スマートフォンをかざして、QRコードやバーコードを読み取るだけで支払いができるQRコード決済。中でも「○○Pay」の先駆けとして登場した決済アプリ「PayPay」は、お得な機能が盛りだくさん!
お金のプロフェッショナルである節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに、PayPay活用術を教えてもらいました。
* * *
使える場面の多い電子マネー・PayPayはシェアNo.1
会計時にアプリのQRコードやバーコードをかざす、もしくは読み込むだけで支払いができるPayPay。チャージ(入金)は登録した銀行口座やクレジットカードのほか、セブン銀行のATMから現金チャージもできます。
「○○Pay」の先駆け
サービスがスタートした際には、大型キャンペーンを行い、大きな話題を集めました。その効果もあり、「○○Pay」の先駆けとなるPayPayは現在、QRコード決済アプリのシェアNo.1。そのため使用できるお店も多く、さらに「わりかん」という、その名の通り、割り勘が簡単にできる機能などもあり、ショッピングやお出かけに便利な決済サービスとなっています。
ネットショッピングでお得に
実店舗だけでなく、「PayPayフリマ」や「Yahoo!ショッピング」といったオンラインショップにも多く対応しているPayPay。支払いが楽なのはもちろん、オンラインショップと連携させることで割引きされたり、ポイントが還元されたりとオトクに使えるんです。
充実のクーポン、ボーナス運用もできるPayPay
アプリを開いて、スクロールすると表示されるクーポン。指定のお店で使うとPayPayにポイントが還元されるので、普段から使っていればポイントをたくさん貯めることができます。
PayPayはクーポンも充実
こういったキャンペーンはほかの決済アプリにもありますが、PayPayは随時クーポンが配信されているので、クーポンの対象になっているお店をうまく渡り歩くとお得です。
またクーポンを取得しておくだけで、支払いの際に自動適用されるのもPayPayのうれしいところ。こまめにクーポンをチェックして取得しておけば、クーポンの出し忘れで悔しい思いをしなくても済みます。
ボーナス運用にも注目!
PayPayのアプリには「ボーナス運用」という機能もあります。これは特典やキャンペーンなどで付与された「PayPayボーナス」を自動で運用してくれるサービスです。
アプリを登録したときにキャンペーンでPayPayボーナス500ポイントが付与されることがありますが、これをそのままボーナス運用に使って、いつの間にか600ポイント、700ポイントと増えていくこともあります。
変動が多い「チャレンジコース」と、変動が少なくリスクも少ない「スタンダードコース」という2つの運用コースが用意されているので、自分の運用スタンスに合ったコースを選択しましょう。アプリで運用金額を入力するだけなので、手軽に始められます。
元はボーナスポイントなので、減ってもショックは少ないかもしれませんが、運用なので減る可能性は充分ありえますので、そのあたりは理解したうえで始めたほうがいいかもしれません。
QRコード決済を使う際の注意点
現金のやり取りを避けたいコロナ禍ということもあり、PayPayに限らず、スマホをかざすだけで決済ができるQRコード決済は便利です。しかし、使用の際には気をつけたいこともあります。
充電切れや停電でのサービス停止に要注意
一方でスマホの充電が切れてしまったり、停電で店側のサービスが使えなくなると、利用できなくなってしまうというデメリットもあります。
まだまだ未対応の店舗が多い地域も
また、地方によっては対応店舗がまだ少ないところも多いのが現状です。ですので、多少の現金は持ち合わせつつ、決済方法のひとつとして、使える場面で活用するようにしましょう。
◆教えてくれたのは:節約アドバイザー・丸山晴美さん
節約アドバイザー。ファイナンシャルプランナー。22歳で節約に目覚め、1年間で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニの店長などを経て、2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物主任士(登録)、認定心理士などの様々な資格を持ち、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演などで行っている。https://www.maruyama-harumi.com/
構成/吉田可奈