料理・レシピ

《コメの代用食レシピ》「野菜・きのこ」で食卓を救う主食に 玉ねぎ飯、れんこんピラフ、えのきだけビビンバなど

《コメの代用食レシピ》「野菜・きのこ」で食卓を救う主食に 玉ねぎ飯、れんこんピラフ、えのきだけビビンバなど
「野菜・きのこ」で食卓を救う主食に(写真は左からえのきだけビビンバ、れんこんピラフ)
写真14枚

米の平均価格の高止まりが続くいま、主食を米だけに頼っていては家計が火の車に! そこで米の代わりになる安価な食材とレシピを提案。「代用できる食材は、食べ応えがあり、味や香りにクセがないものがおすすめ」と、アイデア料理研究家のmakoさん。そこで、makoさんと国際中医薬膳師の大友育美さんに「野菜・きのこ」を使ったコメの代用食レシピを教えてもらった。

※レシピの材料は表記以外1人分。電子レンジは600W。レシピ内の「ご飯」とは各食材のご飯のこと。(例/「ミルクライス」のご飯は「ブロッコリーご飯」を指す)。

ブロッコリーご飯

ブロッコリーの粗みじん切り1/2個分にラップをかけて電子レンジで2分加熱。(大友さん)

「ミルクライス」レシピ(大友さん)

器にご飯、コンソメスープの素(顆粒)小さじ1、バター5g、牛乳1/2カップを入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジで約2分加熱。こしょう少量で調味。

「厚揚げ麻婆丼」レシピ(大友さん)

【1】豚ひき肉50g、しょうゆ・みそ・砂糖・片栗粉各小さじ1、おろししょうが少量、水大さじ2を器に入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱する。

【2】1cm幅に切った厚揚げ1/2枚分を器に入れてラップをかけ、電子レンジで2分加熱する。

【3】【1】と【2】を混ぜ、ご飯にのせてラー油適量をかける。

カリフラワーご飯

カリフラワーの粗みじん切り½個分にラップをかけて電子レンジで2分加熱。(大友さん)

「カレーピラフ」レシピ(大友さん)

フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、ご飯、1㎝の厚さに切ったソーセージ2本分、玉ねぎの粗みじん切り¼個分を入れて3分炒める。カレー粉・コンソメスープの素(顆粒)各小さじ1を加えて混ぜる。

「きつねのっけ丼」レシピ(大友さん)

フライパンに2㎝幅に切った油揚げ1枚分、長ねぎの斜め薄切り3㎝分、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1、水大さじ2を入れ、中火で汁気がなくなるまで煮る。ご飯にかけて七味適量を振る。

玉ねぎご飯

フライパンにサラダ油小さじ1を入れて強火で熱し、1㎝角に切った玉ねぎ1/2個分を入れ、約3分炒める。(makoさん)

玉ねぎご飯
玉ねぎご飯(撮影/mako)
写真14枚

「きのこ焼き肉丼」レシピ(makoさん)

フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、薄切り肉(豚または牛)80g、ほぐした好みのきのこ100gを入れて3分炒める。焼き肉のたれ大さじ1/2を入れて炒め合わせ、ご飯にのせる。

きのこ焼き肉丼
きのこ焼き肉丼(撮影/mako)
写真14枚

「甘酢豚丼」レシピ(makoさん)

フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、薄切り豚肉80g、ひと口大に切ったピーマン1個分を入れて3分炒める。酢・みりん・ケチャップ・麺つゆ(2倍濃縮)各大さじ1を入れて混ぜ、水溶き片栗粉少量を加えてとろみをつけ、ご飯にかける。

甘酢豚丼
甘酢豚丼(撮影/mako)
写真14枚

大根ご飯

大根3cm分を粗みじんに切る。(大友さん)

「クッパ」レシピ(大友さん)

鍋にご飯、カットわかめ小さじ1、鶏がらスープの素(顆粒)小さじ2、水1カップを入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせたら、ごま油少量をかけ、ごま少量を振る。

「いなり寿司」レシピ(大友さん)

ご飯にごま・白だし各小さじ1を混ぜて3等分し、味つきいなり用揚げ(市販)3枚にそれぞれ詰める。

かぶご飯

かぶの粗みじん切り1個分を皿に広げ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱。(大友さん)

「まぐろ納豆丼」レシピ(大友さん)

【1】まぐろの刺し身35gはしょうゆ小さじ1/2をからめ、納豆1個は付属のたれを混ぜ、たくあん2枚は粗みじん切りにする。

【2】ご飯に【1】をのせて青ねぎの小口切り少量を散らす。

れんこんご飯

1cm角に切ったれんこん小1節分を皿に広げ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱。(makoさん)

れんこんご飯
れんこんご飯(撮影/mako)
写真14枚

「和風ツナカレー」レシピ(makoさん)

鍋にツナ1/2缶、長ねぎの斜め薄切り½本分、麺つゆ(2倍濃縮)大さじ2、カレー粉小さじ1/2、水1/2カップを入れて中火で4分煮る。水溶き片栗粉少量を加えてとろみをつけ、ご飯にかける。

和風ツナカレー
和風ツナカレー(撮影/mako)
写真14枚

「ピラフ」レシピ(makoさん)

フライパンに粗みじんに切った玉ねぎ1/4個分とピーマン1/2個分、ベーコン1枚分、ホールコーン大さじ2、バター10gを入れ、中火で約3分炒める。ご飯、コンソメスープの素(顆粒)小さじ1/2、塩・こしょう各適量を加えて混ぜ合わせる。

