料理・レシピ

低糖質ダイエットと低脂肪ダイエット、どっちが痩せやすい?続けやすいのは?管理栄養士が解説

リバウンドせずにキープするコツは?

では、効果が出始めるにはどれくらいかかるのでしょう?

「個人差が大きいので3か月は覚悟して始めましょう。1~2週間続けると、かなり食事制限をしたダイエットをやってる感はありますが、効果の出にくい人がほとんどです。初の1~2週間で体重が1.5kg以上落ちていたら、リバウンドしやすいので要注意。ダイエットは体重を落とすことよりも、その体重を維持する方が難しいので焦りは禁物です。

また、早くやせたいからと糖質や脂肪を完全に抜いてしまうのはNG。いずれも健康な体作りには必要な栄養素です。糖質を抜けばエネルギー不足になり体力や気力が落ちますし、脂肪を抜けばホルモンバランスの乱れや髪や肌のパサつきが生じます」

料理をしているイメージ
糖質や脂肪も大切な栄養素。抜き過ぎには注意(Ph/photoAC)
写真5枚

全体の摂取カロリーを減らす

さらに、リバウンドせずにキープするにはどうしたらよいのでしょうか?

「いずれのダイエットも食べる量を減らす必要があるので、減らしやすい方を選ぶのが長続きのコツです。とはいうものの、低糖質にすると脂肪の摂取量が増え、低脂肪にすると糖質の摂取量が増える傾向にあります。いずれも物足りなさを補おうとしてしまうんですね。

糖質や脂肪の摂取量が増えればあっという間にリバウンドします。理想の体重を維持するには、糖質や脂肪だけに注目するのではなく、全体の摂取カロリーを落とすことも重要です。食事の量は慣れれば減らした量が適量になります」

まずは、3か月ダイエットにチャレンジしてみては。目標をクリアしたら、さらに続けてキープしましょう。

◆教えてくれたのは:管理栄養士・菊池真由子さん

管理栄養士・菊池真由子さん
管理栄養士・菊池真由子さん
写真5枚

管理栄養士。健康運動指導士。NR・サプリメントアドバイザー。日本オンラインカウンセリング協会認定上級オンラインカウンセラー。大阪大学健康体育部(現・保健センター)、阪神タイガース、国立循環器病センター集団検診部(現・予防検診部)を経て、厚生労働省認定健康増進施設などで栄養アドバイザーを務める。ダイエットや生活習慣病の予防対策など、のべ1万人の栄養指導に携わる。新刊『食べて、やせる! おうちdeダイエット』(三笠書房・以下同)が2.5万部超えのヒット。10万部超えの『食べても食べても太らない法』などダイエットや美容に役立つ食事について解説した本がベストセラーに。https://www.diet-class.com/

取材・文/佐々木めぐみ

●さつまいも、ダイエット中に食べるなら「冷やし焼きいも」が正解の理由を管理栄養士が語る

●豆乳でダイエット効果を得るために…「最適な飲み方」を管理栄養士が教える