日本だけで発行部数17万部を突破しているベストセラー、『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』(ダイヤモンド社)の著者、デイヴ・アスプリーさんが、みんなのダイエットを助けてくれる料理本を出していることを知っていた?
日本語訳はまだ出版していない『Bulletproof: The Cookbook』のレシピを、アスプリーさんのインスタグラムからちょっとだけご紹介。完全無欠コーヒーの入れ方も紹介しているから、参考にして。
* * *
完全無欠コーヒー
フレンチプレスを使うと、簡単においしく淹れることができる。味と成分に慣れていない人は、ココナッツオイルは小さじ1杯からスタートを。数日かけて分量を増やしていくのがオススメ。
材料(1〜2杯分)
コーヒー豆…大さじ2と1/2 水(フィルターでろ過)…適宜 ココナッツオイル(あれば、ブレイン・オクタン・オイル)…大さじ1〜2 無塩バター(あれば、グラスフェッド無塩バター or ギー)…大さじ1〜2
作り方
【1】1カップ分(240〜350cc)のコーヒーを淹れる
【2】ブレンダーに、【1】、ココナッツオイルと無塩バターを加える。フタを閉じて、表層にラテのようなクリーミーな層ができるまで20〜30秒ほどミックスする
POINT!
ココナッツオイルに慣れていない人は、小さじ1からスタートして、数日かけて量を増やすのがオススメ。
映像でチェック!
完全無欠アイスコーヒー
アイスコーヒーを上手に作るコツは、通常のブレットプルーフコーヒーに、グラスフェッドバターではなく、ギーを加えること。そうすると、冷たくしても分離しない。
材料(1〜2杯分)
コーヒー豆…大さじ2と1/2 水(フィルターでろ過)…適宜 ココナッツオイル(あれば、ブレイン・オクタン・オイル)…大さじ1〜2 無塩バター(あれば、グラスフェッド無塩バター or ギー)…大さじ1〜2
作り方
【1】1カップ分(240〜350cc)のコーヒーを淹れる
【2】ブレンダーに、【1】、ココナッツオイルと無塩バターを加える。フタを閉じて、表層にラテのようなクリーミーな層ができるまで20〜30秒ほどミックスする
POINT!
・ココナッツオイルに慣れていない人は、小さじ1からスタートして、数日かけて量を増やすのがオススメ。
・水っぽくなるのを避けたければ、冷ましてから製氷皿に【2】を注ぎ入れて、冷凍庫で凍らせて。また、この飲み方をするときには、コーヒーをエスプレッソのように濃いめに淹れるほうがおいしく仕上がる。製氷皿にコーヒーのシミが付くのを避けたいのなら、ガラスの製氷皿を使用して
完全無欠抹茶ラテ
芳醇な抹茶を使ったラテは、コーヒーとココナッツミルクの組み合わせよりも、ライトでマイルドな味わいを楽しむことができる。
材料(2杯分)
お湯…3カップ ナッツ(またはシードバター)…小さじ2 バニラエクストラクト…小さじ1 塩…ひとつまみ ハチミツ…小さじ1と1/2 ココナッツオイル(あれば、ブレイン・オクタン・オイル)…小さじ1/2 無塩バター(あれば、グラスフェッド無塩バター)…小さじ1 抹茶パウダー…小さじ山盛り1
作り方
ブレンダーにすべての材料をいれて、
鴨の春巻き
作るのに少しの手間と時間が必要だけれど、おもてなしにも喜ばれる1皿。
材料(2人分)
リンゴ酢…小さじ4 海塩…小さじ1 キャベツ(または、紫キャベツ)…5、6枚 ニンジン(薄切り)…1カップ セロリの茎(薄切り)…3/2カップ コリアンダー…1/3カップ ライム汁…小さじ2〜3 水…1カップ
【A】鴨の肉(脚、もしくは胸肉)…2本、もしくは2枚 海塩…小さじ1と1/2 フレッシュなタイム(みじん切り)…小さじ1 フレッシュなオレガノ(みじん切り)…小さじ2 鴨の脂…4カップ
下準備
・塩、タイム、オレガノを小さなボウルに合わせる。鴨肉にこれを刷り込み、冷蔵庫で8時間ほどおく
・オーブンを予熱150度に温める
作り方
【1】鴨の脂を小鍋に入れ、液体状になるまで温める
