エンタメ

《あなたに逮捕状がでている》伍代夏子と美人演歌歌手が啓蒙「最新の詐欺、7割はこれ」手口を知って被害を防ぐ!

思い出の地で歌う伍代
写真11枚

「ここ、浅草公会堂は私にとっては想い出の場所なんです」と、しみじみ語り始めたのは歌手の伍代夏子。9月24日に東京・浅草公会堂で歌謡ショーが行われ、そのステージで自身の歩みを振り返った。

「私、歌手として4回名前を変えているんですよ。4回目の“伍代夏子”としてのデビュー曲が『戻り川』(1987年)で、もう“新人”じゃないのに新人賞をいただいて。3年目の1990年に『忍ぶ雨』で紅白歌合戦に初出場できました。初めてのコンサートもその年で、それがここ、浅草公会堂。当時は自分の歌が3曲しかないから時間がもたなくて、先輩の曲も歌わせていただきました。

その頃はたくさんのお客さんを呼べるわけではなかったので、『浅草おかみさん会』のご尽力で、ここをいっぱいにしてくださった。感謝です。(会場をぐるりと見渡して)だからここへ立ちますとね、もう胸がいっぱいになります」

そう語ると、会場から大きな拍手がわきおこった。そんな浅草でこの日イベントが行われたのには、理由があった。

ショーは『歌で健康、詐欺根絶!!』と銘打ち、厚生労働省「健康一番プロジェクト」と警察庁「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~プロジェクト」合同で、健康と特殊詐欺撲滅を呼びかける啓発キャンペーンとして催されたもの。厚生労働省・特別健康対策監、 警察庁・特別防犯対策監として両プロジェクトで指揮を執る夫の杉良太郎と共に、伍代も厚生労働省・肝炎対策特別大使、警察庁・特別防犯支援官として長らく広報啓発に尽力してきた。

浅草では8月、『世界・日本肝炎デー』にあわせて「知って、健康デー2025 in 浅草」が開催され、地域で健康づくりをする取り組みをひとつのモデルケースとして全国へ広げていきたいと「浅草健康宣言」が行われたばかり。その縁もあって、MCで伍代は同イベントにも触れた。

「厚生労働省の『健康一番プロジェクト』ではダンスによる健康づくりを掲げ、8月4日の『知って、健康デー』では、高校生から80代までのダンスチームが元気いっぱいに踊ってくれました。ダンスチャレンジ企画では、EXILEの『Choo Choo TRAIN』に合わせて、なんと93才の方も踊ってくださったんです! ダンスで認知機能や身体機能が向上されるというデータもあります。何歳になっても生き生きと、心身共に健康でいられる秘訣が、ダンスにはたくさん詰まっているんですよね」