大事な家族である愛犬。体形をコントロールして健康に導くのも飼い主の役割のひとつですが、なかなか難しいものですよね。そこで、『獣医師が考案した一汁一菜長生き犬ごはん』(世界文化社)の著者で獣医師の林美彩さんと古山範子さんから、肥満のワンコ、太れないワンコの気をつけるべき食事について学びます。食事を与えるときの参考にしてみてください。
* * *
ワンコの理想の体形をチェック!
同じ犬種でも骨格差があるので、個々によって適正体重はバラバラです。理想的なのは過剰な脂肪がなく、肋骨が触れる程度の体形。さらに、横から見て腹部がつり上がっているとよいでしょう。
もし愛犬の体形に心配があるならば、食事の内容、食べさせ方、与え方を工夫する必要があります。どんなことをすればよいのか、ご紹介します。
肥満のワンコはここに気をつける
ワンコがぽっちゃりとする原因は、人間と同じく運動不足とカロリーの摂りすぎが主。食事が適正量だとしても、おやつを与えすぎてカロリーオーバーになっているということもあり得ます。シニアのワンコは、あまり運動ができずに太ったということも考えられるでしょう。
肥満には、心臓病、糖尿病、高血圧、高脂血症、関節疾患、尿路結石などの病気のリスクがあります。まずは食事から、体形コントロールを意識してみましょう。
食べさせ方の工夫の方法
低カロリーの食材を使い、ゆっくりと食べさせることで、少量でも満腹のサインが脳に伝わりやすく、食欲が抑えやすくなります。
また、とろみをつけると満腹感が出やすく、暴飲暴食を抑えることができるのでおすすめです。
おすすめ食材と与え方
脂身の少ない肉や魚、野菜を多めにして、炭水化物はできるだけ控えましょう。炭水化物は、食後血糖値が上がりづらい低GI食品の春雨、オートミール、玄米、さつまいもなどを選んで与えるといいですよ。また、しらたきなど低カロリーの食材ででかさましするのも◎です。
太れないワンコはここに気をつける
肋骨や腰椎、骨盤が上や横から容易に見えたり、腰のくびれと腹部の釣り上がりが顕著なワンコは、太れないタイプの可能性があります。
年齢や体重に応じた量を与えていても、運動量が多い場合は消費カロリーが摂取カロリーを上回って太れないこともありますが、場合によっては脂肪や筋肉量の減少、食欲や吸収能力の低下によることも考えられます。
もしも「元気がない」「食欲がない」など思い当たることがあったら、病院などで原因を突き止めて、早めの対処をしましょう。
食べさせ方の工夫の方法
ゆっくり食べさせる、食事の回数を分ける、消化酵素を追加する(サプリメントでも可)などをして、経過を見てみましょう。
太れないワンコは、栄養失調や骨密度の低下、筋肉量が少ないことによる代謝の低下の恐れがあるので、食事を適正量をとれているか確認を。
おすすめ食材と与え方
消化酵素を豊富に含む大根やカブなどの野菜を取り入れ、炭水化物は消化しやすいように、お粥にしたものを少し増やしましょう。
粘膜の強化ができるビタミンA(緑黄色野菜など)、亜鉛(かき・帆立貝・レバーなど)やビタミンD(きくらげなど)を増やすといいですよ。その他、干ししいたけやししゃも、しらすなどもおすすめです。