人間関係

こき使ってくる夫への対抗策|1日の「家事の時間割表」を作って渡すべし【コロナ禍の夫のトリセツ】

在宅勤務が増えた夫の態度に腹が立つ妻の悩みに、脳科学の視点から問題解決。

Ph/Getty Images
写真8枚

ベストセラー『夫のトリセツ』(講談社)の著者で脳科学・人工知能(AI)研究者の黒川伊保子さんに、夫に対する妻の悩みに答えてもらいました。

* * *

【相談】何かとこき使ってくる夫の意識を変えることはできる?

「コロナ禍で夫が在宅勤務になってからというもの、『お茶入れて』『昼飯まだ?』と何かにつけて私をこき使うので腹が立ちます。『「私はあなたの家政婦じゃない!』と文句を言うと、『お前は俺の妻なんだからそれくらい当たり前だろ』と言われました。何でもやってもらうのが当たり前だと思っている夫の意識を変えることはできますか?」(52歳・専業主婦)

Ph/Getty Images
写真8枚

まずは夫の言うことを素直に聞かないこと

「俺が稼いでいるから」だの家政婦だのと、大げさな発想をしているわけではありません。自分の育った家庭がそうで、自分もそうしてみたら、若き日の妻がいそいそとお茶を出してくれたので、それが当たり前だと思っているだけ。でも、だからこそ根が深いのです。大したことだと思ってないからこそ。

まずは夫の言うことを聞かないことです。

以前、イタリア語の先生(イタリア人男性)に、「日本では2階から『おーい』って夫が妻を呼びつけることがあって、妻にとってそれがストレスになる」と話をしたら、彼は理解不能という感じで、「ヨーロッパではそもそも遠くから人を呼びつけない。たとえ、呼んだとしてもイタリアの女性は絶対に来ないよ」とおっしゃっていました。

イタリアでは、カフェの店員さんにも「ペルファボーレ(お願い)」と頼むくらいの文化。それに、そもそもイタリアの家庭ではカフェを入れるのは男性の役目。イタリア人女性に「カフェ」と声をかけたら、返事は「私も」か「今はいらないわ」のどちらかだとか。

◆いくら催促されても、家事で忙しくて聞こえなかったふりを

だから、日本でも夫に「お茶」って言われたら、「私も~」って無邪気に言ってみるといいかもしれません。逆上するタイプの夫なら、「はーい。手が空いたらね」とやんわり返事して、自分がお茶を飲むタイミングで一緒に入れてあげれば?

夫婦
Ph/Getty Images
写真8枚

いくら催促されても、家事で忙しくて聞こえなかったふりを無邪気に続ければ、さすがの夫も「自分で入れたほうが早い」と思うでしょう。「お茶」の一言で、お茶が出てくるうちは、心を入れ替えることはありません。「お茶」に反応してしまう妻の側も、この件に加担しているのです。

「妻は暇だ」と思っている夫に、妻の仕事量を可視化して伝える

夫が妻をこき使うもう1つの理由は、「主婦は暇」だと思っているからです。ですから、妻の1日の時間割表を作って、夫に渡しましょう。

Ph/Getty Images
写真8枚

例えば、

9時:洗濯機を回しながら掃除、ゴミ出し
10時:洗濯を干したらPTAのメール返信
11時:食材の買い出し、昼食準備

夫は目の前の妻がやっていることを認知できず、妻は暇で、妻のやっている家事はいつでも手を止められると思っています。

でも、掃除しながら、洗濯もして、ゴミもまとめて…と、女性脳はマルチで仕事をこなしているので、手を止めることができません。手を止めてしまうと、自分でやっていたことを忘れてしまい、破綻してしまうのです。

◆タスクを理屈ではなく、一目見てわかるように

Ph/Getty Images
写真8枚

子育てが大変なのは、子供は平気で予定を壊してくるから。子育て中は、「洗濯と掃除をしたら、午前中のうちに子供を公園に連れて行って、帰りにお昼の材料買って帰ろう」なんて思っていても、出かけようとした途端に子供がウンチをしたり、ミルクを吐いたり……と、予定通りには進みません。

