気温の変化によって血圧が変動し、心臓や血管の疾患が起こる「ヒートショック」。「高齢者だけの問題」と思っている人は注意が必要です。そこで、漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんに、ヒートショックの予防法と普段から取り入れたい食材、おすすめの漢方薬について教えてもらいました。
* * *
ヒートショックの原因は血圧の大きな変動
ヒートショックとは、周りの温度の急激な変化によって血圧が上下に大きく変動することで起こる循環器疾患です。具体的には、失神、心筋梗塞、不整脈、脳梗塞、脳出血、大動脈解離などがあり、11月〜2月に発生する頻度が高まります。
ヒートショックに関連した入浴中急死者数は、交通事故死亡者数より多いと推計されているほど、実は身近なものなんです。
ヒートショックになりやすい人の特徴
ヒートショックは「高齢者に起こるもの」というイメージを持っている人が多いかもしれませんが、そうでなくても起こり得ます。
血管のしなやかさが失われる動脈硬化が進んでいたり、血圧や体温の調整をする生理機能が低下していたりすると、ヒートショックを起こしやすくなるので、以下のチェックリストに該当する場合は、特に対策を心がけましょう。
・高血圧、糖尿病、脂質異常症
・肥満
・睡眠時無呼吸症候群
・慢性的な睡眠不足や疲労
・熱い風呂が好き
・飲酒後に入浴するときがある
・30分以上湯船に浸かっている
ヒートショックが風呂場やトイレで起こりやすい理由
最も多くヒートショックが起きているのは入浴時です。暖房のついていない脱衣所や浴室は10℃以下になる場合もあり、衣服を脱ぐと体の表面全体が急激に冷やされます。そうすると、自律神経の交感神経が刺激され、血管が収縮し血圧が急上昇するため、失神や心筋梗塞などが起こる場合があるのです。
一方、温かい湯船に浸かると自律神経の副交感神経に刺激が入り、血管が拡張し血圧が急激に低下します。血圧が低くなりすぎると脳への血流量が不十分になり、失神を起こす場合もあります。
暖房器具を設置したり、シャワーでお湯を張って浴室全体を暖めたりして、寒くなり過ぎないよう工夫をしましょう。
ほかにも、トイレなどの暖房設備がない場所や、早朝の外出などでもヒートショックが起こりやすいので、服装で調整するなどの対策が必要です。