冷えについて約30年間研究し、『内臓を温めるという提案 代謝アップ×免疫力アップ× 血流アップ』(アスコム、監修:内科医・井上宏一さん)を上梓した、理学博士で全国冷え症研究所の所長・山口勝利さんは、体にいいと思ってやっていることが実は内臓の温度を下げ、不調を招く原因になっている可能性があると指摘します。そこで、勘違いしている人が多い、冷えにつながる食習慣について紹介します。
生野菜中心の食生活より温めた野菜、体を温める野菜を
山口さんによると、内臓が冷えると、体を健康に保つ司令塔の役割を担っている自律神経に負担がかかり、乱れやすくなるそうです。さらに、温度の低下によって、内臓そのものの動きも鈍くなって代謝が落ち、免疫細胞の働きが弱ってしまい、痩せにくくなったり、疲れが抜けにくくなったりといったことが起こるといいます。では、どのような食習慣が実はNGなのでしょうか?
最低限の必要な栄養素を摂って健康的に痩せたいと思い、カロリーの低いサラダだけで食事を済ませている人も多いでしょう。これは内臓を温めるという観点でいえばNGなのだそうです。
体を冷やす野菜ばかりだと、痩せにくい体質に
「トマトやレタス、きゅうり、なす、南国でとれる野菜や果物など、夏が旬だったり、暑いところで収穫されるものは、水分が多く体を冷やす作用があります。少し食べる程度なら問題ありませんが、摂りすぎると、内臓温度をどんどん下げることになります。
さらに、過度な食事制限をしてしまうと、それがストレスになり、自律神経が乱れてしまいます。こうしてさらなる内臓温度の低下を招くのです」(山口さん・以下同)
さまざまなダイエットを試しても効果がなく、なにかいいダイエットはないかと悩んでいる人にこそ、内臓が冷えていて、基礎代謝が低いケースが多く見受けられるそうです。
痩せない悩みには根菜類で内臓温度アップ
代謝が悪くなり、痩せづらくなるという負のスパイラルから抜け出したいのなら、内臓を温める食べ方をするべきなのだと山口さんは話します。
「決して野菜を食べるなと言っているわけではなく、体を冷やす野菜や果物を食べるときは、せめて温めてから食べてほしいということです。極端に食べすぎることも控えましょう。
また、野菜を食べるときは、体を温めるといわれているものを積極的に選ぶといいですよ。地下にできるにんじん、ごぼう、れんこん、いも類などの根菜類には、体を温める力が備わっています」
ヨーグルトは体温が低い朝を避け、昼か夜に
腸内環境を整える食材として注目されるヨーグルト。1日が始まる朝に食べて、体調を整えているという人も多いでしょう。しかし、この朝のヨーグルトが、内臓を冷やす危険性があるのだそうです。
ヨーグルトは、体を冷やす作用があるといわれる牛乳が原材料。ヨーグルトを食べると腸内の善玉菌が増えるといわれているのは事実ですが、食べ過ぎは注意が必要で、特に食べるタイミングは気をつけるべきだそうです。
「朝にヨーグルトを食べるのは、タイミングがNGです。朝は1日のうちで一番体温が低い時間帯です。体温だけでなく内臓も冷えている時間帯に、ヨーグルトを食べてさらに冷やすのはよくありません。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌の効果は、昼に食べても、夜に食べても同じ。どうしても朝にヨーグルトを食べたいならば、ヨーグルトを食べたあとに体を温める食べ物や飲み物を摂取して、内臓を冷やさないようにしましょう」