カーナビで道を間違ったときにリロードするように、子育てはリロードの連続。子供は可愛いので我慢できますが、夫のためにリロードするのは本当につらいもの。

だからこそ、自分がどれだけのマルチタスクを行っているのか、可視化して夫に伝えましょう。「こんなにやることがあるので、9時から12時まではあなたに対応する時間はありません」と、理屈ではなく「一目見てわかるようにして」夫に理解させる必要があるのです。

夫を動かすには、「ほうれんそう」が大事

私が夫と一緒にいるときは、「今日、私は洗濯しながら、エッセーを2本書いて、そのあと、新聞紙をまとめて~~~」とやることを細かく伝えます。さらに、「今、洗濯が終わった。これから新聞紙まとめるね」と報告。

Ph/Getty Images
写真8枚

家においても、「ほうれんそう(報告、連絡、相談)」は大切です。報告、連絡をやっていくと、「新聞紙がうまくまとめられないんだけど、手伝ってくれない?」という相談も、夫は妻が忙しいことを理解しているので手伝ってくれます。

ところが、何も知らせていないで突然、「新聞紙がうまくまとめられないんだけど、手伝ってくれない?」と頼んでも、「俺だって忙しいんだ」と返されてしまうのです。

夫には妻の仕事の総量を理解させておき、「ほうれんそう」することが、手伝ってもらうためのコツです。

在宅勤務中は、夫と妻の空間と時間を確保してタスクに集中

実は、男性の側からも、「家で仕事をしていると、考え事している最中に、ちょっとした用事を頼まれる。仕事に集中できなくてつらい」という訴えを聞くようになりました。

在宅勤務が増えた今、男女ともに大切なことは、お互いの空間と時間を確保すること。空間を分けることはもちろんですが、何時から何時は話しかけないと決めておきましょう。そうでないと、お互いのタスクに集中できません。

夫婦
Ph/Getty Images
写真8枚

男性脳は戦略を考えるときに、空間認知の領域を使うので、空をぼーっと見つめています。女性からすると、ただぼーっとしているように見えるので、「あなた、宅配便出て」などと気軽に声をかけてしまいますが、すると思考が途切れて戦略がうまく組み立てられなくなってしまうのです。

◆お互いに声をかけない時間を作る

お互いに声をかけない時間を作ることは、男性にも女性にも大切なこと。「私もあなたの仕事を邪魔しないから、あなたも邪魔しないでね」と、時間割表を作ることはお互いのために有効です。

最初は面倒に感じるかもしれませんが、主婦の仕事はルーティンも多いので1週間から10日間くらい続ければ夫もわかってくれるはず。

それでも、声をかけてくる夫なら、夫の仕事中にわざとこき使ってみては? 仕事中に声をかけられるのが、どんなにつらいかよくわかるでしょう。それで怒る夫には、足でもくじいて家事ができないフリをしてみるとか。ときにはそんな戦略も必要かもしれませんね。

教えてくれたのは:脳科学・人工知能(AI)研究者・黒川伊保子さん

脳科学・人工知能(AI)研究者・黒川伊保子さん
写真8枚

株式会社 感性リサーチ代表取締役社長。人工知能研究者、随筆家、日本ネーミング協会理事、日本文藝家協会会員。人工知能(自然言語解析、ブレイン・サイバネティクス)、コミュニケーション・サイエンス、ネーミング分析が専門。コンピューターメーカーでAI(人工知能)開発に携わり、脳と言葉の研究を始める。1991年には、当時の大型機では世界初と言われたコンピューターの日本語対話に成功。このとき、対話文脈に男女の違いがあることを発見。また、AI分析の手法を用いて、世界初の語感分析法である「サブリミナル・インプレッション導出法」を開発し、マーケティングの世界に新境地を開拓した感性分析の第一人者。2018年には『妻のトリセツ』(講談社)がベストセラーに。以後、『夫のトリセツ』(講談社)、『娘のトリセツ』(小学館)、『息子のトリセツ』(扶桑社)など数多くのトリセツシリーズを出版。http://ihoko.com/

構成/青山貴子

●【コロナ禍の夫のトリセツ】話を聞いてくれない夫に話を聞いてもらうための3つのルール

●何もしない夫を“家事夫”にするカギは「頼る」と「ほめる」【50代からの人間関係のコツ】