不調改善

「水を1日2リットル飲む」健康法が不調の原因になることも 漢方コンサルタントが語るその理由

健康のために水を飲む場合の注意点とは(Ph/photoAC)
写真5枚

ダイエットや美容のために、あるいは不調を改善するために「水はたくさん飲んだほうがよい」と言われることがあります。しかし、著書『予約の取れない漢方家が教える 病気にならない食う寝る養生』(学研プラス)が話題の漢方コンサルタント・櫻井大典さんは、「過剰な水のせいで不調を招くことがある」と指摘します。その理由とは――。

「1日2リットルの水」が不調を招くことも

「水を飲むことは大切ですが、飲みすぎは胃腸の負担になり、さまざまな不調の原因となります。“1日に〇リットル”と数字で考えて飲まずに、水はのどが渇いたときに、常温のものを少しずつ飲んでください」(櫻井さん・以下同)

水の飲みすぎによる不調とは、どんなものでしょうか。

飲みすぎには注意(Ph/イメージマート)
写真5枚

「巡りにくい」体になる

「水を大量に飲みすぎてしまうと、まず胃酸が薄まって消化力が落ち、栄養の吸収が不足します。すると、体を温める力、血や栄養を体のあちこちに届ける力などが弱くなり、結果的に冷えやすくなったり、疲れやすくなったりします。過剰な水のせいで、“巡りにくい体”になり、溜まった不要物がさらに巡りを妨げる悪循環が起こってしまうのです」

普段から消化不良や冷え、頻尿、むくみ、軟便や下痢などに悩まされている人は、特に水分摂取の仕方を見直す必要があるそうです。

熱中症予防にはたくさんの水が必要?

テレビなどでよく言われるように、「夏場は熱中症対策として水を多めに飲んだほうがいい」と思いがちですが、櫻井さんは「体質や場合による」と指摘します。

熱中症予防に水分補給は欠かせないが…(Ph/photoAC)
写真5枚

それぞれに合った水の量を

「炎天下で運動や作業をする場合などは、水分をしっかり補給したほうがいいでしょう。汗を大量にかくと水分とともにミネラルも失われるので、あわせて塩分を補給することも大切です。

一方、冷房の利いたオフィスや自宅など、屋外に出っ放しでない場合は別です。汗をほとんどかかないのに水分を過剰に摂取していると、かえって夏バテにつながります」

1日のトイレの回数が10回以上、むくみがある、いつも胃腸の調子が悪い、足先が冷えてしまうといった人は、水を飲みすぎている可能性がある、と櫻井さんは注意を促します。

関連キーワード