健康・医療

寒さで痛み増すケースも 「坐骨神経痛」改善に役立つ食べ物や漢方を管理栄養士が解説

腰をさする人
寒さで悪化することもある坐骨神経痛
写真7枚

腰からふくらはぎにかけて、痛みやしびれを感じる坐骨神経痛。寒さによって痛みが増すケースもあるようです。原因には疾患以外に、生活習慣の場合もあります。漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると「適切な治療に加えて、普段の食生活の見直しが症状の改善に有効」とのこと。そこで、坐骨神経痛を感じるときに取り入れたい食材と漢方薬について教えてもらいました。

* * *

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛の多くは腰の部分にある腰椎に異常が起こり、坐骨神経が圧迫や刺激を受けることで起こります。坐骨神経は腰からお尻、太もも、ふくらはぎへとつながる非常に長い神経で、痛みが起きる場所も広範囲です。

痛みの表現は、焼けるような痛み、刺すような痛み、ビーンと走るような痛み、チクチクするような痛みなどとさまざま。症状を繰り返すうちに痛みが強くなったり、日常生活に支障をきたす場合もあります。

腰に手を当てている人
坐骨神経痛の症状をチェック!
写真7枚

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛は疾患などによって引き起こされる症状で、いくつもの原因が考えられます。

筋肉の衰え

筋肉の働きは体を動かすだけでなく、「神経を保護する」「神経に栄養を供給する血管を冷えなどから守り血流を維持する」など多岐にわたります。とくに、お尻の筋肉の衰えは坐骨神経に問題を生じやすくします。

腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)

加齢などにより、背骨の中にある脊柱管が腰のあたりで狭くなることで、神経が圧迫され坐骨神経痛が引き起こされます。前かがみになると痛みが軽減するのが特徴です。

椎間板ヘルニア

背骨と背骨の間でクッションの役割をする椎間板の一部が飛び出すことで神経を刺激し、坐骨神経痛があらわれます。前かがみになると痛みが出やすくなるので、姿勢に注意が必要です。

坐骨神経痛の対処法

坐骨神経痛の対処法は複数あります。患部を温めたりマッサージしたりする物理療法、体操やストレッチなどを行う運動療法、薬を使って痛みを和らげる薬物療法などです。また、筋力の低下や排尿障害などがみられるときは、手術を行う場合もあります。

腰痛を診察されている人
様子を見ても治らないときは病院へ
写真7枚

自分では判断できない、様子をみても症状が軽快しない、発熱など他の症状もみられる場合は、整形外科を受診してください。また、糖尿病の場合は、坐骨神経痛に似た症状が出る糖尿病性神経障害の可能性もあるので、注意しましょう。

坐骨神経痛の改善におすすめの食材

坐骨神経痛でお悩みの人におすすめの食材は「さわら」です。さわらは、関東では冬、関西では春に旬を迎えます。

生のサワラの切り身
坐骨神経痛に悩む人におすすめのさわら
写真7枚

さわらに含まれる栄養素で注目したいのは、ビタミンB12とナイアシン。ビタミンB12とナイアシンは、神経伝達物質の合成や神経細胞の修復などの重要な役割を担い、スムーズな情報伝達に欠かせません。

ただし、栄養素は単体ではうまく働けないので、さわらだけでなく、さまざまな食材から幅広く栄養素を摂ることが大切です。食卓では主食、主菜、副菜の3つのお皿を揃えるようにしましょう。

さわらはふんわりと柔らかく、上品でクセがありません。薄く小麦粉をまぶしてバターで焼き、仕上げにしょうゆをまわしかけるムニエルや、麺つゆと大根おろしを混ぜた煮汁でサッと煮るおろし煮にしてもおいしく食べられます。

塩焼きのサワラ
さわらは上品でくせがないので、いろいろな調理法ができる
写真7枚
関連キーワード