵がついて750円
打ちたてのそばに小さな餅ととろろ、半熟卵がついて750円
写真7枚

◆ライター・オバ記者(野原広子)

オバ記者イラスト
写真7枚

1957年生まれ、茨城県出身。体当たり取材が人気のライター。これまで、さまざまなダイエット企画にチャレンジしたほか、富士登山、AKB48なりきりや、『キングオブコント』に出場したことも。バラエティー番組『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)に出演したこともある。昨年10月、自らのダイエット経験について綴った『まんがでもわかる人生ダイエット図鑑 で、やせたの?』を出版。

【348】67歳オバ記者、「部屋に泊めてほしい」友人と“約束”も汚部屋を片付けられずピンチ ようやく重い腰を上げると…

【347】67歳オバ記者がハマる「炭火」、お餅をのせたら…「素材の味をグンと引き立たせるんだわ」。

→オバ記者の過去の連載はコチラ

関連キーワード