パーソナルイヤーナンバー 3

2025年のテーマ
創造と可能性にワクワクしましょ!
〜ヒラメキ、キラメキ!ノートにメモが幸運に〜
2025年は転換期が終り、新しい「氣」の流れが巡り始めています。
閃いたこと、煌めいたことをノートにメモすることで、読み返したときに気分がワクワクするはず。
自分の思考を文字化して、可能性と想像を膨らませる習慣を。
2025年10月の氣の流れ
先月はどうだったかしら?
テーマは「自分を楽しむ」「素直に表現する」の“ダブルナンバー月間”だったでしょ? 思った以上に楽しめたあなたには拍手。忙しかったり、心に余裕がなかったり、バタバタと日常が過ぎてうまく楽しめなかった…と感じた人ももちろんいるわよね。
無理に楽しもうとする事自体がちょっとプレッシャーだわ!っていう人もなかにはいるはず。でもそれで大丈夫。
大切なのは「できたかどうか」よりも、そんな日々の中で「何を感じたか、どんな事に気づけたか」なのよ。
たとえば「もっと余裕が欲しいなぁ」とか、「自分の時間って意外と少ないなぁ」など。その感覚こそが今月のテーマへの第一歩よ。
10月のテーマは「構築と実行」。
先月の気づきで「こうしたいな」と思った事を少しずつ現実の生活や仕事に“落とし込んで行く”月。無理に大きく変えようとしなくていいわ。
今のあなたに出来る事を小さくていいから行動に移してやってみましょ。そうすると来月以降の流れがスムーズに動くわよ。
恋愛運…ドキドキよりも安心できる関係を育てる時。パートナーがいる人は日々のコミュニケーションを少し丁寧に。シングルさんは自分の心を整える事に集中。今のうちに自分の“土台”を整えておけば来月以降の出会いが変わってくるわよ。
対人運…距離と関係性を見直すタイミング。無理に合わせている関係には少し距離を置く勇気も必要ね。
仕事運…とにかくコツコツ丁寧に。自分に集中して目立つ成果より“ちゃんとやっているか”の信用を作る時よ。
金運…その場の気分や誘惑で財布のヒモを緩めると後悔しそう。欲しいものがあっても「本当に今の自分に必要?」ってひと呼吸おいて考えて。家計や契約の見直し、貯蓄や資産のチェックも。今月は「使う」より「整える」を意識して。
健康運…生活リズムを整えることが大切。夜更かしや食べ過ぎはそのまま体調不良につながるわよ。運動嫌いなあなたでも「ストレッチ3分」を意識してみて。
“変えよう”じゃなくて“整えよう”。
“やってやろう”じゃなく“できる事からやってみよう”。
それが 10 月のあなたにふさわしい姿勢よ。
パーソナルイヤーナンバー 4

2025年のテーマ
基礎を整える
〜修行僧になったつもりでじっくりコツコツ〜
今年1年「試されているな」と感じることが多く起こりそう。
派手な出来事はないけれど、次の飛躍のためにじっくり精神統一をして積み重ねて。
2025年10月の氣の流れ
先月のダブルナンバー集中月間はどうだったかしら?何かにぐっと向き合ったり、詰めの作業に追われたり「あぁ…私、ちゃんとやれてる?」なんてつい自分を疑いたくなった瞬間もあったんじゃない?
目立たないし、報われている感じがしないかもしれないけど、“土台をつくる”ための年、今はコツコツ頑張っているあなたは正解よ。
そして 10 月のテーマは「変化と柔軟性」。 今月から少しだけ空気が変わるのを感じるかもしれないわ。今まできちんと積み上げてきた日常に少しだけ“風通し”を良くする様な変化が起こり始める月。
今年あなたがずっと取り組んできた「ルール」「仕組み」「整える」「守る」etc…
真剣に積み上げてきたあなたほど今月は『脱・ルーティン』よ。がんばり屋さんのあなたはずっと正解でいようとしてきたでしょ? むしろ“正解”にこだわりすぎて疲れてしまっているんじゃない?
今月はそんな自分をちょっとだけ緩めて「こうあるべき」じゃなくて「今の自分が心地いいかどうか」で選んでいいのよ。思ったよりも視野が広がるはずよ。
恋愛運・対人運…家庭でも職場でも「ちょっと融通を利かせる事」がうまくいくコツ。いつも自分が主導していた事も今月は一歩引いて相手に任せるくらいがちょうどいいわよ。
「私ばっかり頑張ってる!」なんて今月は言っちゃダメよ。恋愛やパートナーシップも「正しさ」より「気楽さ」を大切に。無理にわかってもらおうとするよりも一緒に笑える時間を過ごして。
仕事運…「やり方にこだわらず、状況に合わせて動けるかどうか」が評価の分かれ道。「それ私の仕事じゃないんだけど…」と思う場面があるかもしれないけど、柔軟に対応できる人が最終的に信頼を集めるわよ。
金運…普段何気なく使っている決まったルーティンの支出を見直すのが運気アップ。毎日の生活費や、何となく続けている固定の支払いをチェックしてみて。案外、無駄が見えてくるものよ。
健康運…あなたの身体、硬く疲れてない?今月は腰や関節に疲れが出やすいわ。だからこそ自分を癒す時間を作って。整体、マッサージ、エステ…あなたの好きな方法で身も心も緩める時間を。