食後、シンクに山のように積み重なった汚れた食器を見て、思わずため息が出る…。そんな経験、誰もがあるでしょう。食器洗いは常に「やりたくない家事」の上位に挙げられるほど面倒な作業です。それも毎日、日によっては1日3回、4回も。今やそんな私たちにとってなくてはならない存在が、食器洗い洗浄機(以下、食洗機)です。そこで、家電ライターの田中真紀子さんに最近の食洗機事情をうかがいました。
徐々に普及し、進化してきている日本の食洗機
「共働き家庭が増えている昨今、食洗機はロボット掃除機、洗濯乾燥機と並んで『新・三種の神器』と言われています。とはいえ、欧米ではすでに7割程度の家庭に普及しているのに対し、日本の家庭では2020年3月末時点で34.8%(内閣府「消費動向調査」2021年3月実施調査結果)しか導入されていません。大きな理由は、ずばり日本のキッチンが狭く置き場所がないから。それ以外にも潜在的な理由として、日本人は家事の手間を省くことに対する罪悪感が根強いから、という考えもあります」(田中さん・以下同)
ただし近年は新築やリフォーム後のシステムキッチンに取り付けられるビルトイン式の食洗機が普及したり、家事分担が進み食洗機を受け入れやすくなったりと、ハード面でも意識の面でも食洗機は身近になってきています。ビルトイン式を組み込めないキッチンや賃貸物件でも、しかり。
コンパクトなものや上に開くタイプも登場
「ビルトイン式以外では、シンク周りに後付けで設置する『卓上式』がありますが、これも数年前に比べて大きく進化しています。例えば、従来の食洗機は扉が前開き式だったため、シンクの脇に置くと扉を開けた時に蛇口や水栓に当たって水道が使いづらい、シンクとガスコンロの間の調理スペースに置くと食材を切ったり置いたりする場所が狭くなる――という課題がありました。
そこで食洗機のメーカーは、幅30cm程度の狭いシンク脇にも設置できる省スペースタイプや、扉が前面に開くのではなく上にリフトアップするタイプのモデルを発売。長年の“使いづらい”問題を見事解消しました。
さらには水栓とつながなくても使える『タンク式』なども登場し、各家庭の条件に合わせて選べるようになってきています」
ビルトイン式、卓上式、タンク式。それぞれのメリット・デメリットは?
食洗機を選ぶ際は、自宅のキッチンに、卓上式、タンク式、ビルトイン式のどのタイプの食洗機が取り付けられるか、確認することから始まります。
「卓上式とタンク式は後付けタイプのため、まずは設置スペースの確保が必要になります。特に卓上式は分岐水栓とつなぐ必要があるため、キッチンのシンク周りに設置することが絶対条件に。一方で、自動で給水されるので手間が要らないのが卓上式の大きなメリットです。また容量が大きめのものも用意されているため、2人程度の少人数家庭はもちろん、4人家族などファミリー世帯にも最適です。
タンク式は、電源さえあればシンク付近に限らずダイニングテーブルの方などどこにでも置けるため、工事不要で買ったその日から使えます。ただしコンパクトタイプが多いため、キッチンに置くスペースが少ない1~2人暮らしにおすすめです。
ビルトイン式は、作業スペースの下やシンクの下など、作業に支障をきたさない場所に置くことができるためサッと片付けを済ませたい人に理想的。ですが、取り付けられるのは主に新築時やキッチンのリフォーム時に制限され、賃貸物件など自由にリフォームできない物件には導入できないのが難点です」
さて、今回は今のキッチンに後付けできる「卓上式」、それも場所を取らないスリムタイプをご紹介。田中さんが選んだのは、下記の2つです。