顔を引き上げる生活習慣
咬筋を緊張させない生活習慣も顔を引き締め、小顔になるためには必要なこと。咬筋ほぐしにプラスして行えば、小顔を手に入れるだけでなく、体調も改善する。
朝、咬筋を30秒ほぐす

写真20枚
歯ぎしりや食いしばりで咬筋は硬くなる。「洗顔前にこぶしで円を描くように30秒咬筋マッサージを」(南さん・以下同)。
笑顔であいさつ
あいさつこそ最高の咬筋トレーニング。

写真20枚
「口角を上げ、笑顔であいさつすると咬筋もよくほぐれますよ」
トイレの個室で思いっきりバンザイ

写真20枚
「お昼頃に一度、両手を広げて思い切り伸びをすると、肩甲骨のストレッチに。咬筋もほぐれて顔のむくみも解消します」
背筋を伸ばしてスマホを見る
猫背姿勢が咬筋を硬くする原因の1つ。

写真20枚
「スマホの画面は目線と平行になるようにして、首を伸ばし、目線はまっすぐに」
◆教えてくれた人:美容家 南雅子さん
整体エステ「ガイア」主宰。これまでに12万人の施術をしてきた骨格整体のスペシャリスト。著書に『10秒で顔が引き上がる 奇跡の咬筋ほぐし』(SBクリエイティブ)ほか。
取材・文/廉屋友美乃
※女性セブン2025年10月16・23日号