健康・医療

朝食抜き、糖質制限ほか 管理栄養士が指摘する「50代のダイエットでやってはいけないこと」

50代からのダイエットは「食事制限」の仕方に注意(Ph/photoAC)
写真5枚

ダイエット法と言われて真っ先に思いつくのが「食事制限」です。しかし、『一生、元気でいたければ 50歳からは「食べやせ」をはじめなさい』(青春出版社)の著者で管理栄養士の森由香子さんは、巷で人気のダイエット法のなかには、特に50代以降で注意すべき点があると言います。森さんに話を聞きました。

「朝食抜き」の落とし穴

「忙しいかたが選択しがちなダイエット法のひとつに、『朝食抜きダイエット』があります。1日の食事を2食に減らして摂取エネルギーを減らし、やせようとするものです。しかしこれは、まったくおすすめできません」(森さん・以下同)

この方法には、「思わぬ落とし穴」がいろいろあると森さんは指摘します。

太りやすくなる

「まず、朝食抜きにより、昼食時の空腹感が強くなって、食べ過ぎてしまう傾向があります。昼食が長時間の空腹後の食事になると、肝臓での中性脂肪やコレステロールの合成が亢進されることも大きなデメリットです」

さらに、近年のラットによる研究で、朝食抜きは「遺伝子レベルで太りやすくなる」ことも判明しているそうです。

「朝食を抜くと、体内時計のリズムが乱れ、脂質代謝にかかわる肝臓の時計遺伝子に狂いが生じます。その結果、脂質をエネルギーに変える代謝がうまく働かなくなるのです。体温も上がらないため、脂肪を燃やす酵素は十分に働かなくなり、太りやすくなると考えられています」

かえってリバウンドしやすい(Ph/photoAC)
写真5枚

疾病リスクも上昇

太りやすくなるばかりか、朝食抜きダイエットは病気のリスクを上げるとの指摘も。

「国立がん研究センターの研究によると、1週間当たりの朝食接種回数が0〜2回の人は、毎日食べている人と比べて、1.36倍、脳出血のリスクが高くなるとされています。脳出血の要因に高血圧があり、朝食抜きにより、空腹によるストレスから朝の血圧が上昇しやすくなると考えられます」

また、朝食抜きによりお腹が空くことで、昼食後や間食時に血糖値が急上昇しやすくなります。それが肥満につながり、糖尿病、動脈硬化、そして脳卒中や心疾患へとつながることになるため、リスクが大きいといいます。

女性は体脂肪の減らしすぎもNG

50代以降のダイエットでは、女性の体脂肪の減らしすぎにも注意が必要です。

「健康的とされている体脂肪率の基準値(女性は20〜29%)を切ってしまうと、体に悪影響が出て、むしろ健康を損なってしまうことがあるからです」

その背景には、女性特有の事情があります。

関連キーワード