
免疫力アップ、生活習慣病予防など、いまや「元気で長生き」するために“腸活”は欠かせない。腸内環境を整える方法も、日々アップデート。最新の情報を取り入れたレシピで、おいしく元気に! フードコーディネーター・管理栄養士の渥美まゆ美さんが、作りおきで手軽にアレンジできる酢切り干し大根と、その活用レシピを教えてくれた。
甘酢味でアレンジしやすい!漬けるだけの“腸活の素”
「切り干し大根は、食物繊維をたっぷり含む、おすすめの腸活食材。乾物は栄養素が凝縮しているため、少量でたくさんの食物繊維を摂取できる点も優秀です。甘酢漬けにすることで、色々な料理に使える“腸活の素”に。そのまま食べてもおいしいので、ぜひ毎日の食事に取り入れてください」(渥美さん・以下同)

「酢切り干し大根」のレシピ
100gあたり食物繊維2.3g。冷蔵で3〜4日保存可能な作りおきの酢切り干し大根で、毎日腸活!
《作り方》(作りやすい分量)
【1】切り干し大根50gは5cm幅に切り、さっと水で洗う。
【2】耐熱容器に赤唐辛子の小口切り小さじ1、水1と1/2カップ、酢1/2カップ、砂糖大さじ4、塩小さじ1/2を入れ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
【3】【1】を加えて漬け、粗熱をとる。
「酢切り干し大根とわかめのトマトサラダ」のレシピ
切り干し大根の食感がアクセントに。

《作り方》(2人分)
【1】トマト1個はくし形切りにする。わかめ(乾燥)大さじ1は水で戻して水気を切る。ツナ缶(水煮)1缶(70g)は缶汁を切る。
【2】ボウルにオリーブオイル大さじ1、塩ふたつまみ、こしょう少量を入れて混ぜ、【1】、 酢切り干し大根60g を加えて混ぜる。
【3】器に盛り、パセリのみじん切り小さじ1を振る。
腸活POINT
「同じく食物繊維が豊富なわかめを切り干し大根と合わせることで、腸がよろこぶ副菜に」
「酢切り干し大根のバインミー」のレシピ
なますの代わりに酢切り干し大根をはさんで。

《作り方》(2人分)
【1】ミニフランスパン2本は横から深く切り込みを入れ、切り口にオリーブオイル小さじ2を塗る。さば缶(水煮)1缶は缶汁を切る。アボカド1/2個は種を除いて皮をむき、5mm幅の薄切りにする。パクチー適量はざく切りにする。
【2】フランスパンの切り口にアボカド、さば缶をのせてマヨネーズ適量をかけ、酢切り干し大根60g、パクチーをのせてはさむ。
腸活POINT
「アボカドも、食物繊維をたくさん含んでいる、優れた腸活食材です」