暗い場所でものが見づらい、目がよく乾いて痛くなる、といった疲れ目は、放置すると慢性化する可能性があります。疲れ目対策には目薬やサプリメントだけでなく、食事などの生活習慣を見直すのが有効だと、漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんは言います。そこで、疲れ目をセルフケアする方法と取り入れたい食材、効果が期待できる漢方薬について教えてもらいました。
* * *
目がかすむ、ドライアイ…疲れ目の原因
疲れ目は、目のピントを合わせるために働く筋肉の疲労や、血行不良などによって起こります。具体的な症状は、目がかすむ、目の奥が痛い、ドライアイ、まぶたがピクピクするなどです。
ただし、疲れ目は一時的な疲労による症状なので、休養の時間をとったり、一晩眠ったりすれば自然と解消されます。ただし、放置すると、慢性化して眼精疲労に発展する可能性があります。
眼精疲労とは、疲れ目の症状にくわえて、頭痛や肩こり、全身の重だるさを感じ、休養してもなかなか解消されず、繰り返し不快な症状を感じる状態です。とくに、50代からは加齢の影響もあり、疲れ目や眼精疲労を起こしやすくなる人が多いようです。
短時間でできる疲れ目のセルフケア法
疲れ目を慢性化させないためには、生活のなかに目のセルフケアを取り入れるのがおすすめです。道具を使わず短時間でできる方法を2つご紹介します。
目を温める
まず、両手を約10秒間こすり合わせて、手を温めましょう。手をカップ状にし、閉じた目の上にそっとのせます。優しい温かさがじんわりと伝わり、筋肉の緊張がほぐれて血流を促します。
遠くと近くを交互に見る
手元ばかり見ていると目のピントが近くに固定され、目の周りの筋肉が筋疲労を起こしやすくなります。
1時間に1回程度、遠くと近くを交互に10秒ずつ見るのを10回繰り返してみてください。目の周りの筋肉がストレッチされ、血行促進も期待できます。
血流を促すのがカギ!疲れ目におすすめの食材・栄養素
疲れ目対策に取り入れたい、おすすめの栄養素はビタミンEです。ビタミンEには、血管を拡張して血流を促す働きがあり、目の周りの筋肉の老廃物の回収や栄養補給に役立ちます。
そこで、ビタミンEを多く含む食材から秋に旬を迎える今の季節にぴったりのものを3つご紹介します。
メカジキ
魚介類のなかでもメカジキはビタミンEを多く含みます。メカジキは冷凍や輸入物が多く、通年で手に入れやすい食材ですが、秋から冬にかけては日本近海で獲れた生のものが出回ります。
秋から冬のメカジキは、ほかの季節のものに比べて脂がのっているためとくに美味しく、皮もなく身崩れしづらいので、調理しやすい食材です。
落花生
落花生に多く含まれるビタミンEは熱に強く、加熱しても減らないのが特徴です。炒った落花生は通年で食べられますが、生の落花生が手に入るのは10~11月。この時期だけ楽しめる、採れたての落花生の塩ゆでもおすすめです。
西洋かぼちゃ
かぼちゃには、西洋かぼちゃと日本かぼちゃがありますが、ビタミンEが豊富に含まれているのは西洋かぼちゃです。
表面の凹凸が少なく、全体的に丸みを帯びているのが特徴です。収穫のピークは真夏から初秋ですが、一定期間保管され追熟することで甘味が増すため、秋から冬にかけてがとくにおいしい季節といえます。