【2】鴨肉からハーブをできるだけこそぎ落とし、【1】に浸けてから、柔らかくなるまでオーブンで焼く。胸肉の場合は1時間、脚を使うのなら30分程度
【3】大きく深いスキレットに水を入れ、リンゴ酢(小さじ1)と海塩を加え、溶けるまで煮る。キャベツを加え、フタをして柔らかくなるまで4分ほど蒸して取り出す
【4】ボウルにニンジン、セロリ、コリアンダー、ライム汁、残りのリンゴ酢(小さじ3)を入れ、混ぜ合わせる
【5】蒸したキャベツの葉で【2】と【4】を包み込んでいただく
ハラミ肉のステーキ+ニンジンとキャベツのコールスロー
ハンガーステーキは意外と簡単にできるごちそう。ハーブバターはロースとの相性も抜群。
材料(2人分)
【ニンジンとキャベツのコールスロー】
紫キャベツ(千切り)…小1/2 レモン汁…小さじ2 海塩…小さじ1と1/2 ニンジン(スライス)…500mg エシャロット(繊維に対し斜めに薄切り)…1個 ラディッシュ(薄切り)…2個 リンゴ酢…大さじ2と小さじ1 ココナッツオイル(あれば、ブレイン・オクタン・オイル)…小さじ1、2 バジル(千切り)…5枚
【ハラミ肉のステーキ】
牛肉(ハラミ)…225g ココナッツオイル(あれば、ブレイン・オクタン・オイル)…小さじ1 塩コショウ…適量 レモン(くし形にカット)…1/2個
【A】無塩バター(グラスフェッド無塩バター)…大さじ4 レモンの皮(すりおろす)…小さじ2 チャイブ(みじん切り)…大さじ2 ハーブミックス(オレガノ、タイム、ローズマリーをみじん切りにし合わせたもの)…大さじ2 海塩…小さじ1 レモン汁…小さじ1
下準備
・牛肉は、塩コショウし、ココナッツオイルを両面に刷り
・コンパウンドバターを作る:小さめのボウルに室温に戻した無塩バターを入れ、レモンの皮、チャイブ、ハーブミックス、海塩を加え、よく混ぜてからレモン汁を加える。
作り方
【ニンジンとキャベツのコールスロー】
【1】大きめのボウルに、紫キャベツ、レモン汁、海塩を入れて混ぜ合わせ、15分ほど置く。
【2】ニンジン、エシャロット、ラディッシュと、リンゴ酢、ココナッツオイル、バジルを加えて混ぜ、味をなじませる
【ハラミ肉のステーキ】
【1】温めたグリルパンに牛肉をのせる。焦がさないよう火を弱めてから、レアにしたい場合は5〜6分、ミディアムレアなら6〜7分焼く
【2】牛肉を皿に移し、コンパウンドバターを小さじ2と2/1をのせ、5分置く
【3】スジに対して縦に牛肉を薄く切る。レモン汁をかける
クリーミーココナッツ”いただき!”アイスクリーム
この低脂肪アイスクリームは、砂糖を使っていないうえ、良質の脂肪を摂ることができる。
材料(1〜2杯分)
卵(できれば、放し飼いの鶏卵)…4個 卵黄(できれば、放し飼いの鶏卵)…4個 バニラパウダー…小さじ2 ビタミンC(アスコルビン酸)…1g(または リンゴ酢かライム汁を10滴) 無塩バター(できればグラスフェッド無塩バター)…大さじ7(100g) ココナッツオイル…大さじ7 MCT オイル…大さじ3と小さじ2 キシリトール or エリスリトール…大さじ5と1/2 チョコレートパウダー…1/4〜1/2カップ 水 or 氷…1/2カップ(必要に応じて量を増やす)
作り方
【1】ブレンダーに水(か氷)を除く材料をすべて入れ、クリーム状になるまで混ぜ合わせる
【2】水(か氷)を加えて、ヨーグルト程度の食感になるまでさらによく混ぜる。
【3】【2】をアイスクリームブレンダーに入れて、スイッチオン!
POINT!
硬めの食感が好みなら、【2】の過程で水の量を増やす
参考文献
→「Bulletproof(完全無欠)」のアイテムが気になる人は購入サイトへ
【関連する記事をチェック!】
『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』の著者が来日!
早食い防止に。大豆もやしの“かさましごはん”レシピ
レシピ3選も!チアシードをしっかり理解
もち麦でかさまし!柳澤英子さんの1皿レシピ3選
【旬菜】根は整腸に、葉は美肌作りに。かぶのレシピ6選