ピラフ
ピラフ(撮影/mako)
写真14枚

キャベツご飯

キャベツの粗みじん切り3枚分を皿に広げ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱。(大友さん)

「ルーロー飯」レシピ(大友さん)

豚ひき肉120g、しょうゆ・オイスターソース・砂糖各小さじ2、おろしにんにく・おろししょうが各少量を器に入れ、ラップをかけて電子レンジで3分加熱。ご飯にかけてゆで卵1個を添える。

「かば焼き丼」レシピ(大友さん)

ご飯とちぎった梅干し1個分を混ぜ、さんまのかば焼き1缶をのせて、ごま適量を振る。

かぼちゃご飯

かぼちゃ1/8個はラップに包んで電子レンジで2分半加熱(硬ければ追加加熱する)。粗熱がとれたら1cm角に切る。(makoさん)

かぼちゃご飯
かぼちゃご飯(撮影/mako)
写真14枚

「えびあんかけ丼」レシピ(大友さん)

鍋にむきえび6尾、片栗粉大さじ1、しょうゆ小さじ2、だし汁1カップを入れて混ぜ、中火でひと煮立ちさせる。ご飯にかけて青ねぎの小口切り少量を散らす。

「かぼちゃドリア」レシピ(makoさん)

【1】小麦粉大さじ1、牛乳1/2カップを器に入れてよく混ぜ、バター5g、コンソメスープの素(顆粒)小さじ1/4を加え、電子レンジで1分半加熱後、よく混ぜる。

【2】ご飯に【1】をかけ、ピザ用チーズ適量を散らしてオーブントースターで約3分焼く。

かぼちゃドリア
かぼちゃドリア(撮影/mako)
写真14枚

さつまいもご飯

1cm角に切って水にさらしたさつまいも1本分にラップをかけ、電子レンジで3分加熱。(大友さん)

「ちくわと豆苗のナムル丼」レシピ(大友さん)

おろしにんにく少量、塩・鶏がらスープの素(顆粒)各ひとつまみ、水小さじ1を器に入れて混ぜる。3等分に切った豆苗1/3袋分、ちくわの斜め薄切り1本分を加えて和え、ご飯にのせる。

「きのこクリームライス」レシピ(大友さん)

ツナ1/2缶(油も)、ほぐしたしめじ½パック、粉チーズ小さじ2、しょうゆ小さじ1、塩・こしょう各少量、牛乳1/2カップを器に入れて、電子レンジで2分加熱し、ご飯にかける。

「菜包み飯」レシピ(大友さん)

レタスや大葉1枚にご飯適量を盛り、食べるラー油適量をのせて包む。

じゃがいもご飯

ゆでたじゃがいも2個に塩ひとつまみを加え、つぶして混ぜる。(大友さん)

「ナポリタン丼」レシピ(大友さん)

フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、ソーセージの斜め薄切り2本分、ピーマンの乱切り1個分を入れて1分炒める。ホールコーン大さじ2、ケチャップ大さじ1、しょうゆ小さじ1、こしょう少量を入れて炒め合わせる。ご飯にのせ、粉チーズ適量を振る。

えのきたけご飯

フライパンにサラダ油少量を広げ、1cmの長さに切ったえのきたけ1袋分を入れ、強火で約5分炒める。(makoさん)

えのきたけご飯
えのきたけご飯(撮影/mako)
写真14枚

「ビビンバ」レシピ(makoさん)

フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、こま肉(豚または牛)50g、もやし1/4袋分、にんじんの薄切り1/8本分、3㎝の長さに切ったにら1/4束分を入れて3分炒める。焼き肉のたれ大さじ1、コチュジャン小さじ1を入れて炒め合わせ、ご飯にのせる。

ビビンバ
ビビンバ(撮影/mako)
写真14枚

「中華丼」レシピ(makoさん)

フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、豚こま肉(またはバラ肉)50g、白菜のざく切り1枚分、にんじんの薄切り1/8本分を入れて3分炒める。中華スープの素(顆粒)小さじ1、水2/5カップを入れて約2分煮たら、水溶き片栗粉少量を加えてとろみをつけ、ご飯にかける。

中華丼
中華丼(撮影/mako)
写真14枚

長いもご飯

長いも1/4本を約5mm角に切る。(makoさん)

長いもご飯
長いもご飯(撮影/mako)
写真14枚

「長いもの卵雑炊」レシピ(makoさん)

鍋にご飯、和風だし(顆粒)小さじ1/2、水3/4カップを入れて中火にかける。ひと煮立ちしたらしょうゆ小さじ1/2、塩少量で味を調える。溶き卵1個分を入れてとじ、青ねぎ適量を散らす。

長いもの卵雑炊
長いもの卵雑炊(撮影/mako)
写真14枚

◆アイデア料理研究家・栄養士・makoさん

3時間で30品のアイデア料理を作る"超速ワザ"で話題に。著書に『買い物1回でOK! どんなずぼらさんでも1週間の夜ごはんが作れる本』(KADOKAWA)など。

◆国際中医薬膳師・大友育美さん

料理研究家、フードコーディネーター。著書に『いたわり発酵ごはん 不調しらずの体をつくるおいしい薬膳の知恵』(マイナビ出版)など。

取材・文/佐々木めぐみ レシピ提供/mako、大友育美

※女性セブン2025年6月5・12日号

関連キーワード