▼スクロールで次の画像

(画像 1 / 10)

酢の使い分けがコツ!「豚肉とセロリの山椒酢炒め」(左)と「ピーマンとしらすの酢浸し」(右)

酢の使い分けがコツ!「豚肉とセロリの山椒酢炒め」(左)と「ピーマンとしらすの酢浸し」(右)

(画像 2 / 10)

加熱すると旨みになり、酸味が和らぐ「穀物酢」

加熱すると旨みになり、酸味が和らぐ「穀物酢」

(画像 3 / 10)

酸味がマイルドな「米酢」

酸味がマイルドな「米酢」

(画像 4 / 10)

国産と中国産で味わいが異なる「黒酢」

国産と中国産で味わいが異なる「黒酢」

(画像 5 / 10)

「黒酢入り担々風油そば」

「黒酢入り担々風油そば」

(画像 6 / 10)

キリッとした酸味とフルーティーな香りの「白ワインビネガー」

キリッとした酸味とフルーティーな香りの「白ワインビネガー」

(画像 7 / 10)

「なすとトマトのカポナータ」(左)と「キャベツのハーブ漬け」(右)

「なすとトマトのカポナータ」(左)と「キャベツのハーブ漬け」(右)

(画像 8 / 10)

豊かな香りと甘酸っぱい濃厚な旨みの「バルサミコ酢」

豊かな香りと甘酸っぱい濃厚な旨みの「バルサミコ酢」

(画像 9 / 10)

「カリカリチキンソテー バルサミコソース添え」

「カリカリチキンソテー バルサミコソース添え」

(画像 10 / 10)

料理研究家、管理栄養士の岩崎啓子さん

料理研究家、管理栄養士の岩崎啓子さん

関連キーワード